出典:FNN
クルーズ船から下船し、感染が確認された静岡市の60代の感染者が、静岡市内のスポーツジム「スポーツクラブセイシン千代田」を利用していたことが明らかとなりました。
今回は、「セイシン千代田」を利用したコロナ感染者は誰なのか?実名や、スポーツジムでの感染のリスクなどについて迫ってみたいと思います。
クルーズ船下船のコロナ感染者 「セイシン千代田」を利用
静岡新聞SBS他、メディア各局が以下の様なニュースを報じ、話題となっています。
静岡市は1日、新型コロナウイルスの感染が2月28日に確認された同市の60代男性が、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を下船した後、同市葵区上土の「スポーツクラブセイシン千代田」を2回利用していたことが新たに判明したと発表した。
市によると、男性の感染が判明した際の市の調査に、男性の家族が申告していなかったという。
男性がクラブを利用したのは下船した2月20日の午後5時44分~6時19分と、22日午前11時10分~50分。利用したのは男性用の浴室と更衣室で、施設内にあるジムやプールには入らなかったという。
市などによると、男性が滞在していた時間帯に、2日間で計140人の来館者がいた。市は来館者の特定を急ぐとともに、浴室や更衣室の利用などで濃厚接触の可能性がある人には14日間の健康観察を行う方針。
男性は27日に息苦しさを訴え市内の医療機関を受診。28日に陽性と判明した。市が家族に聞き取りした際、下船後の外出について「近所に2回買い物に出た」と説明したが、クラブの利用の申告はなかったという。市は申告しなかった理由を調べている。
男性の感染確認を伝える報道を見たクラブの職員が29日に「下船者がクラブを利用した可能性がある」と市保健所に連絡。その後の調査で男性の利用が分かった。
出典:SBS
クルーズ船下船のコロナ感染者が立ち寄った「セイシン千代田」について
こちらが、クルーズ船下船のコロナ感染者が立ち寄った「セイシン千代田」の詳細です。
名称:スポーツクラブ セイシン千代田
所在地:静岡県静岡市葵区上土2丁目20−25
「セイシン千代田」は、「健康こそ全ての出発点」をモットーに掲げるスポーツクラブで、フリーウエイトやマシーントレーニングジムに加え、レッスンスタジオやスパ、サウナ、プールなど幅広い施設を利用できることで知られるスポーツジムであります。
臨時休館に対して、「セイシン千代田」は以下の様な声明を発表しております。
拝啓 平素よりスポーツクラブセイシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
既に発表しておりました、ダイヤモンドプリンセス号を下船後にセイシン千代田の男性浴室をご利用になられた方が、新型コロナウィルス感染と診断された件について静岡市保健所の指導のもとお知らせ致します。3月1日19時時点で、該当者以外の体調不良を訴える報告(お客様、インストラクター、従業員)は受けていません。
出典:セイシン千代田
「セイシン千代田」でコロナに感染した利用者は誰?実名も公表されている?
では、「セイシン千代田」でコロナに感染した利用者は一体誰だったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」を下船した60代の男性であるとのことで、20日に「セイシン千代田」に自家用車で行き、浴室を使用し、その2日後の22日にも再度車でジムを訪れ浴室を利用しているとのことです。
しかしながら、現在のところ、この60代の利用者の名前や顔画像などは公開されておらず、特定するにも至っておりませんので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
「セイシン千代田」でコロナに感染した利用者は、隠蔽しようとしていた
そんな「セイシン千代田」でコロナに感染した利用者でありますが、何と、利用していたことを隠蔽するかの様な言動をしていたとのことです。
静岡市によりますと、男性は外出の際にマスクはしていたものの、市が行った健康観察の際にはスポーツクラブを利用したことを伝えていなかったということです。
静岡市保健所・加治正行所長:「健康観察を開始した時に(行動歴を)聞いている。その時の答えは『2回、近所に買い物に出た』だけだった。新たな外出先が判明する可能性もゼロではない」
出典:テレビ朝日
もしこれが事実であれば、「セイシン千代田」以外にも、いろいろなところに行っている可能性もありますし、全くもって危機管理能力がないことになります。
自分がクルーズ船の下船者であるということを、自覚していない行動であるだけにネット上からは、「これは最悪なケースでの感染拡大。あってはならないことだけど、隠されたらもはやどうにもお手上げ。」などの意見が寄せられているのも事実です。
Twitter上の反応
この事件に関しては、Twitter上で様々な意見が飛び交っておりますので、ご紹介します。
静岡コロナ第1号のオッサン、嘘ついてた上に個人情報は出さないでくれ、ってどの口が言うんだよ💢と呆れますな。。
スポーツクラブ側の問合せで発覚。今後運営厳しくなりそうだが、セイシン千代田、隠蔽などせずまともな判断してくれて本当によかった。。— チャイコ (@ririco6) 2020年3月1日
新型コロナウイルス感染者❗
静岡市のセイシン千代田に
行ってたんだ😭#新型コロナウイルス#セイシン千代田#静岡市 感染者 pic.twitter.com/Mm3QbOEebI— やんまぁ (@fujinoyamayama) 2020年3月1日
静岡市内でも感染が広がっていないか非常に不安。
セイシン千代田店以外に行った場所も全て詳細に公表すべき。
— 【ストップ戦後レジーム】tokai_plus (@tokai_plus) 2020年3月1日
セイシン千代田は行った事ないけど、ここのすぐ隣りのエスポットめちゃ行くんだけどwww
昨日も行って来た😀
— 愛 (@boney2752) 2020年3月2日
感染者が行ってたセイシン千代田って、自分静岡に住んでた時にスイミングスクールに通ってたとこじゃねーか!!!
— けつばん (@Yoiyami03) 2020年3月2日
静岡市のコロナのおっさんはた迷惑やなぁ
セイシン千代田の風評被害はダイヤモンドプリンスに請求したらいいのか— とんちゃん🐷 (@takeponchu) 2020年3月1日
セイシン千代田だけでなく、自宅待機指示された人間によって営業停止の被害を受けたら、民事で訴えてもいいと思う。過失であっても、厳しく当たって然るべき。#セイシン千代田#新型コロナ
— SHO (@SHO82080761) 2020年3月1日
コロナかコロナじゃないかとかじゃなく、
体調不良なのにヨガやらスポーツジムやらライブハウスやら…
自分がそこで倒れたら周りに迷惑になるっていう当たり前なことが出来てないことが問題なんでは?ライブとかさ…自分の推しの喉に万一のことがあったらとか思わんのだろか…
— 虎規 (@TiBysuki) 2020年3月2日
下船後すぐスポーツジム行くとは….
— まいめろ (@L3uiG1) 2020年3月2日
どうやら新型コロナウイルスは密閉した空間で増殖し感染しやすいようだ。
屋形船、サウナ、ライブハウス、スポーツジム、クルーズ船等々。
逆に満員電車のように密集しても頻繁にドアが開き空気の入れ替えが行われている場所での感染は少ない。
この説は実証されたわけではないが信憑性は高いと思う。— 稲葉了山 (@InabaRyozan) 2020年3月2日
スポーツジムのでコロナ感染のリスクと予防法について
スポーツジムでのコロナウイルス、感染拡大のリスクとは一体どの様なものが考えられるのでしょうか?
スポーツジムでの感染のリスクなどは、以下の様に考えられます。
- 密閉空間(換気などがされていない)
- 関節接触の危険性が高まる
- 直接接触も可能性が
- 汗などや浴室の水を介しての感染は考えにくい
まず、スポーツジムという施設はあまり、外気を取り込んでの換気がされていない、密閉空間であると同時に、不特定多数の人が利用をします。
そのため、そこで濃厚接触者が増えることが予想されます。
また、器具の使い回しをすることから、しっかりと消毒をできていない場合、関節接触などのリスクも十分に考えられます。
汗などでは感染することは無いようですが、トレーニングマシーンの距離が近い場合が多く(感染のリスクを低くするには2m以上空けるのが好ましい)、そこでの直接感染のリスクもあり得ます。
つまり、スポーツジムにコロナの感染者が来ると、瞬く間に感染が拡大してしまう恐れがあるのです。
何れにしても、非常に身勝手なクルーズ船の下船者の行動であるだけに、一層の波紋が広がりそうな一件です。
新型コロナとスポーツジムのニュースに関してはこちらから
コメント
関節接触ではなく間接接触では?