出典:ANN
兵庫県神戸市のこども家庭センターで当直業務を請け負っていたNPO法人の職員が、助けを求めて訪れた小学6年生の女子児童を追い返していたことが明らかとなりました。
今回は、神戸市こども家庭センター (児童相談所)で女子児童を追い返したNPO法人の職員が誰なのか?、名前や顔画像の情報と、業務を委託しているというNPO法人「グループわ」についても、迫ってみたいと思います。
事件概要
共同通信他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
神戸市の「こども家庭センター」(児童相談所)で今月、当直業務を請け負うNPO法人の男性職員が、真夜中に助けを求めて訪れた小学6年の女児に「警察に相談して」と伝えて追い返していたことが18日、市関係者への取材で分かった。女児は近くの交番で兵庫県警に保護された。
センターや市関係者によると、女児は10日ごろの真夜中、神戸市中央区にあるセンターのインターホンを押して「家を追い出された」と申告。夜間や休日の窓口業務を委託されているNPO法人職員は、インターホンの画面だけを見て「警察に相談するように」と告げた。マニュアル違反の対応だった。
出典:共同通信
女児を追い返した「神戸市こども家庭センター」について
神戸市こども家庭センターは、兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3にある施設です。
JR神戸駅からすぐそばにある施設で、神戸ハーバーランドなどの商業施設が近くになることも特徴です。
いわゆる街の中心街に位置しており、ここに女児が訪れて追い返してしまえば、誘拐などに巻き込まれた可能性も考えられます。
神戸市こども家庭センターが委託していたNPO法人は、「グループわ」
共同通信などによれば、神戸市こども家庭センターが委託していたNPO法人は「グループわ」であるとのことです。
市によると、女児は10日午前3時25分ごろ、センターのインターホンを押して「家を追い出された」と申告。だが、NPO法人「社会還元センターグループわ」の男性職員はインターホンの画面だけを見て「警察に相談するように」と告げて追い返した。
出典:共同通信
「グループわ」は、 「特定非営利活動法人社会還元センターグループわ」が運営しているNPO法人で、神戸市北区しあわせの村1番16号にあるとのことです。
出典:グループわ
理事長は、大槻隆文さんが務めており、「再び学んで他のために」が建学の精神であるとのことです。
平成5年に神戸市シルバーカレッジが開校したことに由来しており、現在では1400人余りの会員数がいるとのことです。
神戸市こども家庭センターが委託したNPO法人「グループわ」の職員は誰?名前や顔画像も判明?
では、神戸市こども家庭センターが委託したNPO法人「グループわ」で、女児を追い返したという職員は一体誰だったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、現在のところ追い返した職員に関しては公開されておりません。
そこで、ネット上などを中心に調べを進めてみたのですが、発見することは出来ず、特定するにも至っておりません。
こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
しかしながら、NPO法人「グループわ」というのはもともと、神戸市シルバーカレッジという57歳以上の人が入れる学校のような組織に属する人から構成されていることから、おそらく職員は60歳以上であることは間違いありません。
グループわ は、神戸市シルバーカレッジで、 3年間学んだ仲間が建学の精神である「再び学んで、他のために」をモットーに 、会員一人ひとりの知識や経験を生かし、広く社会に貢献するボランティアグループの集合組織です。 正式名称は「特定非営利活動法人 社会還元センター グループわ」ですが、「 グループわ 」とか、単に<わ>と呼んでいます。
出典:グループわ
職員が女児を追い返した理由は?
職員が女児を追い返したという理由ですが、「インターフォンの画面越しには高校生ぐらいに見え、ふざけているのかと思った」という発言をしており、これが原因ではないかということです。
もし仮に高校生であっても、未成年なのですから、適切に対処しなければなりませんし、見た目で判断するというのも、おかしな話です。
午前3時ころ、気温が1.4℃だったという神戸市。
その寒空の中、自身は部屋の中でぬくぬくと追い返すだけの対応をするのは、あまりにも配慮に欠けている行為でしょう。
神戸市こども家庭センターは、なぜNPO法人に委託したのか?
NPO法人「社会還元センターグループわ」の説明によれば、
- 教育→今日行くところがあると
- 教養→今日用事がある
とのことで、だから「グループわ」の会員になりませんか?という意味不明な布教活動をしております。
出典:YouTube
2019年12月現在、1452人もの会員がいるとのことですが、神戸市はその怪しげな団体に夜間の業務を委託していたのです。
NPO(非営利組織)とは株主に配当しない非分配組織のことでを意味しますが、事業活動を通じて得られた利益は、地域社会を発展させるための事業資金に当てるのがNPOの使命です。
しかし、追い返してしまうということで、地域社会の発展に繋がるとは言えませんし、そのような団体に業務を委託していた神戸市にも責任があるでしょう。
NPOであったら、女子高生に見えようが関係なく手を差し伸べなければならないのではないでしょうか?
Twitter上の反応
この事件に関して、Twitter上では様々な意見が飛び交っておりますので、ご紹介します。
児相の存在意義とは。 https://t.co/SIkmLFFIVB
— みのせん (@One__013) 2020年2月19日
神戸の児相のニュースは、情けなさ過ぎて腹立たし過ぎてツイートする気力も失せてた。
— Flamboyant (@LaCage1301) 2020年2月19日
児相で言う当直ってガキの留守番なの?
— 冷やしポンコツ鴉@腰部結合崩壊 (@mng_mohu) 2020年2月19日
神戸の児相、小6女児を未明に追い返す SNSでは「また神戸か」の声も。神戸市の児童相談所が10日未明、助けを求めにきた小6女児を追い返。2019年10月に発覚教諭イジメ問題など、マイナスの話題が続く同市。ネットでは「しかし、また神戸か…」などと呆れる声が多くあがった・・そうですか。
— ジュン (@juns43) 2020年2月19日
そんなものを当直に置いてる児相がおかしいって話
— 冷やしポンコツ鴉@腰部結合崩壊 (@mng_mohu) 2020年2月19日
児童相談所に、小学生が1人で助けを求めに行く。
これが如何程勇気のいる行動か。さぞかし怖かっただろう。
その思いを無下にしひとつも汲み取ってやれない大人。
うーん。度し難い。そんな奴にだけは絶対なりたくない。— 金色のもんぶらん🌰 (@kuro_ota_naka) 2020年2月19日
児童相談所っていうのは、お偉いさんの天下り先、または訳ありの人の受け皿みたいなもんなんで、頼りにしちゃ駄目だよ。
— 村木猫ブルース (@9tCTOy01RaRKgMp) 2020年2月19日
夜中の3時に児相に子供一人で来てる事が緊急事態やと思うねんけどな。RT
— ♛Chieung Ri♛ (@BBvip_g) 2020年2月19日
女子児童の相談に対し面倒くさいから(年齢も確かめない)警察に相談しろ
警察から児童相談所が対応する問題
元に戻ったんだけど
元で対応したのが役所から依頼されたNPOってニュースだろ— takanosunotama (@takanosunotama) 2020年2月19日
なんか、義父系の嫌なニュースばっかで辛いな
児相に追い返されちゃったやつもそうだけど、子供が声あげるってすごい勇気いると思うのに、誰も助けてくれないんじゃ絶望しかないよなぁ…😢
それで上手く成長できなくて、大人になっちゃったら途端に自己責任になっちゃうのも理不尽すぎる— まちこ(仮) (@sinmcko) 2020年2月19日
小6の女子を真夜中に追い返すって、子どもを守る児相がすることなんですかね。常識で考えても危険だと思いますよね。
— アゲハの笑顔で子育て (@agehamama2) 2020年2月19日
たらい回しにされ、犯罪に巻き込まれた可能性も
この事件では、警察に行けと言われて警察に行った際に無事に保護されているのですが、もしかすれば、警察も「児童相談所に行け」という具合に、たらい回しにしていた可能性もあります。
また、夜中3時ということもあって、一歩間違えれば、犯罪に巻き込まれた可能性もあり、行政の対応としては非常に良くなかったでしょう。
何れにしても、神戸市こどもセンターで発生した女児追い返し事件であるだけに、一層の波紋が広がりそうな一件です。
児童相談所の事件についてはこちらから
コメント