出典:ANN
18日午前7時40分ごろ、宮城県塩釜市新浜町2丁目の工事現場でクレーンが倒れ、車が下敷きになる事故が発生しました。
今回は、この塩竈市の工事現場で大型クレーンが倒れた事故原因や現場の状況、業者や会社などについて迫ってみたいと思います。
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
事故の概要
テレ朝ニュースほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
宮城県塩釜市の工事現場で大型クレーン車が横転して1人が死亡、6人がけがをしています。警察は安全管理に問題がなかったか調べています。 警察などよりますと、18日午前7時40分ごろ、塩釜市新浜町の工事現場で「クレーン車が倒れた」と作業員から119番通報がありました。この事故で、大型クレーン車の助手席に乗っていた男性1人が死亡しました。また、クレーン車の下敷きになるなどして1人が意識不明の重体、5人がけがをして病院に搬送されました。当時、塩釜市内では強風注意報が出ていました。警察では安全管理に問題がなかったか調べています。
出典:ANN
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
塩釜市でクレーンが倒れた事故現場はサンデー塩釜店
では、宮城県塩釜市で大型クレーンが倒れたという現場は一体どこなのでしょうか?
報道機関の発表によれば、以下のような場所であることが判明しました。
出典:ANN
こちらを調査してみた結果、以下のような現場は以下のような場所であることが判明しました。
現場は、宮城県塩竈市新浜町2丁目38番外にある現場で、2020年2月19日にオープン予定であるホームセンター「サンデー塩釜店」の建設予定地だったということです。
近くには国道45号線が走っており、交通のアクセスが便利であることからも新規オープンに向けて急ピッチで工事が進められておりました。
ホームセンター 「サンデー」は青森県八戸市に本社を置くイオン系列の連結子会社であり、東北各地に店舗を持つホームセンターとして知られております。
東北地方出身の方なら一度は聞いたことのある「太陽サンサン〜日曜日〜」のテーマソングでお馴染みで、東北を主要基盤に生活必需品全般を扱うホームセンター事業を展開していることでも知られております。
そして、令和2年2月19日には事故現場となった場所にサンデー塩釜店がオープンするとのことでした。
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
サンデー塩釜店でクレーンが倒れた原因は何?
では、サンデー塩釜店の工事現場でクレーンが倒れた原因は一体何だったのでしょうか?
現場付近には強風注意報が出ていたということですが、よっぽどのことがない限りはクレーンが倒れるほどの強風は吹かないと推測されますので、強風による転倒はないと思います。
事故は、男性オペレーターが操作していた85トンのクレーン車が倒れたそうですが、もしかすれば、この男性オペレーターの操作ミスによる可能性が浮上してきます。
労働安全衛生法によれば、クレーンを運転するには国家資格である「クレーン・デリック運転士免許」を取得しなければならず、この免許がなければ運転士をすることはまず不可能です。学科試験6割、実技試験4割の合格率しかないという極めて難しい試験として知られる免許でありますから、その難関を突破したクレーン技師であれば操作ミスなども考えにくいのです。
もっとも、無免許による運転であれば今回のような重大な事故には繋がることでしょう。
しかしながら、塩竈市在住の方によれば、風が強いということが囁かれておりましたので、もしかすれば強風に煽られたのかもしれません。
塩釜風強い🍃🌀
— ゆうき (@kiku_yu319) 2019年12月18日
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
サンデー塩釜店の工事を担当していた業者はどこ?
では、この工事現場を担当していたという業者はどこなのでしょうか?
報道機関などの発表によれば、サンデー塩釜店で工事を担当していた会社や業者に関しては公開されておらず、特定するにも至っておりません。
多数の企業や建設業者が対応をしていたのだそうですが、直接事故の原因となったクレーン車を運転していた業者や会社に関しては分り次第、随時追記していきたいと思います。
追記と訂正
※当方のコメント欄にも寄せられておりましたが、多くの建設業者が応援に行っていただけの可能性もあるとのことです。
こちらの業者に関して詳しい情報が入り次第追記させて頂きます。
しかしながら、特定の企業さんが事故の会社ではないかという誤解を招くような表現を用いてしまったことをここに訂正し、謝罪をしたいと思います。誠に申し訳ありませんでした。
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
Twitter上の反応
この事故に関して、Twitter上では様々な意見が飛び交っておりますので、ご紹介します。
塩釜ですげぇ事故あったのか。クレーン車ってほんと恐怖よね
— あっぴー (@naka_maaya) 2019年12月18日
塩釜で事故あったのか
— シロ (@ichibagaichiban) 2019年12月18日
とりあえず塩釜の事故が心配である
— deepsnow(ビッケ) (@deepsnow_v) 2019年12月18日
塩釜のクレーン転倒、何でだろう?
朝早いし、4つもワイヤーかけてるから大物?重量物?
お巡りさんいたから死体でも発掘されたかと予想したけど、まさかの死者が出る事故。意識不明2人。
アウトリガー出してなかっただけ?
怖いわ-。
— Chuneiku_desu (@Chuneiku_desu) 2019年12月18日
強風でクレーン車が倒れたの?😱😣
— TIKI@lovebasketball (@Taotoi) 2019年12月18日
工事現場のクレーンが倒れるとか怖い pic.twitter.com/z82HJhEV0d
— なおと。 (@anaotyo) 2019年12月18日
正直、クレーン車が作業してると警戒してしまう。 #so954
— マリアッチ🌵 (@elpicador88) 2019年12月18日
続報:ゼネコンや元請け会社についてはこちらから↓
塩釜クレーンの横転事故のゼネコンや元請けの建設会社はどこ?現場の状況についても
類似する不慮の事故についてはこちらから
コメント
事故はマルハマ重機じゃないですよ。救援に行ってるだけじゃないですか?
マルハマさんは事故業者ではありません。訂正か削除したほうがいいかと思います。
藤倉じゃないの?
まだ確定情報でないのならマルハマ重機さんの名前は伏せるのが常識だと思いますよ?
常識がない日本人は困りますね。
クレーン業界関係者です。マルハマ重機㈱さんではありません。救援に行っているだけです。名前は消した方が良いと思います。
たくさんのコメントありがとうございます。
また、ご指摘して頂き誠にありがとうございます。
クレーンの業者に関して、確認をしたところ当該企業さんではないことが判明しましたので、問題部分を削除し、訂正と謝罪を掲載しております。
今後とも情報が入り次第、随時お伝えしていきますが、情報の精査を今一度見つめ直そうと思います。
亡くなられた方の御冥福をお祈りします。
筆者さん同様、資格を持っているからクレーンに乗れると考える人、多いんですよね。
普通自動車免許を持ってるんだから初心者でも当たり前に運転できると言っているようなものです。
その偏見で苦労してきた身としては、コメントせずにはいられませんでした。
そもそも元請けや関連会社を特定する意味はあるのでしょうか?
みんな家族がいるんですよ。
読者が知りたいのは元請けや関連会社ではなく、事故原因や状況、ケガをされた方が無事なのかという事だと思います。
クレーンデリック運転手じゃなくて、移動式クレーンの免許で操作可能ですよ。
報道する前に、しっかり状態を把握して報道しないと余計混乱に繋がります。
しっかり把握してください。
救援車も以前倒してたから、慣れてるから呼ばれたようです