出典:ANN
和歌山市十三番丁で19日午前、雑居ビルの屋上から鉄パイプが落下し、板垣智之(いたがき ともゆき)さんの頭に直撃し、亡くなるという悲惨な事故が発生しました。
今回は、板垣智之さんの顔画像や、鉄パイプ落下事故の原因、現場などについて迫ってみたいと思います。
事件の概要
共同通信ほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
19日午前8時20分ごろ、和歌山市十三番丁の12階建て雑居ビル屋上から約5キロの鉄パイプが落ち、通勤中だった大阪市中央区谷町6、銀行員、板垣智之さん(26)の頭に当たった。約5時間後に死亡が確認された。
和歌山西署によると、屋上の看板を設置するために組んだ足場を午前8時ごろから作業員数人で解体していた。鉄パイプは長さ約1.5メートル、太さ約4.5センチで、同署が落下の原因を調べている。
板垣さんは和歌山市内の銀行に勤めていた。現場は企業が集まるオフィス街で、事故当時は通勤時間帯だった。
出典:共同通信
和歌山で鉄パイプが落下する事故が発生した現場は「酒直ビル」
では、この悲惨な事故が発生してしまった現場は一体どこだったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、以下のような場所であったということです。
出典:毎日新聞
こちらを調査してみた結果、以下のような場所であることが判明しました。
こちらは、 和歌山県和歌山市十三番丁30にある「酒直ビル」というビルで、株式会社 酒直という会社の本社ビルが入っていることでも知られております。
株式会社酒直は、和歌山、大阪を中心に建設資材、硝子、住設、石油、食品、保険等を扱う総合商社として地元からも信頼のある会社であるそうです。
板垣智之さんについて
こちらが、亡くなった板垣智之さんのプロフィールです。
名前:板垣智之(いたくら ともゆき)
年齢:26歳
職業:銀行員
在住:大阪市中央区谷町
板倉智之さんは、午前8時20分ごろ、和歌山市十三番丁で、工事中のビルの屋上から鉄パイプが落下し、付近を歩いて際に頭に直撃して病院に搬送され、4時間半後に死亡が確認されてしまった人物です。
酒直ビルの鉄パイプ落下事故の原因は?朝顔は設置されていないかった?
では、酒直ビルでの鉄パイプ落下事故の原因は一体何だったのでしょうか?
酒直ビルでは屋上に新しい看板を設置する工事が終わり、事故が発生した19日は午前8時ごろから複数の作業員が足場を解体する作業を行っていたのだそうで、その足場に設置していた鉄パイプが落下してしまったのでしょう。
設置作業の工事自体は、2019年10月頃から行われていたのですが、毎日新聞の記事によれば、数日前いにも同様の落下事故が発していたということです。
事故を目撃したという近くのガソリンスタンドの男性従業員は「パイプは男性の頭の辺りに当たり、その場に倒れ込んだ。数日前にもパイプが落下し、危ないと思っていた」と話した
出典:毎日新聞
物体の質量(鉄パイプ)が5kgで落下距離が12階建て地上40mと過程をし、これに重力加速度9.80665 m / s2を加えて自由落下どのエネルギーを計算すると、物体の落下エネルギーEは1,961.33Jという値になります。
これはものすごい衝撃であることは言うまでもなく、当たった際は即死だった可能性があります。
その原因については、足場においてあった鉄パイプなどをしっかりと管理していなかったことがあげられるのではないでしょうか?
また、解体現場においては基本的に朝顔と呼ばれるを解体中の建物から万が一物が落ちても、地上まで落下しないよう途中に設置する防護ネットを設置すると思われますが、それを設置していなかったことも落下原因としてあげられるのではないでしょうか?
出典:日本セイフティー
解体現場における朝顔の設置義務と基準について
解体現場における朝顔の設置義務は、労働安全衛生法の第537条で以下のように定められております。
事業者は、作業のため物体が落下することにより、労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、防網の設備を設け、立入区域を設定する等当該危険を防止するための措置を講じなければならない。
出典:足場工事マガジン
また、設置の基準についてですが、地上10m以上の足場や20m以上などの足場などによって変わってきますぐあ、基本的に以下のようになっているそうです。
地上から10m以上の足場では1段以上、20m以上の場合は2段以上取付ける。朝顔の突出しの長さは足場から水平方向に2m以上とし水平面に対する傾きは20度以上必要
出典:足場工事マガジン
これらを踏まえて現場の酒直ビルを見ると、朝顔などを設置しているようには見えないのも事実です。
出典:FNN
つまり、朝顔を付けていなかったのが事故原因ではないかと考えられるのです。
思いっ切り朝顔付けてないやんけ、、。解体工事の場合は不要なんか? https://t.co/FhGmx6HM4U
— LC (@LC65208627) 2019年11月19日
朝顔設置しないで足場解体してたん?(;°д°)
法令違反じゃないっけか?☆☆☆
工事中のビルから5キロの鉄パイプ落下 男性の頭直撃 死亡 | NHKニュース https://t.co/3Q9ZGuIN6Z
— きーさん@23区の左上のほうの右下あたり (@toon_key) 2019年11月19日
酒直ビルの鉄パイプ落下事故で解体をしていた業者はどこ?
では、この痛まし鉄パイプ落下事故で看板を解体していた業者は一体どこだったのでしょうか?
現在のところ、酒直ビルの解体業者に関しては公開されておらず、特定するにも至っておりません。
ですが、もし仮に朝顔を設置していないとして落下事故が発生してしまった場合、業者は確実に業務上過失致死に問われることになりますので、その際には企業名が明かされることになるでしょう。
そうすれば、責任者なども逮捕されると思いますし、報道機関によっても報じられると思いますから、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
何れにしても、亡くなった板垣智之さんには心よりご冥福をお祈り申し上げます。
追記:酒直ビル事故業者や解体業者が判明!名前はSIGN TAKASEとヒロケン
この事故を受け、警察は20日、業務上過失致死の疑いで、いずれも和歌山市にある工事の元請けの「SIGN TAKASE」と下請けの「ヒロケン」の捜索しました。
出典:NHK NEWS WEB
NHKなどの情報によれば、和歌山県和歌山市 加納283番地4番にある「SIGN TAKASE」という業者と、和歌山県和歌山市西庄1044-3にあるヒロケンという会社であるとのことです。
▼SIGN TAKASE
▼ヒロケン
「SIGN TAKASE」は看板設置などを元請けした業者で、現場で作業をしていたのは下請業者の「ヒロケン」だったそうです。
ヒロケンの本田博則社長は「ご遺族に深くおわびしたい。防護ネットを設置し安全対策はしていた。捜査中なので詳細は差し控えたい」というコメントを残しておりますが、事故が発生した原因については、作業員の慣れによるものだったそうで、鉄パイプくらい大丈夫だろうという家臣が事故につながった可能性が浮上します。
和歌山の鉄パイプ落下事故と同時期に発生している事件がこちら
コメント