出典:FNN
沖縄の代表的な観光スポットで、沖縄の人たちにとって聖地でもある首里城で火災発生し、大きな波紋が広がっております。
今回は、首里城火災や火事の原因や放火の可能性、犯人などの情報について迫ってみたいと思います。
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
首里城が火災
朝日新聞デジタルほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城の警備を担当している会社から「正殿の火災報知設備が作動し、煙が見える」と119番通報があった。
消防によると、首里城の中心的建造物である「正殿」など6棟、計4200平方メートルが全焼。さらに城内の建物の一部にも延焼した。
けが人の情報はなく、午前11時に鎮圧状態になった。
市消防局によると、ほぼ全焼したのは、正殿、北殿、南殿・番所、書院・鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどぅん)、二階御殿(にーけーうどぅん)の6棟。
正殿前の広場に入る奉神門(ほうしんもん)にも燃え広がっている。那覇市消防局によると、消防車両30台、計100人が出動して消火作業に当たった。
1人が熱中症のような症状を訴えて病院に搬送された。
県警那覇署は首里城近くの住民に対し、近くの公民館への避難を誘導した。
署によると、異変に気づいた警備員が正殿に入るため鍵を開けて確認したところ、正殿内部から大量の煙が出てきたという。
正殿が火元の可能性が高いとみられるが、署は不審者の情報もないことから、放火などの事件性は低いとみている。
首里城では27日から11月3日まで「首里城祭」を開催中で、城を管理・運営する沖縄美ら島財団の広報担当者によると、職員らが31日未明まで正殿付近で作業をしていた。
ただ、作業で火気を使うことはなかったという。
出典:朝日新聞デジタル
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
首里城火災当時の様子がこちら
この首里城火災でありますが、当時の様子がTwitterに公開されておりましたので、ご紹介します。
こちらが、その当時の様子です。
首里城火事なってるけどやばくない? pic.twitter.com/qgt85CBYd0
— 缶 (@Urasakidesu) 2019年10月30日
真っ赤な炎が燃え盛っているのが分かるかと思いますし、火事の被害の大きさもここで見られる事が出来るかと思います。
では、首里城とはそもそもどのような存在なのでしょうか?
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
火災が発生した首里城とは?
出典:Twitter
首里城とは1429年から1879年までのおよそ450年間、琉球王国の中心的な城として知られ、政治と文化の中心として発展してきた沖縄のシンボルとも言える存在です。
1945年の太平洋戦争の沖縄戦後にアメリカ軍の攻撃を受けて消失をしており、1958年ごろから徐々に再建が始まったと言われております。
そもそも首里城は琉球王国の国王とその家族が居住する王宮(宮殿)であり、なおかつ王国を統治するための行政機関「首里王府」の本部としての役割もあったわけです。
今でいう皇居や首相官邸と国会議事堂が一緒になったような場所であると考えると分かりやすいかと思います。
太平洋戦争によて消失した跡地には琉球大学のキャンパスが建設され、長らく大学として歴史を紡いできましたが、1992年に本土復帰20周年を記念して国営公園として完全に復元されたことをきっかけに今の姿を保っておりました。
2000年に開かれた「九州・沖縄サミット」では夕食会場としても使用され、それを記念に作られた二千円札には、首里城のシンボルである守礼門も描かれるなど日本国民に親しまれる存在であるのも事実です。
出典:楽天市場
また、2000年には世界遺産に登録され、日本の100名城にも選出されるなど由緒正しいお城として沖縄県民のみならず全国や全世界から観光客が訪れる場所として知られております。
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
首里城火災の原因の6つの説を検証!
では、首里城の火災の原因は一体何だったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、首里城の正殿から火が上がっているということで、こちらがその様子であります。
【動画】沖縄県那覇市にある首里城で火災。城の正殿が激しく燃えています。https://t.co/DR8RG4zTyj#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/6QfdXQVabU
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年10月30日
他県にはない沖縄県の歴史的象徴である首里城は、完全木造で琉球王国で使用された往時にかなり近づいていたばかりで、近年でもお色直しがされたばかりでした。
そんな中で、この火災の原因として推測できるのは以下のようなものがあると思われます。
- 自然発火
- 放火
- 中学生の焚き火
- キャンドルイベントの道具
- 電気の配線
- タバコの吸殻
1に関しては、これはどこの現場でもあり得るもので、これであれば致し方ないような気がします。
2に関しては、報道機関が不審者がいないなどの情報をお伝えしているので考えにくいのですが、もし放火犯がいるとすれば、それは由々しき問題でしょう。
3番に関しては後述しますので、そちらをご覧下さい。
4番についても後述しますが、世界平和を願いおよそ1万本以上のキャンドルが灯されるイベントが予定されており、これが原因になった可能性もあります。
5番ですが、イベントをやっていたということで屋根裏の仮設の電気系統がショートし、それが原因で火災に発展したということも十分に考えられるでしょう。
首里城、イベントやっていたというし仮設の電気配線のショートとかの可能性もありそうよね
担当した方は気が気じゃないだろうな…
— そへ⋈ にわかわぐなー (@sohe_0507) 2019年10月31日
6番でありますが、これもイベントが行われるということで、夜通しで作業員が作業をしていたようですので、その際に作業員が吸ったタバコの不始末によって火災に発展したのではないかという説があります。
首里城は祭りの準備で夜通し作業してたみたいだし、タバコの不始末か或いは電気系統のトラブルか
— 宗沢木 駿代 (@aoi_munasagi) 2019年10月31日
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
首里城火災の原因は放火?犯人は中学生の焚き火によるものか?
首里城の火災原因について放火ではない可能性は否定しましたが、実は地元の中学生が公園で焚き火をしていたという情報が入ってきております。
あさチャンで首里城に今日の深夜0時過ぎ、地元の住民が中学生らしき人達が焚き火をしていたって言ってるけどほんとなのかな🤔
もしそれがほんとならその子たちが関係してる可能性は高いよね— 쇼고 (@wizone_shogo) 2019年10月30日
こちらに関しては「(首里城の裏の公園で)焚き火をしている中学生くらいの人がいた」とTBSが報道していたようですが、真偽は不明です。
確かに地図を見れば首里城の裏側には公園のようなものがあるのが分かりますが、ここで焚き火をしていたからといって正殿に燃え広がるというのは考えにくいのではないでしょうか?
また、ネット上には悪ふざけなのでしょうが「首里城を放火したのは僕です。」という不謹慎極まりない動画をアップしている人もおりました。
ちょっ、、、
覚悟は出来ているようです。
頑張って下さい。応援はしませんが、#首里城#首里城を燃やしたのは僕です pic.twitter.com/XboT9OeuGc
— こーき。 (@koki525) 2019年10月31日
冗談であってもこのようなこと発言してはなりませんし、仮に本当だとしてもネットに報告するのは間違っております。
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
火災当時は万国津梁の灯火というキャンドルイベントの準備期間だった
首里城が火災した当時、万国津梁の灯火という世界平和を願うためのイベントの準備期間だったそうで、このイベント自体は11/2~3の2日間に渡り開催される予定だったそうです。
首里城祭で「万国津梁の灯火」というお城にキャンドルを並べまくるイベントの準備をやってたっぽい……
これが原因やろ! pic.twitter.com/tu7E9s5hmF— ハム (@sonkenkun) 2019年10月30日
ちなみに、この万国津梁の灯火は非常に幻想的なイベントで、以下のような感じになると言われております。
万国津梁の灯火🔥#首里城祭#万国津梁の灯火 pic.twitter.com/BMERP0NWIy
— よっぺー 🌺石垣島🌺 (@arayou777) 2015年11月1日
このイベントは毎年開催される秋の風物詩で、那覇市の三大祭の一つである首里城祭の一環として開催されるイベントで、沖縄独自の文化を感じられる魅力あふれる祭りとして県内外から様々な観光客が訪れておりました。
出典:ちゅとらく
2019年10月27日~11月3日まで開催されているのだそうで、火災が発生した2019年10月30日から31日未明はまさに祭りの開催期間中だったということで、首里城らへんでも準備に余念がなかったのかもしれません。
開催が迫っている万国津梁の灯火に間に合わせるために、急いでいたのかもしれませんし、首里城の正殿の屋根裏の電気配線のショートやタバコの不始末なども十分に考えられるでしょう。
何れにしても、沖縄県の象徴とも言われる施設の火災であるだけに、一層の波紋が広がりそうな一件です。
続報:YouTuberがデマを拡散したとして炎上しております↓
首里城の火事が中学生の焚き火と放火はデマ!近藤チャンネルYouTuberが犯人で炎上
続報2:首里城祭のイベント業者などについてはこちららから↓
首里城火災で準備をしていたイベント業者や会社はどこ?照明やぐらの設営が原因か?
沖縄県に関するニュースがこちら
沖縄県宜野湾市 殺人事件の犯人(19歳少年)の情報がこちら!犯行現場のアパートを特定!
沖縄県南城市の腐乱遺体事件の犯人の情報がこちら!死体遺棄現場の判明で、逃走経路についても
「沖縄県民は先住民族」というメディアは真実を報道していない!
コメント