出典:NHK NEWS WEB
24日午前10時15分ごろ、愛知県あま市丹波深田の喫茶店「珈琲庵」に車が突っ込むという事故が発生しました。
今回は、珈琲庵の事故を引き起こした犯人(プリウスの運転手)の名前や顔画像、さらには事故原因と現場などについて迫ってみたいと思います。
珈琲庵でプリウスが突っ込む事故発生
NHK NEWS WEB他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
24日午前、愛知県あま市で喫茶店に車が突っ込み、店の中にいた客9人が軽いけがをしました。警察は運転していた75歳のドライバーをその場で逮捕し、詳しい状況を調べています。
24日午前10時すぎ、愛知県あま市丹波深田の喫茶店「珈琲庵」で、「店舗に車が突っ込んだ」と警察に通報がありました。
警察によりますと、店に車が突っ込んでガラスなどが壊れ、中にいた客の男女合わせて9人がけがをして病院に運ばれました。いずれもけがの程度は軽いということです。
警察は、車を運転していた75歳のドライバーを、過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。調べに対し、「何でこうなったか覚えていない」と供述しているということです。
現場は、あま市役所から西に500メートルほどの店舗などが建ち並ぶ場所で、警察が事故の詳しい状況を調べています。
出典:NHK NEWS WEB
車が突っ込む事故が発生した珈琲庵の現場はどこ?
では、この凄惨な事故が発生した現場は一体どこだったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、以下のような場所であったということです。
出典:NHK NEWS WEB
こちらは、愛知県あま市丹波深田55-2にある珈琲庵というお店であります。
珈琲庵は県道126号線沿いに面した喫茶店であり、モーニングセット(小倉サンドやツンサンド&ゆで卵、コーヒー)などが有名なお店であります。
店内の雰囲気も非常によく、地元民に愛される純喫茶であることでも知られております。
出典:Google
珈琲庵で事故を起こした犯人の運転手は誰?名前や顔画像を特定か?
では、珈琲庵で事故を起こしたとされる犯人の運転手は一体誰なのでしょうか?
報道機関の発表によれば、75歳のあま市に住む自称自営業の男であるということで、現在のところ名前や顔画像について公開されておりません。
そこで、ネット上の情報などを中心に調査を進めてみたのですが、珈琲庵で事故を起こした犯人の運転手については名前や顔画像などの詳しい情報は公開されておらず、特定するにも至っておりませんので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
しかしながら、上級国民ではない限り現行犯逮捕され、名前や顔画像も公開されると思いますので、判明するのは時間の問題だと思われます。
珈琲庵で事故を起こした犯人の運転手の事故原因は何?
では、この事故を引き起こした犯人の事故原因は一体何だったのでしょうか?
報道機関によれば、以下のようなことを供述しているということです。
同署によると、男は「バックで駐車しようとしたが、なぜ前進したのか覚えがない」と供述。車は前からボンネット部分が店内に突っ込んだ。同署が詳しい状況を調べている。
出典:産経ニュース
そこで、犯人の運転手が運転をしていたという車(事故車両)を見てみましょう。
出典:産経ニュース
上記の画像が前から突っ込んだという車の事故車両なのですが、どうみてもトヨタ社製のプリウスであることが分かるかと思います。
2019年4月に発生した東京・池袋の高齢者暴走事故においてもプリウスによる事故だっただけに、今回もネット上では高齢者×プリウスの構図に合点がいっている人も少なくありません。
この間プリウスについて先輩と討論したけどプリウスと老人の相性がすこぶる悪い
シフトの分かりにくさ、モーターの力強さ、そして音がないからどのくらいスピード出てるのか分からないなど、若い人なら大丈夫だが高齢者では気付かないのでは?
という結論
高齢者にハイブリットなんて運転させちゃダメ https://t.co/dlwUbpUOwz— T a k a (@Taka66683295) 2019年10月24日
高齢者 プリウス 安定の組み合わせ。 https://t.co/q5mm60xpUQ
— 若竹亭おにぎり (@wakataketei36) 2019年10月24日
高齢者×プリウスというのは今回のように大惨事に繋がることが多いのですがそれはプリウス独特のシフトレバーに関係しているといいます。
珈琲庵で事故を起こした犯人の運転手はプリウスで事故を起こした原因
高齢者ドライバーの事故原因は大きく分けて2つあります。
一つが、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というもので、もう一つが「ギアのバックとドライブを間違えた」というものです。
アクセルとブレーキを踏み間違えた事故も頻繁に耳にしますが、実は、バックとドライブを間違えて発進させたために起こる事故も多いのをご存知でしょうか?
そして、その事故で圧倒的に多いのがトヨタの「プリウス」なのです。
では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?それはシフトレバーが関係しているからです。
まずはこちらの画像をご覧ください。
左側がプリウスのシフトレバーで、右側がマニュアル車の一般的なシフトレバーです。
ここでお気付きの方も多いと思いますが、プリウスは右下にギアを入れるとD(ドライブ)になります。
しかし、マニュアル車では右下に入れるとR(バック)になってしまうのです。
なぜこのシフトレバーの配置が高齢者との事故に結びつくのかと言うと、高齢者の方はマニュアルに慣れているからです。
つまり、無意識のうちにマニュアルを運転している時の感覚や癖で右下にギアを入れてしまい、バックしたいのに前へ発進するといった事故が発生するのです。
また、プリウスの場合バックしたいのにギアは前に入れるという心理的にもややこしいのが原因である可能性も考えられており、このことについてはネット上でも指摘がされています。
ふと思ったんだけど…プリウスのシフトレバー、「D」と「R」の位置って逆の方がいいのでは?
高齢者の方などがバックするときに「バックだから後ろ方向=下側に」ってレバーを動かしちゃいそうな気がした… pic.twitter.com/zXYdok6iwR— 名前が決まらない@会計士試験 (@gokkunsan) 2019年5月16日
珈琲庵の事故ではプリウスは悪くないものの
この事故では再び高齢者による暴走で事故が引き起こされてしまいました。
奇しくも池袋の暴走事故と同様にプリウス×高齢者という構図となってしまい、高齢者の免許返納やプリウス自体のシステムの見直しを迫る声も多数上がっております。
また高齢者のATプリウスの踏み間違えの事故 もう日常茶飯事
高齢者はMTしか運転出来ないように法律を変えるべし 運転出来ないのなら免許強制返納 これで事故は減る❗️❗️❗️— 矢木野弘泰 (@yaginoasdf) 2019年10月24日
プリウスというのは、日本が世界に誇る企業トヨタが製作しているハイブリットカーで、その燃費の良さや走りやすさなどが支持され、日本ではトップクラスの人気を誇る乗用車として知られております。
その一方で高齢者がプリウスに乗ると必ずいっていいほど、プリウスミサイルと呼ばれるアクセルとブレーキを踏み間違える事故が発生し、その度の多くの死傷者が出てしまうのも事実です。
これはプリウスが悪いというわけではなく、高齢者ドライバーがたまたまプリウスに乗っていたということがあげらますが、高齢者ドライバーの事故はなぜ減らないのでしょうか?
高齢者ドライバーには国は免許返納などを推奨しておりますが、返納率は極めて低いのだそうです。
珈琲庵の事故のように高齢者には免許返納を勧めるも返納率が低すぎる
高齢者が事故を起こさない方法で一番良策なのは運転免許を国に返納することです。
運転免許を返納することで移動手段がなくなって困るという声も一時期上がっていたのも事実であります。
現在は、免許の返納するとタクシーやバスの割引のほかドラッグストアなどの買い物も割引になるなど保障が充実していたりすのですが、それでも現在運転免許の返納率は平成29年度で4.7%と低い水準で停滞しているのが現状です。
では、どうすれば免許の返納率は上がるのでしょうか。
以前放送された高齢者が運転する自動車での死亡事故数増加していることをテーマにしたテレビ番組では、家族から免許返納を促され免許の返納を考え始めた男性が取り上げられていました。
下川時男さん・82歳。妻と車で出かけるのが日課です。ひざを悪くして以来、長時間歩くことは難しいため、買い物や通院に車が欠かせません。しかし、恐れていたことが起きました。通い慣れた道で、車をこすったのです。心配した義理の娘から、免許の返納を勧められていました。
下川時男さん
「みんなが考えた方がいいんじゃないのって言うときは、考えるべきだろうな。」
出典:クローズアップ現代
自分自身はまだ大丈夫だと思っても、周囲の人から勧告されることで下川さんは考えを変えました。
このように高齢者の事故を防ぐには家族から免許の返納を促して自動車から離れるというのが今後必要になってくるのだと思います。
珈琲庵の事故のようなプリウスと高齢者による事故の記事がこちら
飯塚幸三の現在がヤバい!上級国民だから雲隠れ?被害者への謝罪が適当な理由や逮捕されない真相も
飯塚幸三の現在は逮捕もされず実刑判決も下らない!アキネーターにも登場し、遺族に謝罪もなし!
コメント