出典:NHK NEWS WEB
非常に強勢力で大型の台風19号(ハギビス)が日本に上陸するということで、多くのイベントが中止となるなど各地に影響が出ております。
今回は、大手ハンバーガーチェーン店マクドナルドこと通称マックの台風19号による臨時休業があるのか?通常通りに営業するのかなどについて迫ってみたいと思います。
台風19号では命を守る行動を
NHK NEWS WEB他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
台風19号による災害への警戒を呼びかけようと、国土交通省の関東地方整備局と東京管区気象台は、初めて共同での会見を開き、大潮と重なり、河川の氾濫や堤防の決壊が起きる危険性があるとして「命を守るため早めの避難や安全確保に備えてほしい」と呼びかけました。
11日の会見は、大型で非常に強い台風19号の接近で甚大な被害が出る可能性があるとして、広く警戒を呼びかけようと初めて合同で開かれました。
会見には関東地方整備局と東京管区気象台の担当者が出席し、関東地方では、記録的な暴風になるところもあるほか、広い範囲で記録的な大雨となる見込みが示されました。
河川については、大潮の時期と重なることから、河口の水位が高く、流域では河川の氾濫や堤防の決壊などが起こる危険性もあると指摘しました。
そのうえで洪水のハザードマップを見て、自宅が浸水する可能性や避難所を確認することや、河川には絶対に近づかないよう呼びかけました。
関東地方整備局では、利根川水系や荒川水系など、8つの水系の川の状況や水位はホームページで確認できるので、参考にしてほしいと話しています。
東京管区気象台の永井佳実気象防災情報調整官は「命を守るため早め早めの避難をして、避難所に行けない場合は、自宅の中で安全な場所に移動し安全確保をしてほしい」と話しています。
出典:NHK NEWS WEB
台風19号について
出典:日本気象学会
台風19号とはハギビスと呼ばれる台風で、2019年10月6日に南鳥島近海で発生しました。
そもそも台風には古来の名前が付けられており、国際機関である「台風委員会(日本ほかアジア地域14カ国等が加盟)」に加盟する国が提案した名称があらかじめ140個ほど用意されており、発生順にその名がつけられている訳です。
日本ももちろん参加しており、Koinu(子犬)や、Yagi(やぎ)、Usagi(うさぎ)、 Kajiki(かじき)、Kammuri(かんむり)、Kujira(くじら)、Koguma(こぐま)、Tokage(とかげ)、Yamanaeko(やまねこ)という名前が採用されております。
台風19号の名前「ハギビス(Hagibis)」というのは、フィリピンが提案した名称であり、「すばやい」という意味の言葉が由来です。
出典:気象庁
ちなみに、140番目の台風の名前はサオラーと呼ばれており、日本では直近で2017年10月24日に発生したことで、Twitter上ではレスリングの吉田沙保里さんのファンの愛称っぽいということで、大きな話題にもなりました。
台風22号が発生したらしい。その名はサオラー。
その正体は吉田沙保里と考えられ、
サオリ(原型)
サオラー(比較級)
サオレスト(最上級)
と三段階あるうちの真ん中。
原型でも霊長類最強なのに、その上を行くだなんて— マストドン引越済🌵皆様もいいサーバー探しましょう (@akanko) 2017年10月24日
台風19号に伴い臨時休業をする店舗や企業について
この台風19号の影響によって、臨時休業する店舗や事業者が相次いでおりますので、ご紹介します。
東京ディズニーリゾート
出典:オリエンタルランド
ビックカメラ
出典:ビックカメラ
ヤマダ電機
出典:ヤマダ電機
伊勢丹新宿店
出典:ISETAN
※なお、三越伊勢丹ホールディングスによれば、「三越日本橋本店」「伊勢丹新宿本店」「三越銀座店」「伊勢丹立川店」「三越恵比寿店」「伊勢丹浦和店」の店舗において10月12日に臨時休業をするとのことです。
高島屋新宿店
出典:Takashimaya
※なお、高島屋の対象店舗は「日本橋高島屋 S.C.」「タカシマヤ タイムズスクエア(高島屋新宿店含む)」「玉川高島屋 S・C」「立川高島屋 S.C.」「高島屋横浜店」「高島屋港南台店」「高島屋大宮店」「高島屋柏店」「高島屋高崎店」「高島屋岐阜店」「柏高島屋ステーションモール」「流山おおたかの森 S・C」「タカシマヤスタイルメゾン」「タカシマヤフードメゾン新横浜店」「ジェイアール名古屋タカシマヤ」「タカシマヤ ゲートタワーモール」であります。
島忠ホームズ
出典:島忠ホームズ
島忠ホームズの休業店舗はこちらのpdfでご覧いただけます。
その他商業施設
【東京都】
ひばりが丘パルコ、錦糸町パルコ、ニュウマン新宿、マロニエゲート銀座、ルミネ新宿、ルミネエスト、ルミネ有楽町、ルミネ北千住、ルミネ池袋、ルミネ立川、ルミネ町田、ルミネ荻窪、ルミネ ザ・キッチン品川、アトレ品川、アトレ恵比寿、アトレ目黒、アトレ大井町、アトレ大森、アトレ吉祥寺、アトレ上野、アトレ秋葉原、アトレ亀戸、和光本館、二子玉川ライズ・ショッピングセンター
八王子東急スクエア、レミィ五反田、レミィ町田、新宿ミロード、丸の内KITTE、東急プラザ蒲田、東急プラザ銀座、アクアシティお台場、ダイバーシティ東京、ラフォーレ原宿、ららぽーと豊洲、ららぽーと立川立飛
【神奈川県】
アトレ川崎、ルミネ横浜、ルミネ藤沢、大船ルミネウィング、たまプラーザ テラス、港北 TOKYU S.C.、青葉台東急スクエア、武蔵小杉東急スクエア、みなとみらい東急スクエア、中央林間東急スクエア、新百合ヶ丘オーパ、横須賀モアーズ、ラゾーナ川崎、ららぽーと湘南平塚
【千葉県】
アトレ松戸、アトレ新浦安
【埼玉県】
ルミネ大宮、ルミネ川越、ららぽーと新三郷、浦和パルコ
【静岡県】
静岡東急スクエア、静岡パルコ
【愛知県】
名古屋パルコ
なお、ヨドバシカメラも臨時休業を決断した模様です↓
台風19号でヨドバシカメラも臨時休業!過去は台風でも通常営業がデフォだった?
台風19号でもマックは臨時休業はなく、通常通り営業?
多くの企業やショッピングセンターが臨時休業を余儀なくされているとのことですが、イオングループをはじめ一定の企業は12日(土)も通常に営業をするとのことです。
その最たるものが、大手ハンバーガーチェーン店であるマクドナルドことマックです。
バイト行きたくないよーーーーー台風来るんだから休みにしろよーーーくそマックめ
— まるこ (@memegen_memegen) 2019年10月11日
うちの兄はマックで働いてるんだけど明日もマックは営業するんだと。上の人は酷くなる前に帰るんだって。あとはバイトとかに丸投げ。台風の真っ只中帰すらしいし。もうまじでみーんな休みにしてあげてほしいよね。なんならうちの親も介護の仕事だけど休みにはならない。何かあったら絶対許せないけどね
— 本田 さやか (@sayaka_5237) 2019年10月11日
バイト休みとか絶対ない
マック休みとか絶対ない
夢の国が休みでも絶対ない台風だからみんな外でないからマックもガラガラになるはず暇だよきっと
お昼マック頑張ろう pic.twitter.com/7Pt2gXe9ZJ— ちい (@akito_0622) 2019年10月11日
夢の国とは東京ディズニーリゾートのことでありますが、その東京ディズニーリゾートですら10月12日(土)も臨時休業をするとのことですが、マックの公式ホームページでは2019年10月11日18:30現在で台風に関するアナウンスは何もされておりません。
出典:McDonald
普通であれば新着情報の欄に「台風19号に伴う営業時間変更のお知らせ」などが掲載されているはずでありますが、「あなたの愛が親子を近づける11月10日(日)「マックハッピーデー」実施」というタイトルの記事しかアップされておらず、これが最新でありますからこれを加味すると、10月12日にも通常通り営業するということになります。
台風19号に伴い、企業には臨時休業する英断を
報道各社の情報をまとめると、12日は都心部を中心に鉄道を利用出来なくなるそうです。
台風19号の接近に伴い、首都圏の鉄道は地下鉄の一部を除くほとんどの区間で計画運休を行うことを決め、12日の午前中から順次、運転を取りやめることにしています。
このため12日は、都心部を中心に事実上、鉄道はほぼ利用できない状態になります。
出典:NHK NEWS WEB
※詳しい運行情報などは各鉄道会社のHPをご覧下さい。
さらに、鉄道だけでなくタクシーも終日運行出来なくなるとのことです。
【タクシー運転手より】
弊社では従業員の安全のため、明日は例え日中でも『帰庫命令を出す』と所長(トップ)から出ました
他の多くのタクシー会社も同様の判断を出すと思います
つまり明日は【タクシーも動きません】
出勤、帰宅、移動手段は【無いです】#台風19号#タクシー#青月タクシー運行記— 青月ヒイロ (@HiiroPrismriver) 2019年10月11日
つまり、もし仮に店舗を営業していたとしても従業員の足がないために営業できなくなるのです。
ブラック企業の典型として早めに会社や企業、店舗の近くに来て泊まれば良いなどの考え方をする場合がありますが、従業員の命あっての営利活動でありますので、大型の台風で臨時休業をしないのは賢明な判断とは言えません。
もっとも、この台風によってお客さんが来るかどうかも分かりませんし、営業するだけ経費(人件費や光熱費)の無駄かもしれません。
台風でもマックのバイトが休みにならない理由は?
では、台風でもバイトが休みにならない理由は何なのでしょうか?
飲食業界において臨時休業などで困るのは食材などの管理です。
アパレルや家電商品とは違い、食材というのは在庫に期限が設定されてありますので、営業を1日でも休んでしまうと在庫を処分しなければならなくなります。
つまり、従業員の安全確保というよりは業務上で発生し得る利益や機会損失の方を優先的に考えているということになるのです。
無論、ビジネスの世界はシビアでありますから、ここまでこだわって商売をするのは悪いことではありませんが、従業員の命あっての営業活動でありますので、そのアルバイト従業員などの命を帯やかしたり、危険に晒すような行為をする企業は有能であるとは言えません。
何れにしても、過去最大級の台風が接近しますので、自分の身は自分で守るような行動を心掛けてください。
台風19号に関連する記事がこちら
コメント