出典:日体大柏
日本体育大学の付属校で日体大柏高校のラグビー部がわいせつ行為を強要して動画撮影したり、暴力を振るうなどのいじめ動画をSNSに共有していたことが明らかとなりました。
今回は、日体大柏のわいせつ動画やいじめの真相、加害者の3年生などについて迫ってみたいと思います。
日体大柏のラグビー部でいじめやわいせつな動画撮影
共同通信ほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
日体大柏高(千葉県柏市)のラグビー部で、3年生が2年生にわいせつ行為を強要して動画撮影したり、暴力を振るう動画を会員制交流サイト(SNS)に投稿したりしていたことが10日、高校への取材で分かった。学校側はいじめに当たるとして部の練習を停止し、部員への研修を実施している。
同校によると、夏合宿中の8月中旬、3年生の男子部員が他の部員約30人の前で、2年生の男子部員1人にわいせつ行為をさせて撮影した。この3年生部員は9月、同じ2年生を土下座させ、ストレッチの際に使う柔らかい筒状の器具で殴る様子も撮影、一時SNSに投稿していたという。
9月下旬、授業で使うタブレット端末を目的外使用していたとして、教員がこの3年生部員の端末を確認したところ、保存されていた動画が見つかった。
白川勝紀教頭は「再発防止に努め、安心して部活動ができるよう指導したい」と話している。
出典:共同通信
日体大柏高校ラグビー部について
こちらが、いじめ動画を撮影したりわいせつな動画を撮影したという日体大柏高校のラグビー部の詳細です。
日体大柏高校は、千葉県柏市戸張944にある日本体育大学の付属校として知られる学校で、ラグビー部も県内では強豪として認識されております。
日大柏高等学校は、「健康と信用は最高の宝である」、「努力は天才に勝る」などを建学の精神にしており、、文武両道を掲げ「スポーツの盛んな進学校」を目指して日々邁進していることでも知られております。
野球、サッカー、ラグビー、空手、陸上競技などの部活動が盛んであるほか、サッカー部には柏レイソルユースの活動を総合的にサポートし、柏レイソルユースに所属する多くの選手が、生徒として在籍もしております。
スポーツ強豪ということで、トレーニングセンターや酸素カプセルなどを完備したコンディショニングルームなどもあり、86,600㎡の広大なキャンパス内に自然に恵まれた豊かな教育環境を整えている学校としても有名です。
日体大柏高校のラグビー部も千葉県内では強豪校という立ち位置なのですが、千葉県は同じ柏市にある流通経済大学柏高等学校が1995年から24年連続で花園に出場しており、その実力差は圧倒的です。
こちらが試合の模様で、水色と白のジャージーが日体大柏高校のラグビー部です。
日体大柏高校のラグビー部いじめ動画が流出か?
では、日体大ラグビー部でいじめをしたという動画は公開されているのでしょうか?
動画の内容に関しては以下のようなものであるそうです。
同校によると、夏合宿中の8月中旬、3年生の男子部員が他の部員約30人の前で、2年生の男子部員1人にわいせつ行為をさせて撮影した。この3年生部員は9月、同じ2年生を土下座させ、ストレッチの際に使う柔らかい筒状の器具で殴る様子も撮影、一時SNSに投稿していたという。
出典:産経ニュース
明らかないじめ動画でありますが、これをSNSに投稿していたということで、もしかすれば今後特定されるかもしれません。
現時点では調べてみたところ、日体大柏高校のラグビー部いじめ動画に関しては流出もしておりませんし、公開も特定もされておりませんでしたので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
日体大柏高校のラグビー部いじめ動画を撮影した加害者は誰?
日体大柏高校のラグビー部でいじめが発覚したわけですが、わいせつな動画や暴行の動画を撮影したとされる人物や、加害者の部員は一体誰なのでしょうか?
3年生の男子部員が部員30人の前でいじめをしたということで、おそらくではありますが、リーダー格の人間の仕業だったのではないでしょうか?
ラグビー部で部員30人というと、試合出場できるのはスタート15人にリザーブ10人を加えた計25人でありますので、ものすごく少ない人数感であることは否めませんが、全部員であったかどうかはわかっておりません。
日体大柏高校のラグビー部でいじめをしたり動画を撮影したりした加害者に関しては公開されておらず、特定するにも至っておりませんが、日本体育大学柏高等学校ラグビー部のFacebookページには、下記のようなラグビー部の写真が掲載されておりましたので、もしかすればここにいじめ加害者が載っているのかもしれません。
気になった方は、検索をしてみるといいかもしれません。
出典:Facebook
日体大柏高校のラグビー部OBにはDJ KOO(TRF)がいた
そんな、日体大柏高校のラグビー部でありますが、OBには何とTRFのメンバーでラップたDJを担当していたDJ KOOさんがいるということです。
やったー!!日体大柏、わが母校!!
高校サッカーインターハイ優勝!!
心からおめでとう!!自分はラグビー部だけど!!
この嬉しさはたまらない!!第18期 DJ KOO!!
#日体大柏 #高校サッカー #DJKOO https://t.co/rYDO7CM81q
— DJ KOO (@DJKOO_official) 2019年6月19日
自身のTwitterにも以上のようにラグビー部であることを告白しているほか、サンケイスポーツなどでも取り上げられておりました。
人気グループ、TRFのリーダー、DJ KOO(56)が13日、ラゾーナ川崎で行われたラグビーワールドカップ2019開催500日前イベントに出演した。
日体大柏高時代はラグビー部に所属しており、「朝7時にはグラウンドでトレーニングをしていました。高校3年間、何があっても必死にボールに食らい付いていくという精神が25周年を迎えたTRFの活動に繋がっている」としみじみ。出典:サンケイスポーツ
今やバラエティ番組などにも引っ張りだこで、90年代のJPOP界隈を席巻したグループのメンバーも実は高校時代に日体大柏高校のラグビー部で楕円球を追いかけ、汗を流していたということです。
日体大柏高校のラグビー部は自国開催のW杯に泥を塗った
ラグビーと聞くと、10年ほど前まではほとんど誰もルールも選手も知らないようなスポーツであり、日本ではあまり馴染みのないスポーツでありました。
英国発祥の紳士のスポーツであるのですが、ルールが複雑な上、人数も15対15とごちゃごちゃしていることに加え、日本代表が強くないからこそ注目されてきませんでした。
日本が最初にラグビーブームとなったのは1984年にTBS系列で放送された学園ドラマ「スクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争〜」が影響しており、これは伏見工業を実話を元に作成されたために、多くの視聴者の涙を誘い、全国の中高生がこぞってラグビー部に殺到したという歴史があります。
※スクールウォーズの名シーン 出典:ラグビーリパブリック
そこから1993年のJリーグ発足にとともに、人気はサッカーに徐々に奪われていき、ゴールを奪うと1点という単純さと明朗さが受けたことに加え、2002年の日韓W杯という自国開催も相まってラグビー人気は下火となりサッカーが人気となりました。
出典:NAVER
出典:QOLY
もちろん、その頃からもラグビー日本代表はW杯に出場し続けていた訳ですが、2015年にイングランドで開催されたラグビーW杯で絶対不可能と言われた南アフリカを撃破したこや、コンバージョンキックの独特のルーティーンが話題となった五郎丸歩選手などの活躍も拍車がかかり、徐々にラグビー人気が再燃していきます。
出典:Gooブログ
出典:ニッポン放送
そして2019年9月より日本でW杯が開催されており、開幕から3連勝と勢いに乗っていることと、日本代表が強く、そして何より面白いとラグビーの魅力にハマる人が増えたため、爆発的なブームが再来しているのです。
しかしながら、この日体大柏高等学校のラグビー部のいじめ問題が勃発してしまうと、ラグビー全体の評価が落ちることに繋がりかねませんし、日本体育大学柏に泥を塗るだけでなく、自国開催のW杯そのものに泥を塗る結果となってしまったのは言うまでもありません。
日体大柏高校のようにラグビー部やラグビー選手の事件についてはこちら
星林高校のラグビー部の飲酒・暴行した顧問は誰?顔画像の情報や動機についても
コメント