出典:ANN
愛知県岡崎市で路上で遊んでいた小学1年の男の子をひき逃げしてけがをさせたとして、愛知県総合教育センターの職員である広瀬八重子(ひろせ やえこ)容疑者を逮捕しました。
今回は、広瀬八重子容疑者の顔画像やひき逃げの動機、勤務先である愛知県総合教育センターの詳細などについて迫ってみたいと思います。
愛知県教委職員の女が小学生をひき逃げ
産経ニュースほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
愛知県警岡崎署は29日、乗用車で小学生をひいて左脚骨折のけがを負わせ、逃げたとして、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、同県岡崎市、県総合教育センター研究部研究指導主事、広瀬八重子容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は28日午後5時半ごろ、同市六名東町の市道で、路上で遊んでいた小学1年の男児(7)をひいて左のすねの骨を折るけがを負わせたが、そのまま走り去った疑い。同署によると「衝突した認識はなかった」と容疑を否認している。
同センターは「詳細を確認した上で厳正に対応する」としている。
出典:産経ニュース
広瀬八重子容疑者について
こちらが、逮捕された広瀬八重子容疑者のプロフィールです。
名前:広瀬八重子(ひろせ やえこ)
年齢:46歳
職業:研究指導主事
所属:愛知県総合教育センター研究部
在住:愛知県岡崎市
広瀬容疑者は、28日午後5時半ごろ、愛知県岡崎市六名東町で小学1年の男の子を車ではね、左足を骨折するケガをさせたにも関わらず逃げた疑いで逮捕された人物です。
広瀬八重子の顔画像がSNSから流出か?
では、広瀬八重子容疑者に顔画像などは公開されているのでしょうか?
報道機関の発表によれば、広瀬八重子容疑者の顔画像などは公開されておらず、また、特定するにも至っておりません。
広瀬八重子容疑者についてSNSなども調査してみましたが、特定することはできませんでしたので、こちらに関しても詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
広瀬八重子が事故を起こした現場が判明
では、広瀬八重子容疑者が事故を起こし、ひき逃げをした現場は一体どこなのでしょうか?
報道機関の発表によれば、以下のような場所であるといことです。
出典:ANN
こちらの画像を元に、調査してみた結果、以下のような場所であることが判明しました。
現場は、愛知県岡崎市六名東町の市道であり、岡崎市体育館の裏の路地であり、現場付近には、愛知県岡崎警察署が所在しておりますので、ひき逃げをする現場としては最悪の環境かなとも思われます。
また、岡崎市立六名小学校も現場付近にあり、はねられた小学生はここに通学をしていたのではないかと考えられます。
広瀬八重子の勤務先、愛知県総合教育センターとは?
広瀬八重子容疑者は、愛知県総合教育センターに勤務しており、そこの研究部で研究主事を務めているということですが、一体どのような機関なのでしょうか?
同機関は、愛知県が設置する教育に関する研究及び教育関係職員の研修を行う機関であり、教育に関する専門的、技術的事項の研究などを主に行なっております。
広瀬容疑者が所属をしている研究部では、教材の研究や経営に関する研究を行なっており、そこの主事ということで、そこのトップに君臨していたのではないかと推測されます。
教育者を指導する機関で研究をしているというのにも関わらず、小学生をひき逃げをしてしまうのは一体どのような理由があったのでしょうか?
広瀬八重子のひき逃げの理由は怖くなったからから?
では、八重子容疑者がひき逃げをした理由は一体どのようなものだったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、広瀬容疑者は警察の調べに対して「衝突の認識はなかった」という趣旨の供述をしております。
つまり、全くぶつかった感覚はなかったのでしょう。
事故が発生したのは、28日の午後5時半であり、1日の中で一番事故はが発生しやすい時間帯であります。
夕暮れ時で暗くなって視界が悪くなるだけはなく、仕事の疲れなどから集中力が散漫になってしまうことが挙げられます。
もし仮にぶつかっていたのを事前に認識していたのであれば、ひき逃げの理由は怖くなったから逃げたというのが一般的でありますので、おそらく広瀬容疑者も例外ではないでしょう。
救護義務を怠ったと供述していたということは?
広瀬容疑者は「衝突の認識はなかった」という供述の他に、「救護しなかったり届け出をしなかったことに間違いありません」という趣旨の供述もしております。
つまり、ぶつかった認識があったということではないでしょうか?
人身事故の場合、事故を引き起こした人物は救護義務というのが発生しますし、行政的・刑事的な対応として警察への連絡も義務付けられております。
そうしたことが頭の片隅にあったにも関わらず、救護をしなかったと供述をしているということは、やはり、事前に小学生をはねたということを認識をしていたのでしょう。
何れにしても、愛知県教委職員である人物によるひき逃げ事件でありますので、一層の波紋が広がりそうな一件です。
あなたにおすすめの記事

コメント