出典:Twitter
警視庁のパトカーが首都高でバイクに対し“幅寄せ”ともとれるような煽り運転をする動画がTwitter上で公開され、大きな話題となっています。
今回は、首都高で幅寄せ煽り運転をしたパトカーの運転手(警察官)や、暴言を吐いた警察官、問題となったドラレコ動画、危険運転の理由などについて迫ってみたいと思います。
パトカーが首都高で煽り運転をし、炎上
スポーツニッポン他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
羽鳥慎一アナウンサー(48)が12日、司会を務めるテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。警視庁のパトカーが首都高でバイクに対し“幅寄せ”ともとれるような運転をする様子などを撮ったドライブレコーダーの映像について言及した。
番組では、バイクの運転手によるドライブレコーダーの映像を検証。映像では、午前零時ごろ、バイクが枝川出口付近でパトカーを追い抜こうとした瞬間、パトカーがウインカーを一瞬出しただけで幅寄せともとれるような方法で車線を変更。拡声器で「てめえ、ナメてんじゃねえぞ、こらあ」と罵声を浴びせ、バイクに追い越しをさせないようにパトカーは2車線にまたがる形で走行し「降りろ、もう高速。高速降りるまで抜かせねえかんな」と強い口調で命じた。そして、バイクだけを高速道路から降ろし、パトカーはそのまま高速道路を走り去った。
羽鳥アナは「ドライブレコーダーの映像ですけど、あれ見ると取り締まりという感じには見えないですね。感情的な言葉遣いですもんね」と指摘。その上で「なぜこういう行動になったのか、見方によったらパトカーがあおり運転してんじゃねえかっていうことになりますよね、幅寄せして。接触しなくてもバイクですからね、転倒するって可能性があると思います」とし、「警視庁、今回のこのパトロールで事故が起きたかもしれないですしね、このパトカーに乗っていた警官の説明聞きたいところです」と話した。
出典:スポーツニッポン
首都高幅寄せのドラレコ動画がこちら
では、首都高で幅寄せや煽り運転ともとられる危険な運転をしたとされるドラレコ動画は一体どのようなものなのでしょうか?
こちらが、問題となったドラレコ動画であります。
▼オリジナルの動画
▼モーニングショーで取り上げあれた動画
パトカー 首都高でバイクに幅寄せ 1/2#モーニングショー pic.twitter.com/d6orclhe1J
— fabdata (@fabdata) 2019年7月12日
パトカー 首都高でバイクに幅寄せ 2/2#モーニングショー pic.twitter.com/QrXx98W2lp
— fabdata (@fabdata) 2019年7月12日
こちらの動画を確認していただければ分かると思うのですが、パトカーからは
警察官「だめだ、あぶねぇ。」
警察官「速度緩めて、ゆっくり、ゆっくり」
警察官「てめぇなめてんじゃねぇぞコラッ!、クソガキが!」
警察官「降りろもう高速」
警察官「高速降りるまで抜かせねぇかんな」
という強い口調の暴言が吐かれていたことも確認できると思います。
また、「枝川で降りろ!枝川で降りろ!分かったら手を上げろ」と高速を降りるように促しているのですが、このパトカー自体は降りることもなく、その後取り締まられることはありませんでした。
動画を投稿した人物の見解は?
では、動画を投稿したとされる人物は一体どのような人物なのでしょうか?
報道機関ではAさんとなっておりましたが、投稿したのは「せっきー 🇮🇹@RSV4 @okn_yzfzr1」さんという方で、現在はTwitterは非公開となっております。
こちらが問題となったオリジナルの投稿であります。
せっきーさんは、「これ俺のどこが悪かったん? 俺が追い越そうとしたから? 動画見返すと完全に後方確認せずに車線変更しようとしてるよね? 警察車両の追い越しがダメっていうなら仕方ないけどさ。この後枝川で降ろされた」というコメント共に、前述の問題となったドラレコ動画を公開し、瞬く間に炎上してしまいました。
現在は、Googleのキャッシュで閲覧しておりますのでメディア欄は「The media could not be played(こちらの動画は再生出来ません)」という文言のスクショになっております。
煽り運転をした警察官の名前と顔画像が判明か?
では、煽り運転をした警察官は一体誰なのでしょうか?
基本的にパトカーなどの警察車両というのは、1人で乗ることはなく、2人以上が乗車をしておりますから、煽り運転をした警察官と暴言を吐いた警察官の2人がいるということになります。
どちらの指示によるものかわかりませんが、2人のうちどちらかが煽り運転をして幅寄せを指示し、実行している間にもう一方の警察官がマイクを使用して「てめぇなめてんじゃねぇぞコラッ!、クソガキが!」と発言をしているのです。
現在のところ、煽り運転を実行した警察官の名前や顔画像に関しては公開されておらず、また、特定するにも至っておりませんので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
暴言を吐いた警察官も特定?
暴言を吐いた人物と煽り運転をした人物の2人がいると前述しましたが、一般的にパトカーというのは助手席にハンドマイクが備わっており、サイレン兼スピーカーを用いてその音声を拡声させております。
サイレンに関しても助手席のフットペダルを踏めば鳴るような仕組みとなっておりますので、基本的に運転手は運転のみ集中し、助手席の人物が誘導灯を出したりマイクで発言をしたりするのです。
つまり、「てめぇなめてんじゃねぇぞコラッ!、クソガキが!」と発言をしたのは助手席に乗っていた警察官ということなります。
出典:Twitter
このパトカーは警視庁の警察車両ですから、管轄は警視庁ということになり、まず間違いなく警視庁の職員であることでしょう。
首都高にパトカーを乗ってパトロールをしているということは警視庁の交通部に所属する警察官であることは間違いありませんが、こちらに関しても詳しい情報は公開されておらず、特定するにも至っておりません。
投稿者は実際に法律に触れているのか?
基本的にパトカーというのはサイレント赤色灯(パトランプ)を使用してない場合は、一般車両と同じ扱いになるため、いくらパトカーであったとしても制限速度を守らなければなりません。
首都高速の制限速度は湾岸線で80km/h、環状線で50km/h、それ以外の路線では60km/hと定められており、動画を投稿したせっきーさんがやパトカーが走行していた首都高速9号深川線も制限速度は60km/hであります。
道路交通法第22条には「車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。」という法律がありますので、問題のパトカーもバイクも60km/hを超えての走行は許されません。
制限速度を超えていても追い越しが認められる条件
深川線は60km/hが制限速度とお伝えしましたが、この制限速度を超えている場合でも警察車両を追い越せる条件があります。
1・走行車線から方向指示器をだし、追い越し車線でしっかり抜いていく場合
2・制限速度の110%以内での走行
1に関しては高速道路では特に重要で、方向指示器(ウインカー)をしっかり出して、右側の追い越し車線で抜いていくことが重要です。
2に関してですが、制限速度の110%以内の速度でパトカーを追い越し、走行車線に戻りさえすれば、速度違反に当たることはまずあり得ません。
基本的に一般道では30km/h以上、高速道路では40km/h以上の速度超過の場合に違反と認められますが110%の場合ですと、それに該当しませんので、速度超過には値しません。
ではなぜ110%まで速度超過が許されているのでしょうか?
110%まで速度超過が許されている理由は?
車やバイクのスピードメーターというのは、タイヤの摩耗やインチアップなどに大きく左右されることがあり、あらかじめ約90%~106%の誤差があるとされております。
つまり、100km/hで走行していたとしても、上記の条件によって実際の速度は90km/hであったり、106km/hであったりするということです。
さらに、メーターというのは実際の数字よりも高い数字が表示されますし、これはパトカーのメーターや速度計測でも同様のことが言えますから、実際の速度から110%程度の超過であればまず問題ないのです。
現在、問題となっている場合です制限速度が60km/hでありますから、66km/hで走行していれ全く問題はないということになります。
取り締まりをしなかった理由が判明
問題のあった煽り運転をした警視庁のパトカーは取り締まりをしておりませんが、一体何故なのでしょうか?
速度超過などの理由で取り締まりをする場合にはパトランプを回さなければなりませんが、このパトカーはハザードランプを点灯させているだけであり、取り締まりをしようとする意思がみられません。
取り締まりをしなかった最大の理由としては、違反が見当たらなかったことがあげられるでしょう。
前述の速度超過の項目で110%以内であれば問題ないと言いましたが、動画を確認しても速度超過をしている様子もなく、ましてやパトカーが目の前にいるという状況で速度超過をする方がおかしいですので、バイク側には問題がないということになります。
ですので、違反はなく、ただ単純に幅寄せをしたり煽り運転をしたかったというのも理由の一つなのではないでしょうか?
幅寄せやおあり運転をした動機が酷い
幅寄せや煽り運転をした理由として「バイクごときに抜かれるのが嫌だった/腹が立った」などの理由が考えられるでしょう。
一般的には追い越し車線で抜かれることに対して何も感情を抱かないのが普通なのですが、それでも昨今では煽り運転や危険運転などが騒がれておりますので、追い越し車線で抜かれることに腹をたてるドライバーなどもいるのも現状です。
今回の煽り運転のパトカーも以上の理由から煽り運転をしたのではないかとも考えられます。
基本的に交通課でパトカーに乗ってパトロールをしているような警察官というのは、下っ端のペーペーでありますし、暇つぶし的に煽り運転をしていた可能性もあります。
しかしながら、もし煽り運転の対象者が上級国民であった場合には絶対にこのような行為はしないと思われます。
下っ端のペーペーがこのようにイキって煽り運転をし、高速を降ろさせるという行為は胸糞悪い一方で、ものすごくダサいなという印象を持ち、警視庁や警察組織への不信感が一層募るばかりです、
何れにしても、パトカーによる煽り運転であるだけに、一層の波紋が広がりそうな一見です。
あなたにおすすめの記事


コメント