出典:Livedoorニュース
5日、埼玉県所沢市で中学2年生の本郷功太郎さんが同級生に刺され死亡した事件。
送検された加害生徒は教科書のことで喧嘩になったと供述しています。
では加害生徒はどのような人物なのでしょうか。
事件の動機の真相と併せてまとめましたのでご覧ください。

同じ部活動で仲が良かった
事件の概要を振り返ってみましょう。
事件については朝日新聞のほか各メディアが以下のように報道しています。
埼玉県所沢市の住宅で市立中学2年の本郷功太郎さん(13)が刃物で刺されて死亡し、同級生の少年(14)が殺人未遂容疑で逮捕された事件。県警は容疑を殺人に切り替えて調べているが、知人らによると、2人は小学生のころから仲が良かったという。
「担任教諭らからは2人の間にトラブルがあったとの報告は受けていない」
2人が通っていた中学校の校長は6日午後、市教育委員会幹部らとともに記者会見に臨み、そう話した。「それぞれ、教師が常に目を配らなければならないような生徒ではなかった」とも説明した。近所の住民からも、少年は「普通の子」とみられていた。
校長によると、2人は同じクラスでともに卓球部に所属。8、9日に定期テストが予定されていたため、1日からは、部活動は休みになっていた。2人は事件があった5日は午後4時すぎにあった「帰りの会」の後、下校したとみられる。
「中学生が腹と口から出血している。意識がない」。現場近くの住人男性(79)から通報があったのは5日午後4時50分すぎ。警察官が駆けつけると、本郷さんはTシャツにハーフパンツ姿で倒れていた。同じような服装の少年が本郷さんの近くにいた。刃物は持っていなかったという。
出典:朝日新聞

所沢市立南陵中学校に通う生徒か
事件が発生した場所については報道メディアの情報から判明しています。
事件が発生した住所は”所沢市久米”という場所でこの地域を地図で確認してみると地域内の市立中学校は1校しかないことがわかります。
その1校が”所沢市立南陵中学校”です。
事件は加害生徒の自宅で発生しました。
南陵中学校に通学していたのであれば中学校付近にその加害生徒の自宅があるはずです。
これらの情報と報道の画像を基に事件現場の特定を試みました。
出典:産経新聞
特定を試みたところ事件現場は”所沢市久米1514-8”にある民家で発生したことが確認できました。
現場は地図左奥にある白い壁の民家です。
この民家の玄関先で本郷功太郎さんは上半身を複数個所刺され仰向けになって倒れている状態のところを発見されました。

電話帳から”広田”という名字を発見
事件現場と共に加害生徒の自宅が判明しました。
では加害者生徒はどのような人物なのでしょうか。
電話番号から住所が調べられる”住所でポン”というサイトを利用して”所沢市久米1514-8”に住んでいる人物を捜索しました。
出典:住所でポン
事件現場となった民家には”広田”という姓の一家が住んでいるようです。そのため加害生徒も”広田”であった可能性が高いと思われます。
”広田”という人物について詳細な情報を得るために埼玉県の卓球大会などを調べましたが、まず卓球大会に南陵中学校が出場していなかったため”広田”という人物が南陵中学校の卓球部にいたかのか、その他の情報も得ることはできませんでした。

”教科書を隠された”という思い込み
事件発生から3日経過して事件が発生したその顛末が見えてきました。
埼玉・所沢市で、中学2年の男子生徒が殺害された事件で、逮捕された同級生の少年(14)は、以前から不満を抱えていたとの趣旨の話を警察にしていることがわかった。
出典:FNN
第一報では加害者生徒は被害に遭った男子生徒・本郷功太郎さんと仲が良く、同じ卓球部に所属する人物とされてきました。
8日になって表面上の仲は良かったものの当人同士でトラブルがあり学校に加害者生徒が相談をもちかけていたことも明らかになっています。
事件当日も加害生徒の使用していた教科書が見当たらなくなって本郷功太郎さんに加害生徒が詰問したことでトラブルになり事件に繋がりました。
本郷さんは消えた教科書を”お前が隠したのだろう”と真っ先に疑われました。本郷さんが問題の教科書を隠したのかその事実はわかりませんが、疑われるようなことを以前から加害生徒に対して行っていたのだと思われます。
”親しき中にも礼儀あり”という言葉があります。いくら仲がいい相手でもやっていいこととやってはいけないことは明確に定められています。
もし本郷功太郎さんが以前にも加害生徒の教科書を隠すというようないじめに近い行動を取っていたのであればその行為自体も問題ですし、その行為を相談されたにもかかわらず遺恨を残す形で問題を有耶無耶にした南陵中学校の指導の仕方にも問題があります。
所沢市教育委員会は即時に加害生徒が学校に相談した内容を公表するべきです。

あなたにおすすめの記事



コメント