出典:MBS
昨年8月、さいたま市立南浦和中学校に通っていた当時中学1年の男子生徒が自殺した問題。
一夜明けてもなお騒然としている中、南浦和中学校に通学している生徒によって問題となっている”顧問教師”の名前が明らかになりつつあります。
なぜその教師は生徒を自殺に追いやったのでしょうか。その理由を追求しました。
異動した不良教師、事故として処理をした学校
まず中学生が自殺した事件について振り返ってみましょう。
昨年8月、さいたま市立南浦和中学校に通う生徒が自殺を図り死亡しました。原因は部活動のバドミントン。
その事件を朝日新聞をはじめ各メディアが以下のように報道しています。
さいたま市で昨年8月、市立南浦和中学1年の男子生徒(当時13)が自殺し、直後に学校側が「不慮の事故」と校内外に説明していたことがわかった。遺族は「部活動顧問の行き過ぎた指導が原因では」と訴えている。市教育委員会は遺族の求めに応じ、4日に臨床心理士や弁護士ら5人による第三者委員会を設置し、自殺の原因究明を進める。
2日に記者会見をした母親によると、生徒は昨年8月26日、所属するバドミントン部の練習に出かけると言って家を出て自殺した。遺書に原因は書かれていなかったが、日ごろから部活動で悩んでいたという。
自殺前日まで3日連続で部活を休んだ後、25日に母親に顧問から電話があり「(休まれては)困る。個別指導する」ととがめられたという。
事故死扱いについて母親は「自殺当日、気が動転する中、公表すると保護者会で説明したりマスコミが押しかけたりすると校長らに言われ同意した」と説明。一方、市教委は「学校から遺族への働きかけはなかったと聞いている」とする。
遺族は部活動が原因ではないかと真相解明を求め、学校側は昨年12月、部活動に関する全校アンケートを実施。「(自殺した生徒が)圧をかけられていた」との回答があった。また、校長や顧問の対応が不誠実で、事故死扱いでは真相は分からないとして自殺の公表を決めたという。
市教委によると、生徒からは、顧問による「バカだ、アホ」「お前存在する意味あるのかよ」といった暴言の訴えがあったほか、自殺前の通常の全校アンケートでも顧問が胸ぐらをつかむ行為をしていたとの回答があった。顧問は「口調が強かったり言い方がきつかったりした」と弁明。校長が口頭指導し、顧問を継続した。今春、市内のほかの中学に異動したという。市教委は「現段階では原因ははっきりしない。第三者委で顧問との関係も詳細に調べる」と話している。
出典:朝日新聞
顧問は”藤島一摩”で断定か
中学1年生の生徒を自殺に追い込んだとされる男性教師。学校側からの発表では今年4月に別の学校へ異動になったそうです。
その発表から昨年度末に発表になった教員人事異動表がインターネット上で多数の目に晒されました。
結果、南浦和中学校から他の中学校に異動した教員は4人いましたが現在はそのうちの1人である”藤島一摩”が件の教師である可能性が高いと思われます。
藤島一摩という教師の可能性が高い理由としてはSNS上に現れた南浦和中学校に通う生徒の投稿です。
南浦和中学校の生徒を治るアカウントは複数ありましたがいづれも藤島氏、そして学校の対応を批判するものでした。
出典:Twitter
俺南中の生徒だけど
やった顧問も問題だけど学校の対応がクソい
夏休み明けて初日にいきなり1年生の○○君が不慮の事故で死にましたとか言われたけど俺ら薄々きずいてた
なんか校長が自殺にしたら保護者とかやんなくちゃいけないから不慮の事故にしろって遺族に促してしたらしい隠蔽失敗草— 藤島一摩bot (@yQ0lsEuiNFmxMrs) 2019年7月3日
俺南浦和中の生徒だけどマジで藤島
— 藤島一摩bot (@yQ0lsEuiNFmxMrs) 2019年7月2日
このことから藤島一摩教諭が男子生徒を自殺に追い込んだ教員である可能性が高いと思われます。
さらに藤島教諭は昨年南浦和中学校に異動してきたようで1年で他校に異動するという不自然な人事異動がなされています。
公立中学校の教師は6年か7年の周期で異動しますのでこの1年という数字は異常だと思われます。
日進中から南浦和中に去年移動して1年でまた別のところに移動した時点で確定だろ
出典:Twitter
顧問としての形跡なし
件の教師が藤島一摩教諭である可能性が高いことが判明しましたが、では藤島教諭はバドミントン部の指導に熱を入れていたのでしょうか。
埼玉県バドミントン連盟の中学校の部に掲載されている南浦和中学校の情報を収集しました。
情報を収集してみるとまず南浦和中学校は役員や常務理事など係には就任していませんでした。
また平成30年度の会費提出割合の表を確認してみたところ部活顧問の名前が記載されているところに”清宮 麻友”という藤島教諭とは異なる教員の名前が登録されていました。
平成29年度の同じ表を確認しましたが29年度も清宮教諭の名前で登録されていました。
埼玉県に掲載されている資料からは一切藤島教諭の名前は見当たりませんでした。
では藤島教諭はコーチのような技術指導専門だったのでしょうか。
しかし南浦和中学校は団体、ダブルス、シングルス全ての試合においてベスト8にまで名前がない学校で、そこまで戦績は良くありませんでした。
戦績から見るとそこまで技術指導にも力は入れていなかったことがわかります。
生徒はストレスのはけ口
他校との連携を取らない、技術指導もしない…藤島教諭は本当に顧問だったのでしょうか。
その割には自殺した生徒の家にまで部活に来なかったことを咎める連絡入れたり、部員に罵声を浴びせたりはしています。
もしかしたら藤島教諭は自身の鬱憤を晴らすためだけに部活の顧問を名乗っていたのではないでしょうか。
以前は”盗撮”事件があった?
藤島一摩教諭が在籍していた浦和南中学校ですが、3年前にも教師が問題を起こしたことがあったようです。
前は盗撮事件もあったし
南中腐ってんな— タツヤ (@CC2HT) 2019年7月2日
今思えば南中教師女子更衣室盗撮?して捕まった人もいたし大丈夫か
— 🙂 shimotori (@_____suzuka738) 2019年7月2日
また南中やんwwwww
盗撮と違って今回は笑えないが…— ∫ ふなにうむ dx (@UQug9nzuxkttOBi) 2019年7月2日
以前は盗撮事件があったようです。
調査を行うと南浦和中学校という記載はありませんが2016年にさいたま市の教員が修学旅行先で女子生徒の風呂場を盗撮した事件がありました。
修学旅行先のホテルの女風呂で女子中学生の裸を撮影したとして、京都府警は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、さいたま市立中学校教諭志賀健太容疑者(32)=同市緑区=を再逮捕した。
再逮捕容疑は14日夜、京都市中京区のホテルで、女風呂の脱衣場にカメラ機能を内蔵した置き時計を設置して複数の女子生徒を撮影し、動画を保存した疑い。さいたま市教育委員会によると、志賀容疑者は3年生の担任で、当時は奈良・京都方面への修学旅行に引率中だった。
出典:産経新聞
さいたま市は教員の流入を広げるべき
さいたま市は埼玉県から独立して独自の教員採用試験を行っております。
中学校の場合は毎年各教科合計で120名ほどの新卒教員がさいたま市の教師として採用されています。
この数字は埼玉県が採用する人数の3分の1程度でしかなく、人数が少ないために教員同士の競争意識などが低下して資質の悪い教師の意識改革が行われないのではないでしょうか。
生徒を自殺に追い込んだのはさいたま市にも問題があります。
新任教師など教師の育成を含めて2度とこのようなことを起こさないためにもただちに改革に向けて動き出すべきだと思います。
あなたにおすすめの記事

コメント