出典:Twitter
16日、Twitter上に挙げられたとある投稿が話題になっています。
その内容は動画と”どう見てもいじめです”という文章が添えられていました。いじめを示唆する動画を観たユーザーはその動画を拡散し、18日午前現在3.5万以上のリツーイトがされている状況です。
しかし動画を観たユーザーから”これはいじめである”という意見が大半を占める一方で”これはいじめではない”とする意見も出始めています。
投稿された動画はいじめなのでしょうか。いじめの定義を探りながら追求したいと思います。
問題のツイート
話題になっているツイートは16日、はるくん(@harukun0222_)というユーザー名のアカウントから投稿されました。
これはどう見てもいじめです。
岐阜県海津明誠高校。
現在は、高校名しか分かりません。#いじめ#拡散希望 pic.twitter.com/9OsMbdbtd9— はるくん⭐️ (@harukun0222_) 2019年6月16日
投稿に添付されている動画は教室と思われる場所で1人の男子生徒が複数の男子生徒に取り押さえられ下着を脱がされている様子が映っています。
元々は下着を脱がされている生徒とその生徒の陰部がそのまま映っていたようですが、18日現在は投稿者の加工によりモザイクがかけられていました。教室内では女子生徒もいるのか時折女性の声も交じっており、この下着を脱がせる行為が一部生徒の間ではなく全クラスを前にして行われたものだということが見てとれます。
投稿者であるはるくん氏は当該のツイートに対して以下のような補足をしています。
出典:Twitter
補足文章によれば動画は下着を脱がされている生徒の友達から送られてきた、その友達は当該男子生徒から「俺いじめられているんだよね」というメッセージを受け取っている、友達がはるくん氏に拡散を依頼した、という経緯が掲載されています。
また現在、動画の拡散を依頼したその友達とは連絡が取れていない状態であることも明らかにしています。
岐阜県の高校
男子生徒が複数の生徒に囲まれて下着を強奪されるという行為があった学校は岐阜県にある公立の学校であることがはるくん氏の投稿から明らかにされています。
岐阜県立海津明誠高等学校
出典:Wikipedia
件の学校は岐阜県の南西部に位置する海津市内にある海津明誠高等学校という学校とされています。ヨット部やウェイトリフティング部など複数の部活動がインターハイに出場するなど部活動に力を入れているようです。
はるくん氏の投稿以外に同校でいじめがあったことを証明するものはありませんでしたが、YouTubeには学校に電話をかけ直接問い合わせを申し込む方がいました。
動画は海津明誠高等学校の職員と電話越しのやり取りも含まれていますが、その中で職員と見られる方は”本校でいじめ被害に遭った生徒がいるという事実確認をしています”と述べています。そのため同校で問題となっている動画が撮影されたのか、未だ明らかにはなっていない状態です。
しかしインターネットユーザーから”いじめが行われた場所”と決めつけられた海津明誠高等学校は辞典サイト「Wikipedia」の同校ページを悪質に改変されるなどの悪質行為を受けました。
出典:Twitter
出典:Twitter
18日午前現在は修正されていますがはるくん氏の投稿を観たユーザーの矛先がいじめを受けていた男子生徒に関わっていた関係者に向いていきます。
加害者の特定と炎上
もちろんその矛先は下着を脱がしていた生徒にも向けられていきます。Twitterでは動画を観た人物が加害者を特定したとして撮影者、そして動画に映っていた男子生徒の氏名を公表していました。
出典:Twitter
氏名が公表された生徒についてですが記載されたSNSのアカウントを見てみると確かに海津明誠高等学校の生徒であることを公表していました。しかしそれ以上の情報はなく、また加害者とされる生徒の氏名もどうやって割り出したのかその手段も不明です。
いじめの定義とは?
動画をいじめだとする一方で”これはいじめではない”という意見も散見されます。
いじめではないと主張する方の根拠としてはまず情報元が不確かだということが指摘されています。はるくん氏が投稿した動画はまず”下着を脱がされていた男子生徒の友達”から送られてきたものでありはるくん氏自身が男子生徒から入手したわけではありません。さらに下着を脱がされていた男子生徒がいじめに遭っていたとするのであればどうやって自分が裸にされている動画のデータを入手したのか、いじめられている本人がデータを持っていること自体が不自然だとされています。
では実際にこの動画で行われている行為はいじめに該当するのでしょうか。
文部科学省に掲載されている施策一覧に”いじめの定義”が明記されていましたので照らし合わせて見ましょう。
出典:文部科学省
いじめの定義は昭和61年、平成6年、平成18年と時代が進むごとに変えられてきたようですが、現在の定義は”当該生徒児童が一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの”とされています。
この定義に今回の動画を内容を当てはめてみると一定の人間関係=同級生の男子生徒、心理的、物理的な攻撃を受けた=下着を脱がされたと大部分が当てはまることがわかります。
しかし”精神的な苦痛を感じている”部分は男子生徒が苦しみを訴えているか依然として不明ですのでやはりはるくん氏の投稿だけではいじめだと断定することは難しいと思われます。
以上のことから件の動画はいじめであるともいじめではないとも言うことができます。問題は終息する様子を見せていませんが、いじめかいじめではないかを確定させるためにははるくん氏に当該の動画を送付した男子生徒の”友達”を名乗る人物の説明が不可欠です。
動画を公表した以上、その目的と要望を明らかにするべきではないでしょうか。
あなたにおすすめの記事


コメント