出典:NNN
大阪府吹田市の府警吹田署千里山交番で男性警察官が刺されて拳銃を奪われた事件で、刺されたのは同署地域課の古瀬鈴之佑(こせ すずのすけ)巡査で、意識不明の渋滞であるということです。
今回は、この古瀬鈴之佑巡査を襲撃した犯人の情報や、千里山交番で拳銃を奪った不審者の情報などについて迫ってみたいと思います。
千里山交番で警察官が襲撃される
日本経済新聞ほか、メディア各局が以下の様なニュースを報じ、話題となっています。
16日午前5時40分ごろ、大阪府吹田市千里山霧が丘の千里山交番の敷地内で「警察官が血を流して倒れている」と110番があった。大阪府警によると、勤務していた男性巡査(26)が左胸など複数箇所を刺され、意識不明の重体。巡査が所持していた拳銃1丁がなくなっており、5発の実弾が入っていた。容疑者は男で現場から逃走。府警は強盗殺人未遂事件として吹田署に捜査本部を設置、男の行方を追っている。同署は市内全域に警察官を緊急配備し、付近の住民らに警戒を呼び掛けている。
府警によると、刺されたのは、吹田署地域課の古瀬鈴之佑巡査。防刃チョッキを着用していたが、左胸に包丁が刺さった状態で見つかった。拳銃をつなぐひもの留め金具が外されていた。
16日午前4時15分ごろ、交番そばの防犯カメラには周辺をうろつく30歳くらいの不審な男が映っていたという。府警はこの男が犯行に及んだ可能性があるとみている。男は身長170~180センチで黒っぽい長袖のジャンパーに白いTシャツ、黒っぽい長ズボンを着用していたという。
千里山交番では当時、古瀬巡査を含む警察官3人が勤務。午前5時半ごろ、「管内で空き巣被害があった」との110番が公衆電話からあり、巡査の上司2人が先に出動。その後、交番で警察官が倒れているとの通報を受け、引き返した。別の警察官が確認したところ、空き巣被害の通報は虚偽だった。
現場は阪急千里線千里山駅前。同駅の男性駅員が発見し、110番した。
大阪府警の石田高久本部長は16日、「犯人の確保に向け、府警の全力を挙げて捜査中だ。近隣住民に不安を与え申し訳ない。身の回りの警戒をお願いするとともに、不審者を発見した際は110番通報をお願いする」とのコメントを出した。
出典:日本経済新聞
事件現場について
では、事件現場は一体どこなのでしょうか?
現場は、阪急千里山線の千里山駅前にある大阪府警吹田警察署の千里山交番であるということです。
千里山駅の乗降客数は平均でおよそ1万7千人もの人々がいるということで、その人々に大きな恐怖を与えてしまったことは言うまでもありません。
襲撃された被害者は?
では、襲撃された被害者は一体誰なのでしょうか?
報道機関の発表によれば、刺されたのは同署地域課の古瀬鈴之佑(こせすずのすけ)巡査であるということで、実弾入りの拳銃を奪われた他、犯人によって刺されてしまったため、現在意識不明の重体であるということです。
実は、この事件が発生する前に交番管内で「家に帰ったら室内が荒らされていた」と窃盗事件が起きたとの110通報があったそうですが、これが虚偽の通報で、窃盗の被害はなかったといいます。
当時、虚偽情報とは分からずに出動をした交番勤務の古瀬鈴之佑巡査が、交番を出た瞬間、何者かによって刺されてしまったと言うことです。
古瀬鈴之佑巡査は千里山交番に勤務する26歳の巡査であります。
犯人について
では、犯人は一体どの様な人物なのでしょうか?
NHKによれば、防犯カメラに映っていた不審者の顔画像を公開しております。
出典:NHK
この男性は、年齢が30代くらいで黒っぽいジャンパーに白いTシャツ、黒っぽいズボンを履いており、白色のキャップにメガネ姿の男性で、現在拳銃を所持したまま逃走を続けているということです。
現在のところ名前や顔画像などの情報は公開されておらず、また、特定するにも至っておりませんが、犯人は必ず捕まると思いますので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこう思います。
逃走経路と現在の居場所について
この不審者は一体どこに逃走をし、現在とどこに潜伏しているといのでしょうか?
阪急千里山線を利用するれば、南千里駅や関大前駅などの方面に逃げることが可能なのですが、すぐにでも逃走を図りたい人物が公共交通機関を利用するとは考えにくいため、おそらくではありますが電車やバス、タクシーなどの公共交通機関での逃走はしていないと思われます。
それで考えられるのが、走って逃げたということです。
2018年4月11日に発生した河瀬駅前交番の警察官襲撃事件の際、逮捕された人物は現場からほど近くの川沿いに居たと言う事例もありますし、襲撃犯はすぐそばにいる可能性が極めて高いと思われます。
拳銃を奪った動機がそれぞれあると思いますが、警察官に対する強烈な恨みであるケースもあり、それであれば次の駅の交番などを襲撃する可能性もありますので、付近の北大阪急行電鉄緑地公園駅や、関大前駅、南千里駅などの周辺住民は十分に気をつけなければならないでしょう。
こちらも現在の居場所に関して分かり次第、追記致します。
過去にも同じ様な事件が
この交番を襲撃するという事件に関しては、過去にも同様の事件が起こっております。
▼滋賀・河瀬駅前交番
11日午後8時50分頃、滋賀県彦根市南川瀬町の河瀬駅前交番で、この交番に勤務する男性巡査部長(41)が血を流して倒れているのを彦根警察署員が見つけた。
巡査部長は拳銃で背中と頭を撃たれており、搬送先で死亡した。後輩の男性巡査(19)の行方がわからなくなっており、県警は巡査が巡査部長を撃った後、拳銃を持ったまま逃げているとみて殺人容疑で行方を追っている。
県警によると、同日午後8時15分頃、同市に隣接する愛荘町目加田の田んぼにパトカーが突っ込んでいると110番があり、東近江署員が同交番のパトカーと確認。交番に向かった彦根署員が倒れている巡査部長を発見した。県警は、巡査がパトカーで逃走中に事故を起こし、乗り捨てたとみている。
▼富山・奥田交番
26日午後、富山市の交番で、男が警察官を刃物で刺して拳銃を奪い、近くの小学校にいた警備員に向けて発砲しました。男は、駆けつけた警察官に撃たれ身柄を確保されましたが、警察によりますと、警察官と警備員の2人が死亡しました。
26日午後2時ごろ、富山市久方町にある「奥田交番」で、入って来た男が突然、交番の警察官を刃物で刺して拳銃を奪いました。
男は、交番を出て、奪った拳銃で、近くの小学校の正門付近にいた警備員に向けて発砲しました。
警察によりますと、この事件で、交番の所長で警部補の稲泉健一さん(46)と小学校の警備員の中村信一さん(68)が死亡したということです。
警察によりますと、容疑者は21歳の男で、駆けつけた警察官に拳銃で撃たれて身柄を確保されましたが、消防によりますと、意識不明の重体だということです。
交番と小学校はおよそ100メートル離れた場所にあり、富山市によりますと、小学校では、耐震化の工事のために警備員が配置され車の誘導などをしていたということです。
警察が詳しい状況を調べています。
出典:NHK NEWS WEB
▼宮城・東仙台交番
19日午前4時ごろ、仙台市宮城野区東仙台2丁目の宮城県警仙台東署東仙台交番で、30代の巡査長の男性が訪ねてきた男に刃物で刺され、搬送先の病院で死亡した。交番にいた40代の巡査部長が拳銃を3発発砲し、男も死亡した。
県警によると、死亡したのは清野裕彰巡査長(33)。男は「落とし物を持ってきた」と話し、交番を訪ねていた。巡査部長は交番の別の部屋にいた。男に銃は奪われなかった。
怒鳴り合う声を聞き、部屋から出た巡査部長がうつぶせで血まみれに倒れていた清野巡査長を発見した。刃物を持つ男も倒れていたが、起き上がり、巡査部長に向かってきたという。
巡査部長は警告したが男が聞かなかったため、発砲した。現場には包丁とみられる刃物1本とモデルガンのようなものが落ちていた。
現場はJR東北線東仙台駅から北西に約200メートル離れた住宅地。交番のすぐ近くには中学校がある。
出典:サンケイスポーツ
河瀬駅前交番は交番に勤務する巡査がそこの同僚のパワハラに腹を立てて発砲しており、奥田交番に関しては元自衛官であったという犯人が、ムシャクシャしてやったと言う動機で襲っております。
東仙台交番の事件の犯人は、生い立ちに少々難があり、極めて特異な環境で育ったしまっため、破壊衝動が抑えられずに交番を襲撃してしまったということです。
この様な事件が頻発するのには、警察官が簡単に拳銃を奪われてしまうということが大きな問題なのではないかと考えられます。
警官が銃を奪われる事件について
では、警官から拳銃を奪っての殺人事件、または殺人未遂事件が数多く報道されていますが、いったい警察官の拳銃の管理はどのようになっているのでしょうか?
ニュースによると、拳銃は警察官の制服とつりひもで繋がっており簡単は奪えないとの事です。
つりひもには中に金属製の芯が入っている為、ハサミなど普段使っているような刃物ではきれないような仕組みになっているようです。
また、拳銃のグリップとひもの部分は金具のフックで結ばれていて、今回の事件ではこのフックを外して拳銃が奪われた見られておりますが、頻発しておりさらには対策が進められている中での事件であるだけに大きな波紋が広がっております。
警察官の拳銃が奪われる事件が頻発している状況受け、警察庁では刃物が突き通せないように防ぐための服を常時着用したり、交番に警察官を複数配置するなどと言って対策を講じておりましたが、大阪府警の管轄内でこの様な悲惨な事件が発生してしまったため、対策を急ぐ必要があるでしょう。
近隣住民に不安が広がる
この事件を目撃したと言う人物の証言によれば「地域の安全を守ってくれる人が刺されたのは悲しくて残念です。この駅は通勤に使っているので早く犯人がつかまってほしい」と言うことで、近隣住民に多くの不安が残っているのも事実です。
拳銃を奪われていない逃走でも怖いのに、今回は拳銃という極めて殺傷能力の高い武器を奪っての逃走でありますから、もっと不安や恐怖が広がるのも無理はありません。
吹田の事件だが、かなり時間が経過してるので吹田以外の周辺自治体に逃げ込んでいる可能性も考えられそうで怖い。
— testid☪️🍌🚅 (@tes_tid) 2019年6月16日
吹田市の拳銃強奪事件のせいで、大阪市湾岸部の拙宅付近でも注意喚起の公報が繰り返し流されてる。気をつけろったって、ねえ。今日は外出予定ないから、いいけどさ。
— 中島晶也 (@AkiyaNakajima) 2019年6月16日
吹田の事件
前に大阪にしばらく住んでたころ
あのへんたまに通ったけど
あんな住宅街でチャカ持ってるヤツがいるって怖さしかない
早く犯人が捕まりますように— ぱんきー (@backdorop268) 2019年6月16日
こうした近隣住民の方の不安を払拭したり、警察の威信をかけ、刺された同僚の為にも星を上げるのが警察としての役割であると思いますので、一刻も早い犯人の確保を願うばかりです。
何れにしても、吹田市やその近隣住民の方々はくれぐれもご注意ください。
[ad-extra6]
あなたにおすすめの記事


コメント