出典:テレ朝NEWS
23日午前7時過ぎ、千葉県木更津市江川の県道交差点で登校中の市立岩根小学校に通う女子児童2人が軽乗用車にはねられる事故が発生しました。はねられた女子児童は1人が死亡、1人が重傷を負いました。
千葉県警はこの事故で高山登容疑者を逮捕しました。
連日相次ぐ自動車による死亡事故でインターネットを中心に今回の事故も大きく注目されています。その中で逮捕された高山容疑者が普段から危険な走りを見せていたという目撃情報がありました。実際この事故の発生原因は何だったのか、その真相を追求しました。
軽乗用車の男逮捕
事故を受けて日本経済新聞をはじめ各メディアが以下のように報道しています。
23日午前7時15分ごろ、千葉県木更津市江川の県道交差点で、登校中の市立岩根小3年のいずれも8歳の女子児童2人が軽乗用車にはねられ、うち1人が死亡し、もう1人も重傷を負った。県警などによると、2人は青信号の横断歩道をわたっており、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に突っ込んだとみられる。
女児2人がはねられた事故現場(23日午前11時40分、千葉県木更津市。画像の一部を加工しています)=共同
県警は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、軽乗用車を運転していた木更津市請西東5、自称アルバイト、高山登容疑者(49)を現行犯逮捕した。「ぼうっとしていて、信号を見ていなかった」と供述している。
軽乗用車は、片側2車線の県道の左車線を直進し、左側から横断していた2人をはねたとみられる。交差点の信号は押しボタン式だった。現場付近は小学生が登下校に使う道路で、普段から交通量が多いという。
近くの80代女性は「ドスンという鈍い音がしたので家の外に出たら、横断歩道から離れた場所に子ども2人が倒れ、その先に車が止まっていた」と驚いた様子。近所の70代男性は「こんな事故で亡くなるなんて。とても悲しい」と語った。〔共同〕
出典:日本経済新聞
また起きてしまった死亡事故に各地で大きな注目を集めています。
高山登容疑者について
千葉県警は自動車運転処罰法違反の容疑で軽自動車を運転していた高山登容疑者を現行犯逮捕しました。
逮捕された高山登容疑者について明らかになっている情報は次の通りです。
名前:高山登(たかやま のぼる)
年齢:49歳
職業:アルバイト(※自称)
在住:木更津市請西東
高山容疑者の顔画像、SNSなどの捜索を試みましたが発見には至りませんでした。新しく情報が入り次第、追記したいと思います。
事故原因は?
ぼーっとしていた?
では、事故原因は一体何だったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、高山容疑者は警察の調べに対して「ぼーっとしていて信号を見ていなかった」と供述をしているということです。
事故原因はいわゆる信号無視であるということが判明しました。
また、事故を目撃した人物の話によれば以下のようなことがあったそうです。
不注意?
では高山容疑者が通行してた道路はぼーっと運転していても大丈夫な場所なのでしょうか。
報道メディアの発表によると事故が起きた場所は”千葉県木更津市江川”の県道のようです。
出典:NHK NEWS WEB
出典:朝日新聞デジタル
報じられていた画像を基に現場特定を試みたところ下記の場所で事故が発生したことが明らかになりました。
事故が発生した場所は県道87号線という道路上でした。片側2車線で見通しも良く少し気を抜いた運転をしていても信号には気づくことができることが地図上から確認できました。
高山容疑者は相当な時間、ぼーっとしていたのでしょうか。
運転の素質なし
普段からひどい運転?
高山登容疑者が起こした死亡事故はインターネットで話題になっていますが、事故が起きた木更津市に住んでいる方から「以前、事故車両を見たことがある」という内容の投稿がされていました。その方によると高山容疑者のものと思われる軽自動車は危険な運転をしていたようです。
(´ω`)木更津江川の小学生跳ねた事故の車、ちょっと前にアウトレット付近でイキって走ってたの見たことあるんだが pic.twitter.com/W2AAcyH95c
— B・B・Rさん@もうすぐ3000連休 (@penginsamurai43) 2019年4月23日
さらにその方の情報によると煽り運転をしたうえ警察を巻き込んだトラブルも起こしていました。
(´ω`)去年千葉フォルの近くで知り合いの奥さんの車を煽ってきて捲らせておいて自分で警察呼んで被害者のフリをして逆に説教食らうという、まるで訳がわからん人でした💧
ホント馬鹿に付ける薬は無いようです。
— B・B・Rさん@もうすぐ3000連休 (@penginsamurai43) 2019年4月23日
この内容が真実であれば高山容疑者は事故を起こす以前から自動車を運転する素質がない人物だったことが伺えます。
今回の女子児童の命を奪った事故もぼーっとしていたのではなく、そもそも安全に運転する考えなど持ち合わせていなかったのでしょう。
亡くなった女子児童が通う小学校は本日家庭訪問が行われる予定だったそうです。早めの下校に、自分の家庭に先生が来ることを心待ちにしていたと思います。
自動車という乗り物は資格さえあれば誰でも運転できてしまう便利な乗り物です。しかし人に当たってしまえば大怪我は免れない走る凶器でもあります。大型連休が近づき遠出する機会が増える今だからこそ普段からの乗り方を省みる必要があるのではないでしょうか。
いづれにせよ高山容疑者には一生ハンドルを握る資格はありません。厳罰を受け猛省することを願います。
あなたにおすすめの記事

コメント