出典:MBS
21日正午過ぎ、神戸市中央区布引町のJR三ノ宮駅北側の兵庫県道で神戸市営バスが赤信号の先の横断歩道に突っ込み歩行者を次々とはねた。兵庫県警はこの事故で同県明石市の20代の男女2人が死亡、20~50代の男女6人が重軽傷を負ったと発表しています。
なぜバスは信号で止まれなかったのでしょうか。その真相を追求しました。
横断歩道で急発進
事件について産経新聞をはじめ各メディアが以下のように報道しています。
21日午後2時ごろ、神戸市中央区布引町のJR三ノ宮駅北側の兵庫県道で、神戸市営バスが赤信号の先の横断歩道に突っ込み、歩行者を次々とはねた。兵庫県警葺合(ふきあい)署によると、同県明石市の大学3年、柳井梨緒(やないりお)さん(20)と神戸市須磨区のアルバイト、那須勇成(ゆうせい)さん(23)の男女2人が死亡、20~50代の男女6人が重軽傷を負った。
同署は自動車運転処罰法違反(過失致死)の疑いで市交通局の運転手、大野二巳雄(ふみお)容疑者(64)を現行犯逮捕。「ブレーキを踏んでいたが急発進した」と供述しており、同署が詳しい事故原因を調べている。
現場は神戸市の繁華街で、JR三ノ宮駅北側のロータリーと阪急神戸三宮駅前を結ぶ東西の横断歩道。同署などによると、バスは神戸北町発三宮駅ターミナル前行きで、乗客は現場手前の地下鉄三宮駅前停留所で全員降りた。その後、駅南側の終点へ向かおうとしたバスが阪急電鉄の高架下横断歩道に突っ込み歩行者をはねたという。
市交通局は同日夕に記者会見し、内藤直樹自動車部長が「重大な事故を起こし心からおわびします」と謝罪。市交通局によると、大野容疑者には糖尿病の持病があったが、朝の点呼で異常は確認できなかった。
出典:産経新聞
この事故の3日前、東京都豊島区で高齢者が運転する乗用車が同様の事故を起こしたこともあり、インターネットを中心に波紋が広がっています。
逮捕された運転手
事故後、自動車運転処罰法違反(過失致死)の容疑で兵庫県警に現行犯逮捕されたのは大野二巳雄容疑者でした。
大野容疑者の現在までに明らかになっている情報は次の通りです。
名前:大野二巳雄(おおの ふみお)
年齢:64歳
職業:バス運転手
住所:兵庫県神戸市長田区房王寺町三
大野容疑者は1986年に神戸市バスの運転手として採用され30年以上バス事業に携わってきたベテランドライバーです。
過去に3件、乗客が怪我をする事故を起こしていますがアクセルとブレーキの踏み間違いが原因の事故はなかったようです。
またSNS上に逮捕時の様子を撮影していた方がいらっしゃいました。
神戸市営バス、歩行者多数はねる 2人心肺停止 / 共同通信
神戸市消防局によると、21日午後2時ごろ、神戸市中央区のJR三ノ宮駅近くの県道で、神戸市営バスが歩行者を多数はねたと119番があった。5人が負傷し、うち2人が心肺停止状態。
運転手が逮捕、手錠をかけられて連行。 pic.twitter.com/62l0p2P24T
— 大石鈴華 (@Kimi_Aloha808) 2019年4月21日
動画を観る限り大野容疑者は警察の受け答えにも首を振るなどリアクションをしており、意識がはっきりしている様子が伺えます。
また糖尿病の持病があったと報道では伝えられていますが、神戸市交通局によると出発前の朝の点呼でも体に問題はなかったようです。
赤信号を無視?
現場は…
事故は神戸市中央区にあるJR三ノ宮駅前の県道で発生しました。
ではどのように事故が発生したのか見てみましょう。
大野二巳雄容疑者が運転していたバスはまずこの停留所に停まっていました。
停留所では全ての乗客が降車したようでバスには運転する大野容疑者以外は載っておりませんでした。
目撃者の証言では乗客を降ろした後、バスはゆっくりと横断歩道に侵入しました。
横断歩道に侵入したバスは次々と歩行者を轢きました。
そして自転車をタイヤに巻き込んだバスはバランスを崩し右側にそれていき中央分離帯にぶつかったところで停車したようです。
現場は行きかう人の量も交通量も多い道路になります。特に信号も発見しにくい場所ではありませんので信号も見落としたということは考えにくいと思われます。
原因は糖尿病か
糖分が脳に与える影響
大野二巳雄容疑者は逮捕後の警察での取り調べで「ブレーキを踏んでいたが急発進した」と供述しているそうです。
大野容疑者の供述通りであればバスに問題があったことになります。しかし神戸市交通局の会見では事故が起きた21日早朝の出庫前点検ではタイヤの空気圧、アクセル共に異常はなかったことが明らかにされています。
では何が原因だったのでしょうか。
考えられる可能性としては大野容疑者が抱えてていた”糖尿病”という持病です。
糖尿病は病気それ自体に事故を起こすような影響を体に与えませんが様々な病気を併発させます。
その併発する病気の中で今回事故を起こさせた原因だと思われるのが”アルツハイマー病”です。
糖尿病に罹患するとすい臓の中で作られ分泌されるインスリンというホルモンが分泌されなくなります。インスリンが不足してしまいますと体全体に異常が発生しますが、糖をエネルギー源としている脳内ではそのエネルギーとなる糖を受け取れなくなってしまいアミロイドβという物質が生じし始めます。そしてこのアミロイドβがアルツハイマー病を併発させるのです。
大野容疑者が糖尿病を患い始めたのが何年前からなのか明らかになっていませんが、糖尿病に罹患した人がアルツハイマー病も含め認知障害を負う確率は通常の人の2倍から4倍だと言われています。
このため大野容疑者も何らかの認知機能障害を負っていてブレーキを踏んでいるつもりでアクセル踏んでいたのではないでしょうか。
19日に東京都豊島区で起きた高齢者による事故も認知機能の低下が原因だと見られています。
認知機能の低下に対する検定の導入など厳格な対策の導入が急がれます。
あなたにおすすめの記事

コメント