出典:Twitter
テレビ朝日は19日、バラエティー番組「アメトーーク」の2月14日放送分で、大阪府立西成高校と西成地区について事実と異なる内容や差別的表現があったとして大きな話題となっています。
今回は、このアメトーーク!の差別表現や、放送した意図について迫ってみたいと思います。
アメトーーク!で差別表現?
オリコンニュースほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
テレビ朝日系バラエティー『アメトーーク!』(毎週木曜 後11:15)の18日放送回の番組終盤で、2月14日に放送した「高校中退芸人」の内容について事実と異なる内容や差別的表現があったとして、謝罪した。番組公式サイトにも謝罪文が掲載された。
謝罪文では大阪府立西成高校と大阪・西成地区について、「いすが机とつながっている理由は投げられないようにするため」「窓がガラス素材でない理由は、ガラスだと割る人が多いから」「当時9クラスあった学年が卒業時には5クラスになった」など具体的なエピソードをあげていたが「事実と異なる内容や差別的な表現がありました」「番組側の確認が足りず事実と異なっていました」と認めた。
また、西成地区については「行かないほうがいい地域」と差別的に表現していた。
これらの表現に寄って同校や地区について「こうした表現によって大阪府西成高校と西成地区が問題のある学校や地域であると印象を与えてしまい、在学中の生徒、卒業生、保護者、学校関係者並びに西成地区の住民の皆様に多大なるご迷惑とご不快の念をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と重ねて謝罪した。
出典:オリコンニュース
問題のシーンとは?
では、問題があったシーンとは一体どのようなものだったのでしょうか?
こちらが、その問題のあったシーンであります。
『アメトーーク』が西成区差別で謝罪 「ガラスが割れないようにプラスチック」などhttps://t.co/CT3gZXjwIm#ゴゴ通信 #アメトーーク #アメトーク #西成区 #差別 #謝罪 #テレビ朝日 pic.twitter.com/g1ZWux7UPM
— ソル (@sol_getnews) 2019年4月19日
2019年4月18日放送のテレビ朝日系列のバラエティ番組「アメトーーク!」において、「高校中退芸人」と題し、高校を中退した芸人さんのエピソードなどを話しておりました。
出演者はこちらです。
・千原ジュニア(千原兄弟)
・木下隆行(TKO)
・紺野ぶるま
・品川祐(品川庄司)
・兼近大樹(EXIT)
・原田公志(セバスチャン)
・とも(ソノヘンノ女)
・草薙航基(宮下草薙)
ゲスト:大吾(千鳥)尾形貴弘(パンサー)
その中で、ソノヘンノ女と言うサンドウィッチマンや高橋真麻さんなどが所属するグレープカンパニー所属の”とも”さんという女芸人さんが、大阪府大阪市西成区にある大阪府立西成高等学校についてのエピソードを披露しました。
ちなみに、ともさんは現役のキャバクラ嬢で、お笑い芸人は副業であるということです。
そこで、ともさんは「当時ヤンチャな子が多くて、机と椅子が鉄パイプでくっついていたりして、投げられないようになっていた」と当時を振り返っています。
また、不良生徒への対策としてトイレットペーパーは職員室に行かなともらえないと言うことも語っております。
これに対して、品川庄司の品川祐さんら「それって留置所の話じゃなくて?」とツッコミを入れ、MCの雨上がり決死隊のお2人も「それって高校の話?」と驚きを隠せない表情をしておりました。
さらに、9クラスあったクラスが諸事情(※妊娠などによる退学)によって4クラスにまで減少したということも語っており、西成高校のヤバさを伝えておりました。
これを受けて千鳥の大吾さんは、西成区に関するエピソードを披露し、ピカピカの10円玉を12円で売っているおじさんがいるということも話しておりました。
しかしながら、こうした西成区に関するネガティブなイメージで番組作りをしてしまったアメトーーク!は、番組の最後に以下のような声明文を発表し、急遽として謝罪をしているということです。
問題のシーンについてはこちらから確認できます。
西成に謝罪#アメトーーク pic.twitter.com/VU8i4NwvzR
— メモ (@memogoto) 2019年4月18日
番組HPにもお詫びの文章が。
出典:テレビ朝日
放送した意図は?
では、ここまで謝罪をしてしまったのに、なぜ放送したのでしょうか?
この謝罪の仕方は、放送中にクレームが入っため急遽付け加えたと言う形で行われておりますので、放送中に西成区に関する人物から何らかのクレームがあったのでしょう。
放送自体はこうしたクレームが来ることを予想していなかったために、オンエアーに踏み切ったと思われますが、放送中の1時間の間に予期せぬクレームが入ったため異例の謝罪テロップを入れると言う対応をせざるを得なくなったのでしょう。
現場のスタッフは慌てていたのだと思います。
こうしたクレームが入る西成区というのものは、すごく怖い印象を受けますが、どのような街なのでしょうか?
西成について
では、差別的な表現があったとされる西成区は一体どのような場所なのでしょうか?
そもそも、今回テレビ朝日は謝罪をしておりますが、多くの視聴者が「西成がヤバいのは事実」ということを認識しているようで、謝るようなことではないと言った感情を抱いているみたいです。
西成高校と西成地区の謝罪してるけど
オレの時代はホンマの事や悪くて汚くて愛すべき街や
萩之茶屋や新今宮のガード下には
生意気な小学生ギャング団がいて
年寄り襲って追い剥ぎしてたがな行く宛てのない不良が行き着くのが
西成高校やったがな真実や
謝るな!
過去は過去や— 兎の牙(論文馬鹿乃誤字脱字尊) (@osakatamasii) 2019年4月18日
大阪府大阪市西成区は、大正区、天王寺区、浪速区、阿倍野区、住吉区、住之江区に隣接する行政区で、大阪市の南部に位置しております。
西成区自体はそこまで治安が悪いという訳ではないのですが、西成区には日本唯一のスラム街として知られるあいりん地区があり、そこが非常に危険であると言われております。
・ホームレスが至る所にいる
・あいりん地区は日雇い労働者の街
・覚せい剤取引の温床
・犯罪者が身を寄せる場所として知られている
・1泊500円から泊まれる安い宿(ドヤ)がある
そんな、西成のあいりん地区に関しては渋谷のスクランブル交差点でベッドで寝たことによって話題となったジョーブログさんが突撃でリポートしておりますので、もしよろしければそちらをご覧ください。
あいりん地区は環状線と関西本線、南海本線が乗り入れる新今宮駅の南側に位置している場所で、今船駅あたりまでを指します。
非常にディープなスポットで、デフレ自販機として知られる「おいなはれ」などがあり、¥50やなどの破格の値段で商品を購入することが可能なのだと言います。
こうしたあいりん地区を要する西成区であるだけに、治安の悪さがささやかれていたりしており、一昔前は西成高校も不良の溜まり場みたいになっていたために、アメトーーク!で紹介したといったところでしょう。
アメトークで西成区差別を謝罪って出たけど私の思い出は昔USJ行く時に西成区のホテルが激安で予約したらネットと印象違う薄暗い雑居ビルでホームレス風の人が建物前やロビーにいてビビりつつ泊まったら夜中にドアの前に長時間人の気配がしたり窓の外で叫び声がして眠れなかった程度かな(・∀・)
— アゴ美@創作はのんびり作業中 (@sctm_27) 2019年4月18日
Twitter上の反応
この件に関して、Twitter上では様々な意見が飛び交っておりますので、ご紹介します。
アメトークで西成区にお詫びしてたから何のことかとTwitterで検索かけたら圧倒的に西成は問題多いだろってツイート多くて草
— 仮名(仮名) (@ZabOcc) 2019年4月18日
西成については事実しか言ってないと思われ…。あれでこんなまじめな謝罪させられるって、どんなクレーム来たか想像すれば、どんな人が住んでるかわかる。翔んで埼玉見てディスられ方勉強せい! #アメトーーク
— さえぷう (@sae_puu) 2019年4月18日
いやいや西成はやばいとこだって俺だって知ってるよ?
謝らせるような輩がいるってのがクローズアップされてるしヤバいってわかるよね!#アメトーーク— のり (@l9QshvN42C0lOzb) 2019年4月18日
タイムラインめっちゃ西成disられてるw
— かがわ@No ANNA No Life🦄💫 (@heroec5wvr4) 2019年4月19日
西成は気をつける地域ってことは大阪じゃ有名だけどね😇
— 大島 (@hnrtrnk) 2019年4月19日
言ってる事は間違いではないが、西成を笑いのネタにしてやばいやつらを敵に回したのが間t(ry
— ぽっぽっぽ (@765edf) 2019年4月19日
んじゃ翔んで埼玉どないなんねんって話やしなww
ちなみに西成は一昔前に比べればマシになったけど、
“そういう”事務所も色々あるし
“そういう”系の人らも多いし
露店で2日前の新聞が売ってたりするから←— 劉@ultima鯖 (@MusIX_eene) 2019年4月19日
私より上の代や下の代は、確かにこんな感じで卒業生の友人とも未だにネタにして笑ってるけど、今は西成高校はエンパワメントになってるから学力上がってるし昔と全然違う。今の在校生の為にも昔はこうだったけど今はちゃんとしているって伝えた方が良かったよね。と思う。RT
— たぬこ。 (@_tanuco_) 2019年4月19日
あなたにおすすめの記事

コメント