出典:芝中央小学校
埼玉県川口市立芝中央小学校で、日本人の児童がクルド人少女をいじめた問題について鈴木彰典校長や、岡和香子教頭、クルド人少女を担当する日本語教師などがいじめを学校ぐるみで隠蔽していたことが明らかとなりました。
今回は、このいじめを隠蔽した鈴木彰典校長について迫ってみたいと思います。
※隠蔽の理由についてはこちらをご覧下さい↓
芝中央小学校クルド人いじめ問題で、加害者の罪を学校側が隠蔽する理由が酷い!
続報:教頭についてはこちらをご覧下しさい↓
岡和香子教頭(クルド人少女のいじめ事件)の言動が酷い!裏切った日本語教師も判明か?
クルド人のいじめ問題を学校ぐるみで隠蔽か
「忖度しない」情報ニーズに応えるオピニオンメディアとして知られているハーバービジネスオンラインにて、ライターの織田朝日さんが執筆した記事に注目が集まっております。
3月22日、埼玉県川口市にある芝中央小学校でも卒業式が行われた。足取りは重く、それでも一歩、一歩、学校へ向かう少女の心境はいったい、いかほどであったであろうか。
少女はトルコ国籍クルド人である。両親とともに2歳で来日した彼女に、トルコの記憶は何もない。難民申請中である家族は入管の厳しい管理下に置かれ、あらゆる自由を制限されながら生活している。日本人の子供たちと見た目が違うため、学校では辛いことも多々あった。
それでも少女はしっかり勉強し、この国で生き、弁護士の夢を叶えようと日々努力していた。この家族と筆者は10年以上の付き合いがあり、少女の成長をずっと見てきた。少女の苦労を知っているがゆえに、今回のイジメ事件は心がえぐられる思いであった。
(ー中略ー)
詳しい内容をご覧になりたい方は、ぜひ記事本文をご覧下さい。
川口市の小学校、学校ぐるみで“クルド人少女のイジメ事件”隠し
また、いじめの概要についてはこちらの記事に詳細がございますので、そちらをご覧ください。
芝中央小学校クルド人いじめ問題で、加害者の罪を学校側が隠蔽する理由が酷い!
鈴木彰典校長について
今回、この芝中央小学校においてクルド人いじめを隠蔽したのは鈴木彰典校長だということです。
こちらが、鈴木彰典校長のプロフィールです。
出典:芝中央小学校
名前:鈴木彰典(すずき あきのり)
年齢:不明
所属:川口市立芝中央小学校
肩書き:校長
鈴木彰典校長は、平成30年度の人事異動において、川口市立鳩ヶ谷中学校より再任用という形で川口市立芝中央小学校に赴任してきた校長であります。
鳩ヶ谷中学校の前任は、戸塚西中学校長であるそうで、平成26年に鳩ヶ谷中学校長に着任をしております。
生まれも育ちも川口市である様で、小学校6年生の頃には埼玉県川口市の安行慈林という地区に引越しをして以降、20年ほどそこで生活をしていたのだと言います。
また、現在着任している芝中央小学校においては、「おやじの会」というものに所属しており、多くの活動をしているということです。
出典:芝中央小学校
※隠蔽の理由についてはこちらをご覧下さい↓
芝中央小学校クルド人いじめ問題で、加害者の罪を学校側が隠蔽する理由が酷い!
続報:教頭についてはこちらをご覧下しさい↓
岡和香子教頭(クルド人少女のいじめ事件)の言動が酷い!裏切った日本語教師も判明か?
教育は共育
そんな鈴木彰典校長ですが、芝中央小学校より以前に着任していた鳩ヶ谷中学校長の学校だより「鳩中だより」において、以下の様な着任の挨拶をしております。
さて、本校は「礼儀正しく心豊かな生徒」「よく考え進んで学ぶ生徒」「心身の健康に心がける生徒」を学校教育目標に掲げており、今年度も教職員の英知を結集して学校教育目標の具現化のために取り組んで参りたいと思います。
また、「夢実現」をキャッチフレーズに掲げており、生徒一人一人の夢の実現に向けて皆様のお力添えをいただきながら教育活動を展開して参りたいと思います。
今年度、鳩ヶ谷中学校は創立66年目を迎えますが、これまで多くの方々が築いてこられた歴史と伝統を踏まえつつ、未来に向けてさらに進化・発展する学校にして参りたいと思っております。
そして、生徒にとって「通って良かったと思う学校」、保護者にとって「通わせて良かったと思う学校」、教職員にとって「勤務して良かったと思う学校」にしていきたいと思っております。
そのためには、学校・家庭・地域がしっかりと連携を図り、将来を担う子どもたちの育成に努めなければならないと考えております。
教育は「教えることと育てること」の二つの要素を持っていますが、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を果たすことが大変重要であると思います。
そのような意味で、「教育は共育」でなければならないと思います。
鳩ヶ谷中学校がさらに発展する学校になるように、微力ではございますが全力で学校経営に努めて参る所存でございます。
皆様方には大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
出典:鳩中だより
そもそもまず公立校でありますから、学校法人の理事長の様な学校経営という観点から話をするのは間違っておりますし、だいぶ当たり障りのない内容を羅列している様にも伺えます。
そして「(生徒が)通って良かったと思う学校」、「(保護者が)通わせて良かったと思う学校」、「(教師が)勤務して良かったと思う学校」という3つの柱を鈴木校長は掲げているのですが、これに関してもクルド人いじめ問題を隠蔽していたり、いじめが発生している現状を考えると、この理念は達成されていないことでしょう。
学校、家庭、地域それぞれが協力しあって生徒を育てていくことが教育であり、それは共育であると豪語していた鈴木校長でありますが、クルド人とは全く協力しないということなのでしょうか?
実際のところはこの挨拶は建前で、真実は自分の地位や名声を求めたいだけなのかもしれません。
※隠蔽の理由についてはこちらをご覧下さい↓
芝中央小学校クルド人いじめ問題で、加害者の罪を学校側が隠蔽する理由が酷い!
続報:教頭についてはこちらをご覧下しさい↓
岡和香子教頭(クルド人少女のいじめ事件)の言動が酷い!裏切った日本語教師も判明か?
芝中央小学校について
芝中央小学校の詳細がこちらです。
名称:埼玉県川口市立芝中央小学校
所在地:埼玉県川口市芝高木2丁目9番1号
電話:048-266-5531
FAX:048-266-4556
アクセス:JR蕨駅下車より国際興行バス東浦和行き 「芝中央小学校入り口」下車 徒歩5分
学級数 | 児童数 | |
1年 | 3 | 71 |
2年 | 3 | 74 |
3年 | 2 | 72 |
4年 | 2 | 66 |
5年 | 3 | 83 |
6年 | 3 | 91 |
合計 | 16 | 457 |
教育目標
「考える子(賢く) 心豊かな子(優しく) 丈夫な子(逞しく)」
重点目標
1.基礎・基本の徹底を図り、学力向上を図る。
2.教育活動全体を通して、豊かな心を育む。
3.健康教育を通して、心身が健康な児童を育成する。
4.生徒指導と教育相談は組織的に対応し、児童の自立を促す。
5.開かれた学校づくりを推進し、学校・家庭・地域との絆を深める。
6.全教職員がプロ意識を持ち、学校力の向上を図る。
この6番に関して、やはり全教職員がプロ意識を持っているとは思えず、やはりこの重点目標も建前なのではないかと考えられます。
もしも仮に、全教職員がプロ意識を持っていたとするのであれば、クルド人少女がいじめの被害に遭った際に、必ず問題解決する様に対処しますし、さらには加害者側を庇う様なことは絶対にないと思われます。
果たして、芝中央小学校の重点目標である「教職員のプロ意識」とは一体何だったのでしょうか?
※隠蔽の理由についてはこちらをご覧下さい↓
芝中央小学校クルド人いじめ問題で、加害者の罪を学校側が隠蔽する理由が酷い!
続報:教頭についてはこちらをご覧下しさい↓
岡和香子教頭(クルド人少女のいじめ事件)の言動が酷い!裏切った日本語教師も判明か?
あなたにおすすめの記事


コメント