出典:JNN
息子に暴行を加えたとして、島根県出雲市の理学療法士・安食彰平(あんじき しょうへい)容疑者が逮捕されました。
今回は、この安食彰平容疑者の顔画像や、犯行動機、理学療法士などについて迫ってみたいと思います。
妻の連れ子に暴行をした男を逮捕
朝日新聞デジタルほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
妻の連れ子の男児(5)にけがをさせたとして、島根県警は4日、同県出雲市佐田町反辺の理学療法士で父親の安食彰平容疑者(27)を傷害の疑いで逮捕し、発表した。安食容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。
県警によると、安食容疑者は3月15日午後8時~8時半ごろ、自宅で男児を投げ飛ばして柱に頭をぶつけ、頭頂部に軽傷を負わせた疑いがある。その前には家族で風呂に入り、男児の顔を浴槽に沈める暴行を加えたと県警はみている。
3月18日、家庭訪問した出雲児童相談所の職員が男児の頭に傷があることを見つけて通報した。児相によると、虐待情報を受けて2017年10月から家庭訪問などを実施。男児の体にあざやひっかいたような傷を確認し、安食容疑者に指導していた。安食容疑者は「子供にどう関わったらよいか困っている」と話していたという。
出典:朝日新聞デジタル
安食彰平容疑者について
こちらが、逮捕された安食彰平容疑者のプロフィールです。
名前:安食彰平(あんじき しょうへい)
年齢:27歳
職業:理学療法士
在住:島根県出雲市佐田町反辺
安食容疑者は、先月15日の夜、自宅で5歳の息子を投げ飛ばし、頭に全治2週間の大けがをさせた疑いで逮捕された人物です。
ちなみに、安食容疑者の顔画像などは公開されておらず、また、特定するにも至っておりませんので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時お伝えしていこうと思います。
犯行動機は?
では、安食容疑者の犯行動機は一体何だったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、警察の調べに対して安食容疑者は「間違いありません」と容疑を認める供述をしているということです。
また、安食容疑者は「子供にどう関わったらよいか困っている」と、2017年に児童虐待の疑いで児童相談所が家庭訪問した際にコメントを残していることからも、おそらく子供に対しての接し方がよく分からないのではないかと思われます。
自分の子供であれば、愛することが出来ると思うのですが、これが安食容疑者の奥さんの連れ子であるということで、血が繋がっておらず、それが心配や不安要素に繋がっているのではないかと思われるのです。
やはり、犯行動機は自分の子供ではないから愛せないということが理由なのではでしょうか?
理学療法士について
安食容疑者は理学療法士として働いているということですが、一体どのような職業なのでしょうか?
理学療法士とは、法律によれば「身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう」と定義されております。
理学療法の目指すところは、基本的には運動機能の回復なのですが、日常生活動作の改善や最終的に生活水準の向上(Quolity Of Life)にまで言及することもあるのだと言います。
理学療法士と同じような言葉で、作業療法士がいるのですが、この作業療法士とは「入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリテーションを行う専門家」のことを指しておりますので、生活の基本的な機能サポートが理学療法士で、総合的な機能サポートが作業療法士であるということなのです。
日常的に虐待されていた?
今回逮捕された安食容疑者は、日常的に虐待が行われていた可能性が非常に高いわけですが、大惨事になる前に何とかならなかったのでしょうか?
幸いにも今回の事件では軽傷で済んでおりますのでいいのですが、それでもやはりこれがエスカレートしていけば殺人事件などの発展していった可能性も考えられます。
日常的な虐待というのは連れ子に対して行われれるのは日本では極めて多く、死活問題となっておりますので、社会全体で子供を守っていく仕組みづくりをもっと徹底的に討論しなければならないのではないでしょうか?
あなたにおすすめの記事


コメント