出典:ANN
前橋市で先月、学校でのいじめを訴えるメモを残して死亡した女子高校生の両親がおよそ1年前に、学校側にいじめの解決を訴えていたことが明らかとなりました。
今回はいじめられて死亡した勢多農林高2年の伊藤有紀さんについて迫ってみたいと思います。
死ねと言われた悲惨ないじめ
産経ニュースほか、メディア各局が以下の様なニュースを報じ、話題となっています。
前橋市で2月、群馬県立高2年の女子生徒(17)が電車にはねられ死亡する事故があり、生徒が亡くなる約1週間前に「同級生から『死ね』と言われた」と母親に相談していたことが9日、両親への取材で分かった。生徒は勢多農林高2年の伊藤有紀さんで、県警は自殺とみている。
両親によると、有紀さんが「もうつかれた 私はその言葉で傷ついて泣いてきたのに こんな世界もうバイバイ」などと書いた、学校でいじめがあったことをうかがわせる二十数枚のメモを残していた。
有紀さんの父親は取材に対し、「家にいると場を明るくしてくれる元気な子だった。高校に入って人が変わったように暗くなった。悔しくて仕方がない」と述べ、高校側に徹底した調査を求めた。
県警によると、有紀さんは2月1日午後7時ごろ、前橋市の上毛電鉄大胡-樋越間の踏切で、電車にはねられ死亡した。
出典:産経ニュース
伊藤有紀さんについて
こちらが、亡くなった伊藤有紀さんのプロフィールです。
出典:NNN
名前:伊藤有紀(いとう ゆき)
年齢:17歳
職業:高校生
在住:群馬県前橋市
伊藤さんは、先月1日、前橋市の踏切で列車にはねられて死亡が確認された人物で、その死亡事故がいじめによる自殺なのではないかと推測されているのです。
いじめの内容について
では、いじめの内容は一体どの様なものだったのでしょうか?
報道機関の発表によれば、以下の様な陰湿ないじめがあったということです。
女子生徒は2月1日午後7時前、前橋市大胡町の上毛電鉄踏切で電車にはねられ、死亡した。残された数十枚のメモには、「先生は私の言葉を信じてくれなかった。ネットで悪口を言われているのは本当なのに」などと記されていた。
父親(63)によると、女子生徒は入学した数カ月後から周囲の生徒に嫌がらせを受けていたという。「いじめる生徒がいる」と家族に話し、体調不良も訴えた。教員から呼び出されて個室で厳しく指導され、泣きながら帰宅することもあったという。
亡くなる1カ月ほど前から体調が悪化。事故当日は、家族が付き添って病院で受診。帰宅後に姿が見えなくなったという。
出典:朝日新聞デジタル
つまり、直接的ないじめではなくネット上で悪口を言われるなどの陰湿なものであり、さらには教職員からも必要以上の叱責を食らっていた可能性もあるということです。
あまりにも酷いいじめであると思うのですが、このいじめの問題を学校側は把握していたにも関わらず、放置してしまったというのです。
学校側は認識をしていた
いじめの問題が取りざたされている中で、学校側は伊藤有紀さんのご両親からいじめを受けているという事実の報告をされていましたが、全く相手にされていなかったといいます。
有紀さんの父:「腹の中煮えくり返っています」
先月1日、前橋市の踏切で県立高校2年の伊藤有紀さん(17)が列車にはねられて死亡しました。自殺とみられていますが、その後に有紀さんが「悪口を言われている」「先生は私の言葉を信じてくれなかった」などと書いたメモを残しているのが見つかりました。約1年前、有紀さんからいじめについて相談された両親は学校に解決を訴えていました。
有紀さんの父:「私たちが学校に行って言ったことは一体どうなっているんだ」
学校側はいじめの有無も含めて調査中としていて、近く両親に説明するということです。
出典:ANN
なぜ相手にされていなかったのかと言えば、もしも相手にされていた場合に伊藤有紀さんのご両親からの報告がきた時点で何かしらの対応がされていると思われますし、自殺する様なこともなかったと思われます。
伊藤有紀さん宛の手紙がヤバい
出典:NNN
ゆき様
遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます。
昨日は、貴方様を泣かせてしまったこと心よりお詫び申し上げます。
これからも貴方様をいじる様な事がありますが、ご了承ください。
良い一年にして下さい。
これはあまりにも酷い内容ではないでしょうか?
いじる様なことをするという宣言は、いじめを公認している様なものでありますし、バカにしているのが目に見えてわかる様な文章であることは間違いありません。
こうした手紙を送られたりするのは精神的に追い込まれるのも無理はありませんし、決して許してはいけないことでしょう。
直筆のメモもヤバい
亡くなった伊藤有紀さんですが、前述した通り直筆のメモを書いており、そこにはいじめの詳細な内容などについて放校されております。
出典:NNN
目が大きいと言ったのを悪口と捉えるなどあまりにも酷い対応でありますし、言いがかりでしかないのですが、そうしたことをされる様ないじめをされていたにも関わらず、対応されなかったのも両親からしても悔しいことでしょう。
無くならないいじめの数々
いじめはいじめられる方が悪いなどという風潮がありますし、昨今では被害者側が強く生きなければならいという状況になっています。
しかしながら、いじめというのは明らかに加害者に非がありますし、いじめようと思う人がいなければ決していじめが蔓延することはありません。
小学・中学・高校などのコニュニティではとても狭く、同じ価値観同士がつるむことを好む極めて閉鎖的な空間でありますので、自分と少しでも違う様な事があれば、省かれたりいじめられたりする事があると思うのです。
社会に出れば自分と価値観の違う人物など山ほどいらっしゃいますし、そうした価値観の違う人と多く触れ合っていく事で、自分の許容範囲が広がりますし、器はどんどん大きくなっていきますので、人のことをいじめたりはぶいたりすること自体バカバカしくなってきます。
好き嫌いという生理的に受け付けないのはあるのかもしれませんが、それでもやはりいじめが無くならないのは、いじめる加害者側の器があまりにも小さいために発生するものと考えられます。
何れにしても、亡くなった伊藤有紀さんに対しては心よりご冥福をお祈り申し上げます。
あなたにおすすめの記事


コメント