出典:KBC
福岡県警折尾署は17日、世界文化遺産に登録された宗像大社の権禰宜を務めていたた佐々木大治(ささき だいじ)容疑者を飲酒運転の疑いで逮捕しました。
権禰宜が飲酒運転
朝日新聞デジタルほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
福岡県警は17日、同県宗像市にある宗像大社の権禰宜(ごんねぎ)だった佐々木大治容疑者(50)=同県遠賀町浅木2丁目=を酒気帯び運転の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
折尾署によると、佐々木容疑者は7日午後11時20分ごろ、酒に酔った状態で同県岡垣町内浦の道路で軽貨物自動車を運転した疑いがある。蛇行運転しているところを見た後続車の男性が110番通報。警察官が発見した時は側溝で脱輪した状態で、佐々木容疑者は運転席にいた。
宗像大社は、沖ノ島などが2017年に世界文化遺産登録された「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を構成している。交通安全の神様としても多くの参拝客を集めている。
宗像大社によると、佐々木容疑者から8日早朝に「飲酒運転した。退職させてもらいます」と連絡があり、大社は8日付で懲戒解雇にした。佐々木容疑者は大社では総務課長を務めていた。葦津幹之権宮司は取材に「世界遺産に登録されて注目されている中、大変申し訳ない」と話した。
出典:朝日新聞デジタル
佐々木大治容疑者について
こちらが、逮捕された佐々木大治容疑者のプロフィールです。
名前:佐々木大治(ささき たいじ)
年齢:50歳
職業:元権禰宜
在住:福岡県遠賀町浅木2丁目
佐々木容疑者は、7日午後11時20分ごろ、酒に酔った状態で同県岡垣町内浦の道路で軽貨物自動車を運転した疑いで逮捕された人物です。
蛇行運転しているところを見た後続車の男性が、110番通報をしたことがきっかけとなって犯行がバレてしまったということです。
ちなみに、佐々木容疑者の顔画像などは公開されておらず、また、特定するにも至っておりませんので、こちらに関しては詳しい情報が公開され次第、随時お伝えしていこうと思います。
宗像大社について
宗像大社は、日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社であり、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社の総称でもあります。
ユネスコ世界遺産にも登録されている由緒正しい神社であり、その歴史は古く、日本神話まで遡るのだそうです。
古くから海上・交通安全の神としての神威にちなみ、信仰されており、現在でもあらゆる道、陸上・交通安全の神として信仰を集めているのだそうです。
沖津宮のある海上交通の要所に位置する沖ノ島は、古来より島に立ち入り見聞きした事を口外してはいけないのだそうで、島全体が御神体であることから女人禁制を取っています。
宗像三女神は、日本書紀の中で「道主貴(みちぬしのむち)」と記され、遥か悠久の時代から「道」を司る最高神として、大和朝廷をはじめ遣唐使らも海路の安全を祈ってまいりました。現在ではあらゆる交通安全の御神徳を頂きに全国各地よりご祈願に訪れます。
また昭和38年、全国に先駆けて、車内におまつりする自動車専用の「お守り」を誕生させたのは当大社であり、当時のデザインのまま現在も「交通安全お守り」として授与いたします。
出典:宗像大社
その中で権禰宜とは、神道、神社において神に奉仕し祭儀や社務を行う神職の職階の一つで、禰宜の下位にあたる最も一般的な職階であります。
神社本庁によれば、「階位検定及び授与に関する規程」により、以下の5つの階位区分があるのだそうで、浄階、明階、正階、権正階、直階がそれに当たります。
一般神社の禰宜及び権禰宜になるために必要な階位が直階であり、一般神社の宮司及び宮司代務者、別表神社の権禰宜になるために必要な階位のことを権正階と呼んでいます。
一時期は、女性の神職者は儒教思想の影響でいなかったのですが、最近の男女共同参画などの影響や、後継問題などによって女性の神職者も増えてきているのも現状です。
禰宜の語源は「和ませる」の意味の古語「ねぐ」なのだそうで、年齢的にある程度成熟し、知識や経験が豊富な者が務めることが多いために、一般的には祭祀では重要な役割として認識されております。
飲酒運転を根絶させるために
2018年で一番衝撃であった飲酒運転の事件は、やはり元モーニング娘。の吉澤ひとみ被告が飲酒運転をした挙句にひき逃げをしてしまったという事故でしょう。
これに関しては、やはり元アイドルということもあり、さらにはドラレコで事故当時の映像が公開されるなどしてしまったために、大きな波紋が広がったのだと思われます。
やはり、これほど世間を騒がせたニュースがあったにも関わらず、飲酒運転はなくならない訳ですから、厳罰化が求められるでしょう。
なくならないどころか寧ろ増えているような気さえしますし、飲酒運転がどれほど危険なものかを理解していない人物が多くいるような印象を受けます。
厳罰化などと軽く申しましたが、法改正にはそれなりの労力を要する審議案件でありますし、政治家の方はそれを議論している場合ではないのも現状です。
また、飲酒運転は自分の身に降りかからなければ、他人事として処理されますし、お酒を飲んだ後の移動が非常に面倒であるために、気軽に手を出してしまうのでしょう。
ちょっとした出来心や、大丈夫などという安易な気持ちで乗車しているのかもしれませんが、その先には命を落とすかもしれない危険と他人を巻き込むかもしれない恐怖があるのです。
決してやってはいけませんし、根絶やしにすることが一刻も早く求められます。
あなたにおすすめの記事

コメント