一人の男性を巡って25人の女性が争う恋愛リアリティー番組「バチェラー・ジャパン」シーズン2で最終カップルとなった小柳津林太郎(おやいず りんたろう)さんと倉田茉美(くらた まみ)さんが破局してることが明らかとなりました。
バチェラー・ジャパン2代目カップルに破局報道
オリコンニュース他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
一人の男性を巡って25人の女性が争う恋愛リアリティー番組『バチェラー・ジャパン』シーズン2(Amazonプライム・ビデオ)で最終カップルとなった小柳津林太郎氏と倉田茉美さんが破局した。28日に双方がブログで報告した。
(ー中略ー)
世界中でヒットした番組の日本版となる『バチェラー・ジャパン』では、一人の独身セレブ男性が、女性たちとさまざまな形でデートを重ね、気に入った女性に薔薇をプレゼント。薔薇をもらえなかった女性が数名、脱落しながら最後の一人、運命の女性が決まるまで恋愛サバイバルを繰り広げる。シーズン3の配信も決定している。
なお、初代バチェラーを務めた久保裕丈氏と最終話で結ばれた蒼川愛も今年2月に破局を報告している。
出典:オリコンニュース
2人の報告全文
こちらが、小柳津林太郎さんのブログでの報告全文です。
バチェラー・ジャパン シーズン2を観て頂いた皆様へ、
この度、バチェラー・ジャパン シーズン2を通して、結ばれた、倉田茉美さんとお別れすることになりました。
茉美とは、昨年からお付き合いしはじめ1年近くが経ちました。お正月にはうちの実家に来たりと、外で会えない期間、二ヶ月間同棲をしたり、
隠れて旅行に行ったり、結婚を前提として真剣にお付き合いしてきました。
一人の女性と真剣に向き合った結果、そして、二人で話し合った結果、このような運びとなりました。
言葉で表現するのは難しいのですが、時が経ち、気が付けば、兄弟と言いますか、心友のような関係に変わっていきました。
番組を楽しんでいただき、二人の結婚を期待して頂いた方々には、応えることが出来ず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
小柳津林太郎も、倉田茉美も、それぞれの人生を
これからも精一杯全うする所存でございます。暖かい目で応援して頂けれたら、幸いです。
今後ともより一層仕事、そして人と向き合っていく所存で御座います。
平成30年9月28日
小柳津林太郎
出典:Ameba
そして、こちらが倉田茉美さんのブログでの報告全文です。
*ご報告*バチェラーシーズン2を応援してくださった皆様へ。この度、私、倉田茉美は、バチェラーシーズン2を通して結ばれました小柳津林太郎さんと正式にお別れすることとなりました。配信が始まって、4ヶ月が経ち、これからシーズン3が始まろうとする中で、このようなご報告となり、あまりにも早い別れに失望される方、ガッカリされる方、当然だと思います。その気持ちに対して、本当にごめんなさい。でも、皆さんに嘘をつくようなことや、お仕事だけで彼と向き合うようなことはしたくないと思い、相談した結果が今回のタイミングとなりました。今後、皆さんからのお言葉はどんなことも全て受け止める覚悟をしています。バチェラーシーズン2を愛してくれた皆様に、本気で私たち二人を応援してくださった皆様に、何一つ返すことができなくて、二人の夢も皆様の思いにも応えることができませんでした。沢山のご質問や、応援のお言葉に対しても、なかなかお応えすることができず、何度も胸がいっぱいになりました。お別れに関して、詳しい内容をお伝えできないこともごめんなさい。でもなるべく最後は、素直な言葉をここに残したいです。私はバチェラーに参加して彼と出逢って結ばれてお別れに至るまで、ずっと本気で彼と向き合い続けてきました。番組にやらされたことは一つもありません。少なくとも私は、ビジネスの為に、彼はもちろん、自分の人生を、自分の家族を犠牲にするようなことは絶対にしません。お正月には彼の実家にお邪魔させてもらって、本当に優しく接してもらいました。お母さんには温かいご飯やお言葉で沢山心をほぐしてもらったり、お父さんには「がんばったね」と言ってもらったり。そんな柔らかな日がありました。撮影が終わってからも、本当の気持ちだけがそこにあったことは事実です。林太郎。あの世界の中で、最初と最後の景色を一緒に見た人、私に見せてくれた人であることにずっと変わりはありません。ここに至るまで約一年。それでも短すぎるし、なかなか会えない日が多かったけれど、感じたことのないような、とても濃い時間でした。バチェラーが終わっても「茉美」と名前を呼ばれる日々が、とても嬉しくて、とても愛しかった。こんな日がずっと続けばいいなって思っていました。そして最後に、私の勝手なお願いとバチェラーシーズン3へ。私は今この瞬間にも、一つも後悔はありません。幸せになる為のキッカケが必ずあります。希望を持ってほしいです。出た方には、何か一つ幸せへのキッカケを持ち帰る為にレッドカーペットの上を歩いてほしいです。観る方には、その姿を温かく楽しんで見守ってほしいです。うまく言葉にできなかったけれど、最後まで読んでくれて、最後まで応援してくれて、そして今日も応援してくれている誰かに、心の底から感謝します。ありがとう。最後に、応援してくれた皆様、本当に本当にごめんなさい。また、新しい物語をはじめます。それはまた一歩、幸せに近づく、その為のお別れだと信じています。みんな必ず幸せになるに決まってるよ。*倉田茉美To Rintaro who was born to be happy .
出典:Ameba
バチェラー・ジャパンとは?
そもそも、バチェラーとは一体どのような番組なのでしょうか?
バチェラーとは、全米で最も愛される人気恋愛リアリティ番組「The Bachelor(原題)」は今日まで世界中の40カ国以上で撮影され、全世界225カ国以上で放送されている人気番組で、『バチェラー・ジャパン』とはこの番組における日本版のことを指します。
このシリーズでは、1人の独身男性=「バチェラー(Bachelor)」が真の愛を見つけ出すため、彼の心をつかみたいと思っている女性とともにドラマと情熱に溢れた最高にゴージャスな婚活体験を繰り広げる恋愛リアリティ番組としても知られています。
各話の最後にはバチェラーが選んだ女性にのみバラを渡すという「ローズセレモニー」というイベントが行われ、バラを受け取らなかった女性は番組を去り、以後バチェラーとの接触はおろか、番組にすら出演することが出来なくなります。
回を追うごとに女性の人数は減っていき、最終話でバチェラーが運命の相手となる一人の女性を選び、選ばれた2人がカップルとなって、交際をスタートさせるという人気番組なのです。
最初は20人前後女性がいるのですが、ローズセレモニーが行われ、毎回2〜5人の人物が落選していき、全10〜13話で完結するようなストーリー構成・脚本となっています。
バチェラー・ジャパンでは、記念すべき日本の初代バチェラーとして、東大大学院卒、いくつものビジネスを成功させてきた青年実業家・久保裕丈さんが選ばれており、最終話に残ったのが蒼川愛さんで、見事カップルが成立し、話題ともなりました。
そして、シーズン2では、シーズン1から引き続き、本編の裏話や参加者についての語りには、今田耕司さんに加えて、「バチェラー・ジャパン」のファンを公言している、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんと、HKT48の指原莉乃さんが、途中途中で入ってくるトークで番組を盛り上げてくれます。
小柳津 林太郎について
こちらが、2代目バチェラーに選ばれた小柳津 林太郎さんのプロフィールです。
名前:小柳津 林太郎 (おやいず りんたろう)
生年月日:1981年10月2日
年齢:36歳(※2018年9月現在)
出身:京都府
学歴:慶應義塾大学経済学部
所属:サイバーエージェント
肩書き:サイバーエージェントSGE統括室室長・AbemaTVアナウンス室部長・マキシマイズ室、次世代プロデュース室
小柳津 林太郎さんは、6歳から14歳までニューヨークで過ごした経験のある帰国子女であり、慶應義塾大学を卒業後に、サイバーエージェントへと入社しております。
もともと小柳津さんは、慶應義塾大学在学中に英語演劇のサークルに在籍しており、自己表現ができる仕事に就きたいという思いから、テレビ局アナウンサー試験を受けたり、一時は俳優の道も考えるほどだったそうです。
サイバーエージェントに就職をした際にも代表の藤田晋さんに「僕は表現者として大成したい」と話していたそうで、「それなら企業すればいい」と言われ、入社3年目でサイバーエージェントの子会社であるCyberXの代表に就任をしております。
英語堪能なため2012年にはアメリカ子会社の立ち上げに参加するなど、バイリンガルであることを生かしながら、グローバルな活動をしていることでも知られており、バチェラー出演までに14人の女性と交際をする経験があるなど、色男としても知られています。
倉田茉美について
こちらが、見事バチェラーの心を射止めた倉田茉美さんのプロフィールです。
出典:芸能ナーウ!!
名前:倉田茉美(くらた まみ)
生年月日:1990年6月14日
年齢:28歳(※2018年9月現在)
血液型:O型
出身:京都府
職業:イラストレーター
趣味特技:映画鑑賞・ドラマ・ヨガ・プール・美しいものを見ること
倉田茉美さんは、京都府出身のイラストレーターであり、幼い頃に両親が離婚しており、お父さんとお姉さんの3人で暮らしていることでも知られています。
京都弁を駆使した喋り方が特徴でもあり、お姉さんやお父さんなどの家族とは非常に仲が良く、さらには自身のお仕事でもあるイラストは非常に可愛らしい絵であるとしても有名です。
こちらが、バチェラー・ジャパンの紹介動画です。
可愛らしいルックスと、京都弁、さらにはサバサバした性格ではっきりと物を言うキャラクターが功を奏し、ファンが多いとも言われています。
倉田茉美のイラストは?
Thank you for all
I will not forget that kind day…
We all live with the objective of being happy,our lives are all different and yet the same.
こちらのイラストに書かれている、英文はアンネフランクさんの名言であり、「私達は皆、幸せになることを目的に生きています。私たちの人生は一人ひとり違うけれど、されど皆同じなのです。」と言う意味になります。
そのほかにも倉田さんはこのようなイラストを書いています。
2人のツーショットは?
では、2人の2ショットはあるのでしょうか?
こちらが、その2ショットの数々です。
View this post on Instagram
また、初代のバチェラーである久保さんとの2ショットも▼
破局の理由は?
今回残念ながら2人は破局を迎えてしまったわけですが、シーズン3の番宣も兼ねているかもしれませんので、次回のバチェラーに期待するしかないのではないでしょうか?
また、シーズン3が公開されると言うことで、番宣である可能性もあるとされています。
倉田さんは芸能事務所に所属しているわけではありませんので、シーズン1の蒼川愛さんのように、モデル/タレントの売名行為ではないと考えられますが、イラストレーターとしても大成をしたいということもあり、バチェラーに出場してその機会を得たと言うことも十分に考えられるでしょう。
いずれにしても、破局報道はファンの皆さんからすれば非常にがっかりしてしまう結果となったことは否めません。
あなたにおすすめの記事

コメント