出典:Twitter
JR武蔵野線の線路に車が落下したというとんでもないニュースが舞い込んできました。
今回は現場となった業務スーパー東所沢駅の駐車場や、事故の原因などについて迫ってみたいと思います。
武蔵野線の車が落下し、遅延
Twitter上に投稿されたツイートに注目が集まっています。
近所の駅に武蔵野線運転見合せにこんな関するポスターが······
線路内に自動車が転落したとか聞いた事がねぇよwwww pic.twitter.com/GxUPWHt1RQ— 特急あずさが好きな中央線沿線民 (@toubu860620014) 2018年9月25日
本日15時55分頃、武蔵野線東所沢駅〜新秋津駅間で発生した線路内に自動車が転落したため、現在、東所沢間〜府中本町駅間にて運転を見合わせております。
運転再開は20時30分頃を予定しておりますが、状況により前後する場合がございます。
お客さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
続報:運転していた71歳の男性が腕などに軽いけがをしていたことが明らかとなりました↓
武蔵野線車転落のドライバーの情報がこちら!名前や顔画像、アクセルとブレーキを間違えの理由も
現地の様子は?
では、現地の様子は一体どのようになっているのでしょうか?
こちらが、Twitter上に投稿された現地の様子です。
武蔵野線で線路に車落下してんだけど? pic.twitter.com/ldbPQaF4Cu
— くまのみ(*´∀`)🍒 (@dyingmylife) 2018年9月25日
こいつが武蔵野線止めました
in東所沢前 pic.twitter.com/VOY2YHunMw— なかむ (@nakamu10th) 2018年9月25日
武蔵野線は東所沢駅先の業務スーパー駐車場から車が線路へ転落した影響で東所沢駅〜新秋津駅間で運転を見合わせています。
現在の復旧見込みは18:30を予定しています。 pic.twitter.com/zRwqnAEIsp— ふぁんとむ@オールドレンズ漁りスト (@PHANTOM_Ver1) 2018年9月25日
線路内に車が横転している様子が見て取れますし、おそらくアクセルとブレーキを踏み間違えたことによるもなのではないかと考えられます。
そして現場となったこちらは、埼玉県所沢市東所沢和田1丁目6−1にある「業務スーパー 東所沢店」の駐車場であり、ここのフェンスを突き破って下を走るJR武蔵野線に落下したとのことです。
▼事故原因について詳しくはこちらから▼
武蔵野線で車が線路に落下!遅延の原因や理由がヤバい!現場は東所沢駅付近の業務スーパー駐車場
また、運転していた運転手などの情報は入っていきておらず、特定するにも至りませんでしたので、こちらに関しては詳しい情報が入り次第、随時追記していきます。
武蔵野線の伝説たちがすごい
そんな武蔵野線ですが、数々の伝説があるとのことですが、そちらをご紹介します。
<武蔵野線の伝説たち>
バードストライク
架線に布団
人工ドア
落書きされた電車
新小平駅が水没
西浦和で火災
強風
イノシシ線路乱入
倒木作業員遅延
新秋津構内で花火
線路陥没で遅延
線路に車進入←new!武蔵野線昔からそうだったけど最強だわ😥 pic.twitter.com/DeNNwNZhPN
— まっちゃあいす (@matcha_popipa) 2018年9月25日
電車でのトラブルは武蔵野線だけではないと考えられますが、それにしても非常にトリッキーなトラブルが多く、かなりヤバい伝説もあることが伺えるでしょう。
今回の線路内に車が入ったというのは、踏切などの道路と接している部分であるなら分かるのですが、こうした駐車場から誤って落下するということは非常に考えにくく、初めての出来事といっても過言ではないくらい衝撃が強い事件です。
イノシシが乱入した経緯もあるとのことですが、それ以上にやはりバードストライクという事象が気になります。
このバードストライクという事象は、2014年3月28日に武蔵野線で発生した事故のようで、鳥が運転席に突っ込んで、窓ガラスが割れたということが実際に起こったのだそうです。
武蔵野線、鳥が運転席に突っ込みガラスが割れたとの事…(・・;)
鳥は大丈夫? pic.twitter.com/U8Pi9RkXwo— アム (@amuawa) 2014年3月27日
いずれにしても、伝説だらけの武蔵野線ですが、また新たに伝説が付け加えられるのはいいのですが、一般民の生活の足となる路線であるだけに、こういった迷惑な行為は控えてもらいたいと考える人が多いでしょう。
続報:運転していた71歳の男性が腕などに軽いけがをしていたことが明らかとなりました↓
武蔵野線車転落のドライバーの情報がこちら!名前や顔画像、アクセルとブレーキを間違えの理由も
あなたにおすすめの記事

コメント