出典:Twitter
厚生労働省によりますと、午前9時現在で、北海道内では15の市と町で断水が起きているということで、デマ情報なども出回っているということです。
今後断水が拡大?
BIGLOBEニュースほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
北海道で発生した震度6強の地震により、札幌市で「断水エリアが今後拡大する」との情報がSNSで拡散している。この情報について、市水道局や成田祐樹市議は「全市で断水は無い」と否定した。
地震により、札幌市清田区の一部地域やマンション等で断水が発生している。これに加えてSNSでは、水道局に勤めている知人からの情報として「今から6時間以降を目処に断水エリアが拡大する可能性がある」「確実な時間は不明ですが、もうそろそろしたら札幌市全域断水」といった投稿が相次いだ。
この情報に対し成田市議は、「札幌市内が今後断水の情報が出ておりますが、誤情報」とTwitterで否定。浄水場は非常電源に切り替わっており給水可能なため「全市で断水は無い」と説明した。また、市水道局も「SNS等で水道に関する誤った情報が拡散されております」とホームページに掲載。市水道局によると、今後は厚別区や清田区の一部の地域で断水が見込んでいるという。なお、水道局本局庁舎や各地域の水道センターでは応急給水を実施している。
出典:BIGLOBE ニュース
デマ情報は?
では、どのような情報がデマとして出回っているのでしょうか?
札幌の皆様、お昼過ぎには、札幌全市で断水するらしいです。
とにかくお水の確保しておきましょう!— たかこ (@MsdTakako) 2018年9月6日
全市だそうです……
でも千歳は断水解除されたとの情報も聞いてます…
もうちゃんとした情報が無さすぎてわけわかんないです…— りっちゃ@ハム垢 (@hammu_ummah) 2018年9月6日
これに対して、東区の札幌市議会議員である成田祐樹さんは、以下のように反論をしております。
【誤情報に注意!】札幌市内が今後断水の情報が出ておりますが、誤情報です。先程水道局に確認したところ、白井川浄水場は自家発電に切り替わっており、水道の供給はできる見通しです。《但し、マンションなど屋上タンクに水をためている施設は、電源が無い為、水が給水されない事があります》
— 成田祐樹(東区/札幌市議会議員) (@naritayuki) 2018年9月5日
再度、札幌市水道局に確認をしました。浄水場は非常電源に切り替わっており給水可能です。全市で断水は無いとのことです。今後、市の広報から断水等について正式に発表があります。現在、里塚の一部で断水があるとのことです。
— 成田祐樹(東区/札幌市議会議員) (@naritayuki) 2018年9月6日
追加情報です。配水管の漏水事故により、このあと清田区と厚別区の一部で工事による断水があるようです。市内全域の断水は無いとの事です。【札幌市水道局】https://t.co/lrFZQLbX6I
— 成田祐樹(東区/札幌市議会議員) (@naritayuki) 2018年9月6日
断水エリアは?
札幌市水道局の情報によれば、こちらが断水のエリアであるということで、こちらの情報が正しいために参考にしてほしいということです、
〈午前7時20分時点判明分〉
【断水エリア】清田区里塚1条2丁目
〈午前9時50分時点判明分〉
【断水エリア】
(厚別区)
もみじ台東1~7丁目
もみじ台南2~7丁目
厚別町上野幌(番地)
上野幌1条5~6丁目
上野幌2条3~6丁目
上野幌3条3~6丁目
下野幌テクノパーク1丁目
(清田区)
平岡(番地)
里塚(番地)
平岡1条1~6丁目
平岡2条1~6丁目
平岡3条1~6丁目
平岡4条1~3、6、7丁目
平岡5条2~4、6丁目
平岡6条2~4丁目
里塚2条1丁目
里塚3条1丁目
里塚4条1丁目
平岡公園(番地)
平岡公園東2~11丁目
里塚緑ケ丘1~5丁目
給水所の情報は?
では、給水所の情報は一体どのようなものなのでしょうか?
こちらが、給水できる場所であるそうです。
水道局本局庁舎(中央区大通東11丁目)
水道局中部水道センター(南区川沿2条2丁目2-7)
水道局北部水道センター(北区新琴似6条2丁目1-1)
水道局北部水道センター八軒分室(西区八軒6条西2丁目1-5)
水道局南部水道センター(豊平区豊平8条10丁目2-1)
水道局南部水道センター厚別分室(厚別区厚別中央4条6丁目2-1)
水道局藻岩浄水場(中央区伏見4丁目)
水道局東庁舎(東区北18条東5丁目3)
中央区南11条西9丁目
中央区南11条西7丁目
中央区南8条西6丁目
中央区南3条西6丁目
中央区南1条西6丁目
北区北14条西4丁目
北区北22条西4丁目
中央区南13条西15丁目
中央区南11条西15丁目
中央区南6条西15丁目
中央区南5条西15丁目
中央区南4条西15丁目
中央区南4条西18丁目
宮の森グリーン公園(中央区宮の森2条3丁目3)
菊水元町すずらん公園(白石区菊水元町3条4丁目2)
厚別西公園(厚別区厚別西3条3丁目3)
厚別公園(厚別区上野幌3条1丁目2)
東月寒中学校(豊平区月寒東3条18丁目1-72)
平岸小学校(豊平区平岸2条14丁目1-28)
月寒公園(豊平区美園10条8丁目1)
清田市民交流広場(清田区平岡1条1丁目2)
美しヶ丘シープヒル公園(清田区美しヶ丘2条5丁目1)
篠路コミュニティセンター(北区篠路3条8丁目11-1)
篠路駅前西公園(北区篠路4条3丁目2)
屯田西公園(北区屯田4条10丁目1)
屯田南小学校(北区屯田5条4丁目6-1)
あいの里北公園(北区あいの里3条5丁目10)
百合が原小学校(北区百合が原6丁目5-1)
新川中央公園(北区新川4条14丁目5)
拓北公園(北区拓北5条5丁目1)
伏古公園(東区伏古1条2丁目1)
元村公園(東区北28条東18丁目3)
栄南緑地(東区北36条東20丁目2)
栄中学校(東区北46条東6丁目1-1)
丘珠小学校(東区丘珠町593番地)
札苗東公園(東区東苗穂14条4丁目2)
伏古みみずく公園(東区伏古14条5丁目4)
はんの木公園(白石区本通14丁目北3)
北郷小学校(白石区北郷4条5丁目1-1)
白石区複合庁舎(白石区南郷通1丁目南8-1)
東川下公園(白石区川下4条4丁目2)
鉄興公園(西区発寒12条11丁目4)
発寒中学校(西区発寒5条7丁目1-1)
手稲稲積公園(手稲区前田1条5丁目1)
前田中学校(手稲区前田7条13丁目1-1)
新陵小学校(手稲区新発寒6条6丁目3-1)
明日風公園(手稲区明日風2丁目5)
星置中学校(手稲区星置3条5丁目13-1)
ライフライン復旧のめどは?
では、北海道地震においてライフラインの復旧はいつ頃を予想されるのでしょうか?
基本的に電気>水道>ガスの順番で復旧がされていきますし、電気は多くの地域で2日改善し、最大1週間ほどで復旧が見込めると思いますし、水道はおよそ3〜10日間で復旧、最大でも3週間ほどです。
ガスは5日から最大でも5週間ほどを要するのですが、電気と水道に比べればそれほど重要ではなく、一番優先度は低いと思われます。
震度6強ということで、2016年4月14日に発生した熊本地震が一番近い災害であると思われますので、こちらを参考にしますが、グラフを見ればわかる通り、熊本地震では電気は1週間で復旧、水道は1週間で大きく改善しており、その後ガスは2週間ほどでほとんどが復旧しております。
熊本地震においては電気の復旧が最も早いとされており、およそ1週間後には全てのエリアで復旧をすることが出来ています。
一方、水道は1週間で大きく改善しているのですが、一部の復旧が難航した結果、少々長引く結果となってしまったのです。
これを考慮するば、北海道地震においても全てのライフラインが復旧するのはおよそ3週間とみて間違い無いでしょう。
コメント