出典:Twitter
本州四国連絡高速道路や香川県警によると、台風21号の影響により、4日午前9時15分ごろ、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道・瀬戸大橋で8トントラックが横転するという事故が発生しており、話題となっています。
強風に煽られてトラックが横転
NHK NEWS WEB他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
台風21号の影響で、4日午前、香川県坂出市の瀬戸大橋を走行していた8トントラックが強風にあおられて欄干に横倒しになりました。
4日午前9時20分ごろ、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道の南備讃瀬戸大橋の上り線で、「トラックが横転した」と通りがかった人から警察に通報がありました。
警察によりますと、トラックは、荷物を積まないまま兵庫県に向かっていたということで、当時は台風の接近に伴って強風が吹いていたことから、あおられて横倒しになったとみられています。
トラックを運転していた男性にけがはなく、巻き込まれた人や車もなかったということで、トラックはおよそ40分後に再び強風にあおられて元の状態に戻り、自力で走行して現場を離れたということです。
瀬戸中央自動車道は、強風のため午前9時45分から香川県の坂出インターチェンジと岡山県の児島インターチェンジの間の上下線で、通行止めとなっています。
出典:NHK NEWS WEB
現場の状況は?
では、現場の状況はどのようになっているのでしょうか?
こちらは、記事上にもある瀬戸大橋で倒れていたトラックの様子です。
瀬戸大橋上で大型トラックが横転してました。我々はまだ通行可能でしたが、先ほど通行止めになったようです。非常に強い台風。気をつけましょう。
トラックが橋から落下しなくて良かった。 pic.twitter.com/Lm0bYjap7b— 江西あきよし (@enishiakiyoshi) 2018年9月4日
瀬戸大橋の上でトラックが横転してます。
皆様本当に台風お気をつけて。 pic.twitter.com/opadlWxbRX
— 梶剛 (@kajituyoshi) 2018年9月4日
現場は?
では、この現場はどこなのでしょうか?
現場となったのは、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道・瀬戸大橋ということで、いかがその詳細であります。
別の場所でも
また、この強力な台風の影響によって他の場所でも影響が出ているようです。
橋の上のトラック横転した pic.twitter.com/v0km3igKYk
— てて子 (@08030229j) 2018年9月4日
台風で尼崎の昭和通の交差点でトラックが横転してる、、、まだ車の中に人がいる模様、、こわすぎる#台風21号 pic.twitter.com/6lSJCh2hVL
— SASUGA__ (@saran1119) 2018年9月4日
トラックが横転するほどの威力#台風21号
⚠️音量注意
※(茨木市にいる旦那から送られてきた動画。) pic.twitter.com/mIz1n0DxSm
— Chiiiiiika (@itonton7) 2018年9月4日
【台風21号】徳島に上陸か 暴風雨、トラック横転 ー 徳島新聞 https://t.co/39pjstXfro#台風21号 #徳島 pic.twitter.com/jWF7KWCUvQ
— 徳島新聞 (@tokushimapress) 2018年9月4日
難波西口交差点でトラック横転してる🚚😱 pic.twitter.com/av6ulwRwvu
— ✖CHELSEA JP✖ (@CHELSEAJP) 2018年9月4日
なんば駅近くでトラック横転🚚!! pic.twitter.com/pjuwVeELIh
— ゆたかまる👁 (@ym75h2) 2018年9月4日
トラック横転。
淀川の河川敷無くなってた。 pic.twitter.com/1rK2D7xgjN— 北森聖士 (@kitamorisatoshi) 2018年9月4日
トラック2台も横転してた、、、
橋の上怖い、、#台風21号 pic.twitter.com/yneKhO69oI— すず❀はる (@bell8haru) 2018年9月4日
なぜトラックは横転しやすいのか?
なぜ、トラックは横転しやすいのでしょうか?
基本的にトラックは積載量も多く重いために、あまり強風の影響などを受けないということを考えてらっしゃる方もいるかと思いますが、トラックは乗用車にと比べて高さがあるために風の影響を非常に受けやすいのです。
さらに、荷台の部分が大きく、箱者と呼ばれる大型トラックになればなるほど風の影響をもろに受けます。
さらに、スピードを出していればそれで空気抵抗も増すので、横転しやすくなるというのです。
空気抵抗というのは、車体の速度の2乗に比例しますので、横転しないようにするためにはゆっくりと原則し、風にフラれてもしっかりと落ち着いてステアリングを握るということが大切になってきます。
もっとも、こういった突風が吹き荒れる日には運転をしないことがベストなのですが、運送業はそうは言ってられませんので、やはり注意して走行することが大切です。
さらに、橋の上というのは障害物がありませんから、風がモロに直撃しますので、橋の上を走行する際にはしっかりと注意が必要です。
あなたにおすすめの記事

コメント