出典:日刊スポーツ
大相撲の元小結で、引退後に八百長の存在を明言した板井圭介さんが14日、都内の自宅で倒れているところを発見され、その後、死亡が確認されましたた。
享年62歳
独り暮らし蛇口から水…元小結板井さん急死だったか
日刊スポーツ他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題になっています。
大相撲の元小結で、引退後に八百長の存在を明言した板井圭介さんが14日、死去した。62歳だった。都内の自宅で倒れているところを発見され、その後、死亡が確認された。現在はない大鳴戸部屋で同部屋だった、元十両のプロレスラー維新力によると、第一発見者は板井さんの現役時代の付け人。維新力は「元付け人は引退後もずっと板井さんと交流があった。体を壊して働くことができず、独り暮らしだった板井さんの世話をしていて、病院に来るはずの時間に来なかったので、おかしいと思って見に行ったら、自宅で息を引き取っていたそうです」と説明した。
死因は14日現在まで特定されておらず、元付け人が発見した時は、蛇口から水が出続けている状態で、急死の可能性が高いとみられる。板井さんは近年、糖尿病などで定期的に病院に通い、心臓にはペースメーカーも埋め込んでいた。一方で現役時代から膝を痛めていたが、愛犬の散歩が日課で自力で歩いていたという。維新力は「いろいろ言われた方ですが、稽古場では本当に強いし、自分が付け人をしていた時も偉そうにすることもなく、人格者だった」と話した。
板井さんは78年秋場所で初土俵を踏むと、序ノ口から三段目まで3場所連続で優勝し、当時最多の26連勝を記録した。突き、押しを武器に、金星3個すべてを大乃国から獲得し「大乃国キラー」として知られた。東前頭14枚目だった91年名古屋場所で幕内4人目の15戦全敗。翌秋場所中に引退した。引退に際して「春日山」の年寄名跡を借りて相撲協会に残る話も出ていたが、立ち消えになった。00年に日本外国特派員協会の講演で、自らの体験を挙げて八百長を告発。同年、八百長の暴露本を出版した。08年には記事を巡る裁判に証人として出廷し、自らの八百長への関与を認めた。
スポンサーリンク
出典:日刊スポーツ
板井圭介さんについて
こちらが、亡くなった板井さんのプロフィールです。
出典:スポニチ
名前:板井 圭介(いたい けいすけ)
生年月日:1956年3月21日
年齢:69歳(*2018年8月現在)
職業:元大相撲力士(小結)、引退後はちゃんこ屋経営
身長:178cm
体重:139kg(*現役時代)
出身:大分県臼杵市
改名歴:
板井 圭介(いたい けいすけ)1978年11月場所-1979年7月場所
高鐵山 圭介(こうてつやま けいすけ)1979年9月場所-1981年9月場所
板井 圭介(いたい けいすけ)1981年11月場所-1991年9月場所
著書:『中盆 私が見続けた国技・大相撲の“深奥”』(小学館・2000年)
板井さんは、高校から相撲を始め、高校卒業後には相撲の実業団に入団し国体で優勝するなどの活躍が認められ、1978年に初土俵を踏む。
その後3場所連続優勝や26連勝等輝かしいデビューを果たします。
「立合い」のタイミングの取り方が天才的と評される力士であったようです。
そして、1991年に千代の富士との戦いに破れると引退を表明。
引退後は、自らも関与していたとする大相撲界の「八百長」について奮闘していた人物です。
死因は?
では、いったい板井さんの死因は何だったのでしょうか?
なんと「板井圭介」と検索すると亡くなったとされるニュースは数多く出ているにも関わらず、死因がどこにも記載されていませんでした。
死因がどこにも載っていないのは、大相撲界によるなにかしらの力が働いている可能性があるのではないかとネットで話題になっています。
日刊スポーツのニュースによると急死であった可能性が高いと言われています。
死因は特定されておらず、家の蛇口から水が出っ放しであったようです。
糖尿病等で定期的に病院に通っており、心臓にはペースメーカーが入っていたようですが、いったい本当の死因は何だったのでしょうか?
八百長について
では、いったい八百長とは何なのでしょうか?
大相撲界に限らず、競争ごとや対決等において事前にお金等で決着を決めてから試合等を行う出来レースです。
この頃では、アマチュアボクシング連盟元会長の山根さんによる「奈良判定」の件で話題になっていますが、大相撲界でも八百長があり、板井さん自身も八百長に関与していたとされています。
読売新聞ではこのように報じていました。
自身も「40万円で勝ち星を売ったことがある」などと明らかにした。その後も八百長疑惑を報じた週刊誌に対して日本相撲協会が損害賠償などを求めた訴訟でも、法廷で証言に立った。(一部参照)
出典:読売新聞
公平公正な戦いの裏で、お金で勝利を買ったり、売ったりという不正な行為がされているとするとその競技等に対する信用性も無くなってきてしまいます。
不自然死
亡くなった板井さんが奮闘していた大相撲界の八百長については、告発した人間が不自然死すると噂されております。
板井さんの師匠であった大鳴戸親方は八百長を告発した後、それを支援していた後援者と同じ日に不審な死をしていたとされています。
死因を発表できないようになにかの力が働いていたとすると板井さんも不自然死であった可能性も考えられます。
いずれにしてもご冥福お祈りすると共に関係者には死因の判明に尽力して欲しいと思います。
あなたにおすすめの記事

コメント