出典:産経ニュース
驚きのニュースが入ってきました。
ボクシング協会の会長に助成金の不正利用が発覚したのです。
今回はその件などについて迫ってみたいと思います。
山根会長が不正を指摘される
スポーツ報知ほか、メディア各局が以下の様なニュースを報じ、話題となっています。
1日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で国内のアマチュアボクシング競技を統括する日本ボクシング連盟(山根明会長)が12項目の不正を指摘された告発状問題について特集した。
番組では、山根氏が来場予定の1日に開会式、2日に開幕する高校総体ボクシング競技が行われる岐阜県のOKB岐阜清流アリーナを取材した。来賓席には、パイプ椅子が並ぶなか、山根会長の座席だけは、革張りの椅子が用意されていた。
関係者は番組の取材に「指定なの」と明かしたが、その後、会長の椅子も同じパイプ椅子に変わった。ただ、これに関係者は「始まる前に入れ替わる」とし、他の来賓が会長の椅子だけ違うと「不思議に思うじゃないですか。気配りをしている」と説明し、会長が到着すると再び戻されることを明かしていた。
さらに、会長の控室には告発状にも掲載された「おもてなしリスト」で明記されたドリップコーヒー、緑茶、せんべいの詰め合わせなどが用意されていた。関係者は「用意しなさいと回ってくるから。県では買わない。支部の組織があるでしょ、そこから。しょうがないですよね。こうやって回ってくるから」と苦笑いしていた。
岐阜県ボクシング連盟は幹部5人が告発状に名前を載せているが今までと変わらないおもてなしに「今回は告発してから初めての大会。会長のおもてなしを皆さんに見てもらうためいつも通りの対応を取った」とあえて公開することで問題点を伝えたい意図があったことを説明していた。
出典:スポーツ報知
山根明会長について
こちらが、山根会長のプロフィールです。
日本ボクシング連盟の山根明会長は日大危機管理学部の特任教授で、田中英寿理事長とも仲良しです。 pic.twitter.com/gQYPlbwoUx
— @さくま (@skmnbhk) 2018年7月30日
名前:山根明(やまね あきら)
韓国名:文甲明
生年月日:1939年10月12日
年齢:78歳(※2018年8月現在)
出身:大阪府堺市(元韓国釜山市出身)
職業:日本ボクシング連盟就寝名誉会長→日大客員教授
山根会長は、韓国出身の現在のボクシング連盟の会長である人物で、日大出身であると囁かれている人物です。
元々はボクシングの日本代表監督を19年間に渡って歴任するほどの実力のある人物であり、1994年〜2002年までにはAIBA(国際ボクシング連盟)の常務理事も務めるほどの腕前でした。
さらに、日本アマチュアボクシング連盟副会長にもなっており、2011年には会長に就任するほどの権力を持っており、終身会長になっていたほどです。
愛人疑惑がある
そんな山根会長ですが、愛人疑惑があるのだそうで、それは女子ボクシング委員会の常務理事の内海祥子さんか、もしくは副会長の田中秀子さんである可能性があるのだそうです。
日本ボクシング連盟 山根明会長(震え声) pic.twitter.com/VjMYto5YkF
— @さくま (@skmnbhk) 2018年7月28日
こちらは文春砲によってリークされてものらしいですが、確証は持てませんので本当のところは分かりません。
山根会長は奥さんがいて息子さんなどもいらっしゃるということですので、もしこれが本当であるとするならば、山根会長は不倫をしていた可能性する出てくるのです。
おもてなしリストって何?
そんな山根会長ですが、愛媛県のボクシング連盟が作成した「おもてなしリスト」というものが非常に話題となっています。
これは山根会長が「大変喜んだこと」を元に作成されているのですが、
宿泊はスイートルームが原則
試合観戦には豪華な椅子を用意
飲食はおもてなしリストを参考にする
ホテルには30分前に整列して出迎えることが礼儀
ホテルに会長が到着したら一斉に挨拶するのが基本
そして、こちらがおもてなしリストと呼ばれるものです。
出典:Twitter
【◎ホテルの会長部屋】
- ミネラルウォーター(1ケース=24本)・・・6本は冷蔵庫へ
※銘柄は問わない。愛媛県はサントリーの六甲のお水 - みかん1ネット・りんご(ムツ)2~3個 高級品
- ぶどう(デラウエア?) 高級品
- バナナ1房 高級品
- メロン
- アーモンドチョコ(明治)
- 森永ミルクキャラメル
- カンロ飴
- いかみりん
- 乾パン1缶
- 麦焼酎(赤シャツ500ml 愛媛の銘柄1本)便であること
※銘柄は問わない。赤シャツは愛媛県のもの - 梅酒(栄光酒造の蔵元の梅酒720ml 1本)瓶であること
※栄光酒造は愛媛県、一般的なチョーヤの梅酒でもよいとのこと。 - せんべい詰め合わせ 1缶(のり、サラダ、しょうゆ等の詰合せ)
- 落花生
- 剣先するめ
【◎体育館 会長控室】
- ドリップコーヒー(2種類)20パック
- お茶パック(緑茶とほうじ茶)
- 紙コップ
- カンロ飴1袋
- その他の飴2種類くらい各1袋
- せんべい詰め合わせ 1缶(のり、サラダ、しょうゆ等の詰合せ)
- みかん等の果物
【★その他の注意事項】
- 肉・・・和牛肉しか食べない。(豚・鳥ダメ)→ハンバーグも合挽きはダメ
- 牡蠣は生でも何でも食べる(好き)
- ホヤ貝(大好き)
- カニ
- エビ、アワビは食べる・・・車エビ大好き
- ゲソ
- 塩サバ
- タイやマグロは食べる
- ウナギやアナゴなど長いものは食べない
- 冷蔵庫にミネラルウォーターを冷やしておくことと、常温のミネラルも用意
- 梅酒
- 麦焼酎
- ジョニーウォーカー黒
- 目玉焼き・・・外はカリカリ、中は半熟
- ふりかけ・・・かつおぶし
- 食べ物、揚げたての物は食べる
組織の上部の人に対して周りがものすごく気を遣い、おもてなしをするというよりは、しなければいけない空気になっていることが伺えると思います。
どのスポーツ連盟の会長もこの様な感じなのでしょうか?
山根明の悪事が白日の下に晒される
では、山根会長の悪事とはどの様なものだったのでしょうか?
原則として他人への流用は禁止されているのですが、日本スポーツ振興センターからアスリート助成金を授受していた成松選手に対して、「複数人で分けろ」などと不正流用を促しており、そのほかの別の選手2人に対してもおよそ80万円ずつ分配していたのだそうです。
さらに、選手が試合で身につける試合用のボクシンググローブを自身が経営する会社に独占販売させていたのだそうで、その売上金を全て懐に入れていたのだそうです。
「他にないから自分のところでやった」などと語っており、「言い所があればそこにお願いするつもりだった」と言い訳の様な弁論をしておりますが、市場価格や相場のおよそ2~3割ほど高く販売されていたそうです。
また、「奈良判定」と呼ばれる奈良県出身の選手に非常に有利に判定をするという組織的な審判不正や、口答えをした人を解雇したりするなど独占的な組織の運営などもしており、暴行などもしていたのではないかと言われています。
奈良判定についてはこちらをご覧ください↓

コメント