出典:Twitter
内藤翔一さんが水上のヒーローであるとして、話題となっています。
水上のヒーロ現る
朝日新聞デジタルほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
西日本豪雨で甚大な浸水被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)町で、多くの住民が取り残される中、「どげんかしたらないかん」と、水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者がいる。「町のヒーローじゃ」。救助された住民たちから命の恩人として感謝されている。
「おかんが真備の家に取り残されとる。どうにか助けてもらえませんかね?」
7日昼前、岡山県総社(そうじゃ)市の建設業、内藤翔一さん(29)は、同じ真備町出身の後輩で岡山市に住む上森圭祐さん(25)から電話で頼まれた。
地元の浸水被害に、内藤さんは「なんかできんか」と思っていた矢先だった。趣味で水上バイクに乗ることがあり、免許も持っている。総社市の自宅から真備町はほど近い。
「すぐ行っちゃるわ」
水上バイクを友人から借りて、出発した。
昼過ぎ、泥水は民家の2階ほどまで上がり、水かさは依然として少しずつ増していた。木やタイヤなど様々なものが流れ、油の臭いが鼻を突いた。ヘリの音が響く中、ベランダや屋根の上に避難している人々から救助を求める声が、数メートルおきに聞こえた。
「助けて」「こっち回って!」
「次行くけ、待っとって」と伝え、最初に上森さんの母親を救出した。
取り残されている人々の多くが高齢者。自力でバイクに乗ることができず、抱きかかえる必要がある。途中から地元の後輩にも手伝ってもらった。助け出した人々は、高台にある森泉寺まで運んだ。
近くの岩田忠義(ただよし)さん(73)夫婦も内藤さんたちのバイクに助けられた。軒下まで水が迫り、夫婦で屋根の上に避難した。昼過ぎに119番や110番で救助を頼んだが、助けは来なかった。ヘリが近くを飛ぶ度にタオルを巻いたさおを振って助けを求めた。
数時間すると「ブーン」と鈍い音が響いた。「もしかして、やっと助けが来たのか」。近づいてきたのは水上バイク。内藤さんから「子どもを先に運ばせてな。絶対戻るけん、絶対間に合うけん、頑張って」と励まされ、ほっとした。
しばらくして、約束通り内藤さんは来た。バイクに乗りながら「じいちゃん、命がけで助けたんじゃけ、長生きしてよ。絶対で」と肩をたたかれた。
うれしくて、涙が出た。
「内藤さんは、町のヒーロー。命の恩人じゃ」
(ー中略ー)
出典:朝日新聞デジタル
内藤翔一さんについて
こちらが、自らも被災されたにも関わらず、救助をしたとして英雄となっている内藤翔一さんのプロフィールです。
名前:内藤翔一
年齢:29歳
職業:建設業
在住:岡山県総社市
内藤翔一さんは、地元である岡山県が西日本の集中豪雨によって被災した際に、自らの実家も被災されたにも関わらず、それを顧みずに懸命に救助に当たってくださった素晴らしい人物です。
自らの判断で自宅の水上バイクを動かし
120人もの住民を助けた内藤翔一さん友人達が自然と集まり救助に協力
その間、ガソリンは5回補給「流木や色んな障害物が流れていて
漏電の可能性もあり、危険だった」
自らの危険を顧みず、多くの命を助けた
なかなかできることじゃない#がんばろう西日本 pic.twitter.com/GoXqumS9r9— じゅにぺこ (@happy_junie) 2018年7月16日
現在は、総社市にお住まいであるとのことですが、「水上バイクで約15時間にわたり、約120人を救助した町出身の若者」との紹介のされ方をしておりますので、岡山県倉敷市真備町出身なのかもしれません。
あまりにもカッコよすぎる
内藤さんは町のヒーローとして賞賛され続けてる訳ですが、以下のようなとくダネ!のインタビューに応じた際に、その胸の内を明かしています。
水上バイクで救助活動を続けた
内藤さん・仲間の方々
沢山の命を繋げてくれたことに感謝します#救助活動 #素晴らしい pic.twitter.com/vBa3Tyd4e8— あきほん (@hara95019867) 2018年7月12日
内藤翔一さんに、せめてガソリン代や修理費賄えるくらいの寄付が集まる募金かクラファンあればいいんだが☺マジでスゲー人だ
— ちゃぼ (@bingo34539) 2018年7月19日
夜中には水深が浅くなったのだそうで、水上バイクの底があちこちにぶつかり、何度も転倒したそうですが、起き上がって救助をし続け、午前4時までにおよそ120人ほどを救助したとされています。
胸が熱くなります。
さらには、「自分ができることを続けて真備町を立て直していきたい」と熱い気持ちを語っています。
また、水上バイクは傷だらけとなってしまったということで、大手企業などはこうした時こそ、水上ボートを提供するなどの対策をしてあげるべきなのではないかと思われます。
内藤翔一君に…
盛大な拍手をお願い致します!日本国政府にお願い…
彼になんか賞あげて!
ヤマハ発動機にお願い…
おそらく船底傷だらけだから…
一台新艇あげて!そしたら
尊敬するから ! https://t.co/ErdpCdeaNm— 竹本 小鉄 (@sZjIegZCljKlmsy) 2018年7月19日
地元のためなら
内藤さんの地元であるとされている、真備町から現在、在住している岡山県総社市まではこのような距離があるとされています。
およそ6kmあるのですが、ここが全て水浸しとなってしまっては車はもちろん使えませんので、やはり水上ボートという選択は非常に懸命であったことでしょう。
ですが、思ってはいてもそうそうこうした行動を起こせる人はおらず、”誰か”がやってくれることを待っている人もいるはずです。
この行動をもたらしたのはやはり言うまでもなく、地元のためであり地元愛からくるもので、地元である岡山県が大変な災害にあっているときに、自ら立ち上がって第一線で救助活動をするというのは非常に素晴らしいものです。
俳優の斎藤工さんなども炎天下の中復興作業をしているといニュースも報じられていましたが、まさに雨が降っているその状況下の中でこうしたことが出来るのは素晴らしい勇気と行動力がなければ成立しないでしょう。
やはり、国民のため、地元住民のために自らの危険を顧みずに行動した内藤翔一さんには何らかの感謝状や栄誉などが送られることと思われますが、そうしたことよりも何よりも、地元住民の方からの感謝が1番の原動力となり、それが最高の栄誉であると言えるでしょう。
コメント