出典:JNN
東京地検特捜部は4日、受託収賄などの疑いで、文部科学省局長の佐野太(さの ふとし)容疑者(58)らを逮捕しました。
佐野太を逮捕
日経新聞他、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
東京地検特捜部は4日、文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)=東京都港区=を受託収賄容疑で逮捕した。
特捜部によると、佐野容疑者は2017年5月、私立大学の関係者から同省の支援事業の対象に選定されるよう依頼を受けた。見返りとして、18年2月、この大学の入試で、自分の子供の点数を加算させ、合格させた疑いが持たれている。
特捜部は点数の加算と入試の合格が、わいろにあたると判断した。
出典:日経新聞
佐野太容疑者について
こちらが、逮捕された佐野太容疑者のプロフィールです。
出典:毎日新聞
名前:佐野太(さの ふとし)
生年月日:1959年生まれ
出身:山梨県甲州市(旧塩山市)生まれ
出身高校:日川高校出身
職業:前の文部科学省大臣官房長 現在の科学技術・学術政策局長
そして、こちらが科学技術振興機構に掲載されていたプロフィールです。
1983年 | 早稲田大学理工学部 卒業、同大学院理工学研究科 修了 |
1985年 | 科学技術庁 入庁 |
1991年 | 科学技術庁 原子力局政策課長補佐 |
1993年 | 米国スタンフォード大学 留学(経済政策研究センター) |
1996年 | 外務省 在連合王国(英国)日本大使館一等書記官 |
2000年 | 科学技術庁 科学技術政策局企画室長 内閣府 科学技術政策担当大臣(笹川堯、尾身幸次)秘書官 |
2002年 | 文部科学省 大臣官房評価室長 |
2004年 | 早稲田大学 客員教授(非常勤) 文部科学省 高等教育局主任大学改革官(教員養成担当) |
2005年 | 文部科学省 高等教育局私学部参事官(私立学校法人担当) |
2006年 | 文部科学省 研究振興局 研究環境・産業連携課長 |
2007年 | 山梨大学 学長特別補佐/教授 |
2008年 | 現職 |
出典:科学技術振興機構
佐野容疑者は、2016年6月17日から文部科学省大臣官房長(科学技術・学術政策局長)を務める人物であり、文部科学省大臣官房総括審議官なども歴任している人物です。
シンポジウムにも参加
山梨大学によれば、以下のようなシンポジウムも来賓として招かれるなど、確固たる地位を築いていた人であることも伺えます。
1月21日(木)、ホテル談露館(甲府市)において、文部科学省 平成27年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」「オールやまなし11+1大学と地域の協働による未来創生の推進」キックオフ・シンポジウムを開催し、約300名が参加しました。
第1部(全体会)では、島田眞路 学長から「本事業の責任大学として先頭に立って頑張りたい」との挨拶に続き、来賓の佐野 太 文部科学省大臣官房総括審議官より本事業への期待を寄せる祝辞を頂戴しました。また、事業協働機関を代表して、後藤斎 山梨県知事(代理:守屋 守 県企画県民部長)、金丸康信 県商工会議所連合会会長、清水一彦 山梨県立大学学長よりそれぞれ抱負を語られるとともに、北村眞一 本学地域未来創造センター長が本事業の概要を説明しました。
出典:山梨大学
「COC+キックオフ・シンポジウム」とは、ツーリズム、ものづくり、子育て支援、CCRCなど、未来の山梨を作る若者を地域でサポートするためにシンポジウムであります。
どのような罪なのか?
では、一体どのような罪で逮捕されているのでしょうか?
佐野容疑者は、受託収賄の容疑で逮捕されていますが、これは私立大学を支援対象校として選ぶ見返りに自身の子どもをその大学に合格させたということが原因のようです。
収賄というのは、賄賂(わいろ)を受け取るという意味なのですが、単純に賄賂を受け取るだけであるのならば、単純収賄罪という罪になります。
しかしながら、受託収賄罪というのは、職務上の権限に関して、ある行為をしてほしいといった依頼を受け、その報酬として賄賂を受け取る公務員の犯罪のことを指すので、こうした私立大学の合格の見返りなどというのはまさしく受託収賄罪ということになるでしょう。
ちなみに、受託収賄罪ですが、実際に賄賂を受け取る段階に至らなくても、賄賂をよこすように要求したり、賄賂をもらう約束をしていれば、それだけで罪が成立するそうです。
どこの私立大学なの?
では、佐野太容疑者が便宜を図ったとされる私立大学は一体どこの大学なのでしょうか?
NHK NEWS WEBに以下のような記事が公開されていましたので、ご紹介します。
(ー中略ー)
東京地検特捜部の調べによりますと、佐野局長は、文部科学省の官房長だった去年5月、東京 新宿区にある東京医科大学が私立大学の支援事業の対象校に選定されるよう便宜を図る見返りに、ことし2月、受験した自分の子どもの点数を加算させ、合格させてもらったとして、受託収賄の疑いが持たれています。
(=中略=)
出典:NHK NEWS WEB
つまり、東京医科大学に合格させようと便宜を図ったのだそうですが、同大学の広報部は「事実確認をしているので、現段階でコメントできない。捜索を受けたかどうか広報では確認できていない」とコメントをしており、真実の追求はこれからされる見込みです。
東京医科大学は、東京都新宿区新宿六丁目1-1に本部を置く旧設八医科大学のうちの一つで、1916年に創設されている由緒正しい大学です。
ちなみに、旧設八医科大学とは「慶應義塾大学」「東京慈恵会医科大学」「日本医科大学」「日本大学」「順天堂大学」「昭和大学」「東京医科大学」「東邦大学」の8つです。
東京医科大学はには学部は医学部しかなく、医学科の中には医学科と看護科に分かれて、それぞれ医師や看護師を目指して勉学に励んでいます。
偏差値は66前後で、全国の医学部のランキングの中では札幌医科大学に次ぐ45位となっており、そこそこの学力があれば入ることが出来る医学部にしては比較的優しい大学であるとされています。
あなたにおすすめの記事

コメント