出典:iza
財務事務次官の福田淳一氏がセクハラをしていた問題で、テレビ朝日が異例の記者会見を開き、話題となっています。
今回は、その記者が誰であるのか、そして「はすえ」と言われる所以は何なのか?について迫ってみたいと思います。
テレ朝がセクハラの事実を記者会見
東京新聞ほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
「女性社員はセクハラ行為について事実をあいまいにしてはならないという思いを持っている」。財務省の福田淳一次官(58)がセクハラを否定しつつ、辞任を表明したことを受けて、テレビ朝日が十九日未明に会見を開き、一年半前から福田氏にたびたびセクハラを受けていたと明らかにした。一方で女性社員は上司にセクハラを報道するよう相談したが、取り上げられなかったことから週刊誌に持ち込んだといい、同社は「深く反省している」とも述べた。
「週刊新潮で報じられているセクハラ問題で、記者の中に当社の女性社員がいることが分かった。福田次官は否定しているが、セクハラ被害は事実」
東京・六本木のテレビ朝日本社二階のプレゼンルーム。会見冒頭、テレビ朝日の篠塚浩報道局長はこう切り出した。同社がセクハラ被害を把握したのは十六日。女性からの申し出を受け、事情聴取を行い被害があったと結論づけたという。福田次官の辞任表明から五時間後の緊急会見には、百人近い報道陣が詰めかけ、約四十分間質疑が続いた。
会見での説明によると、女性社員は福田次官とは一年半前から複数回、一対一で会食をしていたが、セクハラ発言があったため、やりとりを録音するようになった。録音は自らの身を守るためだったといい、篠塚局長は「会社なり上司に説明する際に必要になるだろうと考えた」と説明した。
女性社員はセクハラ被害を受けていることを報じるべきだと上司に相談したが、上司は「放送すると本人が特定され、二次被害がある。報道は難しい」と消極的だったという。
そのため、女性社員は被害が黙認されるという強い思いから、週刊新潮に連絡。録音データの一部を提供した。篠塚局長は「(セクハラ被害の訴えに)適切に対応できなかったことは深く反省する」としつつ、「取材活動で得た情報を第三者に渡したことは遺憾」とも述べた。
財務省の調査協力には「第三者性に疑問がある。慎重に検討したい」とした。女性社員は「福田次官がハラスメントを認めないまま辞意表明したことは残念」と話したという。
会見では報道陣から内部調査について質問が飛んだが、篠塚局長は「詳細はご勘弁を」「本人や上司の特定につながる」と答えるにとどまった。
出典:東京新聞
福田淳一事務次官について
こちらがセクハラ発言のあった福田淳一事務次官のプロフィールです。
出典:2NN
名前:福田淳一(ふくだ じゅんいち)
年齢:58歳
出身:岡山県
職業:事務次官
所属:財務省
学歴:東京大学法学部卒業
職歴:大蔵省→財務省
福田淳一事務次官は、東京大学法学部を卒業後の1982年に当時の大蔵省に入省し、この同期には、片山さつき氏や(自民党参議院議員)、迫田英典氏(元国税庁長官)、佐川宣寿氏(元国税庁長官)など錚々たるメンバーがいることでも知られています。
非常に温厚な性格と知られているために、官僚内での派閥争いにもあまり積極的ではなく、部下などからも慕われているために、敵が少ないとも言われています。
職歴に関しては、2004年に財務省主計局主計官になってからというもの、2006年には財務省主計局法規課長、2008年には財務省大臣官房総合政策課長、そして、2009年財務省大臣官房参事官、2011年財務省主計局次長、2014年財務省大臣官房長、2015年財務省主計局長を経て、2017年7月5日財務事務次官へと就任をしています。
キャリアアップのスピードが早いことからも、かなりのエリートなのではないかと推測されます。
財務省という組織は、大きく分けると「本省」と「外局」に分けることが出来ます。
出世コースを歩むのであれば、「本省」のルートで真っ当に行くのがベストであると考えられており、外局から出世街道に行くケースは極めて稀であるそうです。
そして、こちらが財務省の出世コースの条件です。
・東京大学卒業(法学部が望ましい)
↓
・財務省入省(旧・大蔵省)
↓
・財務省主計局総務課長
↓
・財務省主計局次長
↓
・財務省主計局長
↓
・財務省事務次官
財務省の真のエリートとされる自分つは、「主計局」で昇進を続け、トップの財務省事務次官を目指すのだそうですので、今回セクハラ問題があったとされる福田淳一事務次官は財務省でもエリート中のエリートで、出世街道をひた走ってきた人物と言えるでしょう。
セクハラを訴えた記者について
セクハラを訴えて30代の女性記者は、福田事務次官に以下のようなことを言われていたのだと言います。
福田事務次官とかいう森友大芸人のセクハラ発言が会話成立してなさすぎて草
こんなヤツが日本の財政担う仕事してると思うと世も末 pic.twitter.com/JOOnipM6R4
— ヘルシンキ (@_Agateram) 2018年4月13日
福田さんは、財務省内では、こう言われてるそうですよ。(笑)
省内では有名だそうです。(笑) pic.twitter.com/dtWQ2WDW1y— wakatyan (@SNn4hOTBHDolFOG) 2018年4月17日
テレビ朝日の、篠塚浩取締役報道局長の説明によると、この30代の女性社員は1年ほど前から数回、取材目的で福田事務次官と1対1で会食をしたが、そのたびにセクハラ発言があり、女性社員は自らの身を守るために会話の録音を始めたのだそうです。
そのことを、この女性記者が上司に「セクハラの事実があったから報道してくれ」という旨を相談をしたところ、報道すれば個人が特定されるだけでなく、さらなる2次被害を被るとして、テレ朝は報道を避けていたのだそうです。
また、今後についても「セクハラという事案の性格から、当社としては被害者保護を第一に考え、当該社員の氏名をはじめ個人の特定につながる情報は開示しない」との見方を強めていますが、セクハラの事実を隠蔽するというのはいかがなものなのでしょうか?
こうして上司に掛け合ったにも関わらず、テレ朝社内で相手にされなかったために、このセクハラを受けた30代の女性記者は週刊新潮に録音データを持っていき、スクープ記事として執筆を促したのです。
そして、セクハラの事実が公になった瞬間に、福田事務次官は事実無根であり名誉毀損であるとして「記者が名乗り出ないなら訴える方針」をあらわにしたところ、テレ朝が慌てて「我が社の社員がセクハラを受けた」と会見をしたというのです。
テレ朝の30代記者は誰なのか?
現在わかっている情報をまとめると、以下のようになります。
・年齢は30代
・名前は「はすえ」
・財務省の担当記者
・テレビ朝日社員
「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開!
4/13(金) 14:00配信 (デイリー新潮) pic.twitter.com/vN66JZVipW— ウイニー (@winnywinny) 2018年4月13日
週刊新潮が手に入れたセクハラ音源の中には、福田事務次官が女性記者のことを「はすえちゃん」と呼んでいるように聞える部分があるそうで、この女性記者の名前が「はすえ」ちゃんであるとして特定されたのですが、テレビ朝日在籍の記者にこのような変わった名前の方がいるとは限りませんので、おそらく通称なのでしょう。
しかしながら、一般人であると同時にセクハラの被害者でありますし、テレビ朝日の篠塚会長も公表する気はないと思われますので、こちらに関しては情報がリークされるようなことはなさそうです。
しかし、こちらではその記者を思しき女性をまとめています↓
福田淳一がセクハラをしたテレ朝30代の女性記者の名前と顔画像がこちら!個人の特定に繋がる情報は開示しないのでは?
週刊新潮はこの他にも爆弾を持っている?
福田淳一事務次官は、このような騒動になっておきながらも、一貫してセクハラの事実を否定し続けています。
そして、朝日新聞などが報じた記事によれば、週刊新潮編集部はこのセクハラ問題否定を受けて、以下のようなコメントを残しているそうです。
「週刊新潮が報じた、福田淳一財務事務次官のセクハラ行為に関する記事は、すべて事実に基づくものです。本誌では、被害現場の飲食店を特定するなど、様々な検証を経たうえで真実と確信し、報道しました。この期に及んでも福田次官がセクハラ行為を否定していることに驚きを禁じ得ません。テレビ朝日の会見内容については承知しておりますが、取材の経過や取材源の秘匿に関わることですので、コメントは差し控えさせていただきます」
出典:週刊新潮
もちろん、どの記者がリークしたのかという情報は、秘匿情報ですので、開示する義務がないのでしょうが、週刊新潮側は福田事務次官の対応次第によっては今回のセクハラ音源よりもさらにパンチの効いた凄まじくエグい内容の音源を持っているとのことですので、これが公開されるようになってしまっては、辞任をしたところでセクハラの事実は消えずに延々と世に残ってしまうでしょう。
いずれにしても、被害女性は名乗り出ろと言ったり、週刊新潮の音源そのものが捏造の可能性があったりと、何かと世間を賑わせているこの事件ですので、今後の進展に注目が集まりそうです。
30代女性記者とは?
セクハラの被害者の30代の女性記者とは進優子(しんゆうこ)さんであることが判明しました。
こちらに詳細が記載してあります。

コメント