日頃の依存によって、SNSの関係がめんどくさくなったり、疲れてしまうことがあるかもしれません。
しかし、今回はそんなSNSが1人の人の命を救った危機一髪のエピソードをご紹介します。
<>
ツイートしてなかったら・・・
2016年11月19日に@narathigaさんがTwitter上に投稿したこのツイートが話題をよんでいます。
でっかいカワハギ釣りました!!
これからキモ醤油にして食べます!!! pic.twitter.com/Lw5fWdNmdQ— ならティガ (@narathiga) 2016年11月19日
しかし、これに対しすかさずフォロワーさんから反応が・・・
@narathiga 内臓たべちゃだめ!!
— 恐山 竜美@腰痛(;´•ω•`) (@dinosaur777888) 2016年11月19日
@narathiga これカワハギではありませんソウシハギという猛毒を持つ魚ですhttps://t.co/GhjY0uOyBW
— 恐山 竜美@腰痛(;´•ω•`) (@dinosaur777888) 2016年11月19日
パリトキシンは猛毒です。
もし、食べてしまった際には
「筋肉痛」、「呼吸困難」、「痙攣」
等の症状を引き起こすと言われていて、最悪の場合「死亡する」場合があるといいます。
ネット上の反応
このツイートの後、しばらく音沙汰がなかったので心配する声が上がりましたが、
魚を釣った@narathigaさんは、Twitter上に寄せられた返信を確認して、食べるのを諦めました。
ソウシハギについてですが
注意のリプを貰ったときにリリースしました
特に〆などを行わなかったため個体は泳ぎ去りました
また、浮上しなかった件に関してですが圏外だったのと電池切れが原因で遅くなってしまいました
お騒がせして申し訳ありません— ならティガ (@narathiga) 2016年11月19日
@chi112118
心配させてごめんよ
現地の人はウスバハギって言ってたんだけど本当か?って思いながらTwitterみたらリプ飛んできた— ならティガ (@narathiga) 2016年11月19日
@musuisakusan
ピピピって音なかったら即死だっ— ならティガ (@narathiga) 2016年11月19日
@daiki00413
注意してくれた人とTwitterのおかげです— ならティガ (@narathiga) 2016年11月20日
食べなくて正解
食べなくてよかったですね。
確かにカワハギに見えなくもありませんが、明らかに体に悪そうな色があるのが伺えます。
Twitterに投稿せずに食べていたら、もしかしたら死んでいたかもしれません。
皆さんも魚に限らず、キノコや山菜などを採りに行った際には、
食べられるのかどうか一度SNSでご友人に聞いてみるといいかもしれません。
SNSが命を救う大きなツールになることでしょう。
<>
コメント