
ミュージシャンで、相撲界に精通するタレントのデーモン閣下が、ログを更新し、NHKEテレ「ねこねこ日本史」(毎週水曜午後6時45分~)で、自身の肖像が「吾輩に何の断りもなく使用されているようだ」と怒り露わにしました。
デーモン閣下NHK Eテレに激怒
日刊スポーツほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
デーモン閣下が、NHKのアニメ番組で自身の肖像を無断使用されたとして「組織としての誠実な対応を求む」とした。
デーモン閣下は15日、ブログを更新。2月28日に放送されたNHK Eテレ「ねこねこ日本史」の第64話「破天荒シンガー、高杉晋作!~破天荒度MAX編~」に登場したキャラクター「デーモン風高杉」について、「吾輩の肖像が吾輩に何のことわりもなく使用されているようだ。『デーモン風高杉』という名だが、『風』ではなく『吾輩』そのものであり、高杉の要素はむしろ微塵も感じられない。デザイン上『偶然』とか『たまたま』似てしまった」ではなく、名前も含めて明らかに【吾輩の姿の無断使用】である」と指摘した。
同キャラクターの画像は番組公式サイトでも公開されており、デーモン閣下は「言い逃れ不可能! 悪意は無いのかも知れないが、無断で使用された事実にかわりはない。不快である。心身の損害を被っている」とし、「番組制作の若僧どもに言いたい。君たちは天下の公共放送のスタッフだぞ。何で当たり前の『許諾確認の段取り』が踏めなかったのかね? またはどこかの官庁の役人の様に『言わなければバレない』とでも思ったのかね? 公共放送の看板の下、ためらいなくWeb上に画像を公開している思考回路も全く理解できない。本質はどこかの『盗作大国』と同レヴェルだ。そんな姿勢で『もの作り』に臨んでいるのであれば、どうせ大成などしない。とっととやめちまえ」と猛批判。「いずれにせよ本件は、某公共放送からの組織としての誠実な対応を求むしかない」とした。
出典:日刊スポーツ
デーモン閣下について
こちらが、デーモン閣下のプロフィールです。
出典:早稲田祭
名前:デーモン閣下
別名義:デーモン小暮 デーモン小暮閣下
本名:非公開
生年月日:紀元前98038年11月10日
年齢:満100055歳
学歴:早稲田大学社会科学部
所属:聖飢魔II
職業:ミュージシャン・タレント
デーモン閣下は、「紀元前98038年11月10日に発生、地獄の都Bitter Valley地区出身」を称する、前地獄副大魔王にして悪魔教の教祖と知られる人物で、派手な外見や所作から来る印象ばかりを取り沙汰されることが多いが、「信者」と称されるファンの多くは「作品の内容」「言動」「エンターテイナーとしての技量」を評価しているそうです。
また、ミュージシャンとして聖飢魔IIのフロントマンとして長きに渡って活躍する一方、芸能界きっての好角家として知られ、相撲中継ではNHKにゲスト解説で呼ばれるほど、知識が豊富であることも知られています。
本名や、すっぴん姿、名前などは不明ですが、以前にはオールナイトニッポンで自身の著書「我は求め訴えたり」において、「世を忍ぶ仮の姿」という意味で「世忍ぶ」に引っ掛けて「小暮ヨシノブ」と仮称したことがあり、これが本名なのでは?とネット上では騒がれていますが、未だ謎が多い人物でもあります。
続報:NHKとデーモン閣下との関係性についてはこちら↓
デーモン風高杉(ねこねこ日本史)の画像が判明!NHK Eテレが犯した肖像権の侵害とは?
問題のEテレのキャラクターは?
では、問題となっているNHK Eテレのキャラクターは一体どのような人物なのでしょうか?
そもそも問題となっている「ねこねこ日本史」は、NHK Eテレで毎週水曜午後6時45分から放送しているアニメ番組で、歴史上の人物に扮した猫が繰り広げる歴史コメディーとして人気のアニメです。
実際は猫以外の動物もよく登場し、例えば豊臣家が猿だったり、井伊直虎が名前からトラになってたりと他の種類が多くいるのも特徴です。
そして、パロディが行き過ぎたのか第64話の「破天荒シンガー、高杉晋作!~破天荒度MAX編~」では、同回に登場する「デーモン風高杉」というキャラクターがまるっきりデーモン閣下と一緒であるのです。
そのキャラクターがこちら。
出典:ねこねこ日本史
明らかに、デーモン閣下に寄せていますし、パロディにするならば許可を取る必要があるほどデフォルメされています。
また、メイクの仕方や衣装までもそっくりであり、高杉晋作の要素がどこにも無いことが言えるでしょう。
続報:NHKとデーモン閣下との関係性についてはこちら↓
デーモン風高杉(ねこねこ日本史)の画像が判明!NHK Eテレが犯した肖像権の侵害とは?
肖像権について
そもそも肖像権とは、肖像(容姿やその画像など)に帰属される人権のことで、大きく分けると人格権と財産権に分けられます。
著作権などと異なり、明文化はされておらず、判例によって確立されてきた権利です。
肖像権の根拠は憲法13条の幸福追求権にあるとされています。
肖像権というと、有名人にのみ認められるようなイメージもありますが、そのようなことはなく一般人にも認められ、このことは、最高裁の判例などでも明らかにされているのです。
なお、有名人には、それとは別に財産的権利である「パブリシティ権」という権利も認められており、これは、人に備わっている、顧客吸引力を中核とする経済的な価値(パブリシティ価値)を保護する権利のことを言います。
すなわち、芸能人や有名人はその顔やスタイルなど、”人”に商業価値を見出しているわけですから、むやみやたらにその画像を引用したり、乱用したりすることで、価値が下がったり、好感度やイメージが著しく害されたと判断された場合に、この権利侵害を訴えることが出来るのです。
いずれにしても、NHKは相撲解説などでお世話になっているデーモン閣下であるだけに、この問題を早めに解決しなければ一層の波紋が広がることとなるでしょう。
続報:NHKとデーモン閣下との関係性についてはこちら↓
デーモン風高杉(ねこねこ日本史)の画像が判明!NHK Eテレが犯した肖像権の侵害とは?
あなたにおすすめの記事