法定速度が時速100キロの中央自動車道を、時速235キロで走行したとして、警視庁交通執行課は、会社員の白井良宗(しらい よしむね)容疑者を逮捕しました。
高速を235km/hで走行した男を逮捕
日本経済新聞ほか、メディア各局が以下のようなニュースを報じ、話題となっています。
東京都国立市の中央自動車道で法定速度を135キロ上回る時速235キロで乗用車を運転したとして、警視庁交通執行課は1日、会社員、白井良宗容疑者(41)=東京都世田谷区世田谷1=を道路交通法違反(速度超過)容疑で逮捕した。同課によると「自分かどうか分からないので認めない」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は2016年1月、国立市の中央自動車道の法定速度100キロの区間を235キロで運転した疑い。
同課によると、白井容疑者は米国製スポーツカー「ダッジ・チャレンジャー」に乗車。速度違反取り締まり装置に向かって中指を立てながら運転する姿が映っていた。
前部のナンバープレートを外しており、同課は摘発逃れが目的だったとみて道路運送車両法違反容疑でも立件する方針。都内の同装置には15~16年に同じ車が速度超過して走行する様子が少なくとも5件映っており、同課が関連を調べる。
出典:日本経済新聞
白井良宗容疑者について
こちらが、逮捕された白井良宗容疑者のプロフィールです。
名前:白井良宗(しらい よしむね)
年齢:41歳
職業:会社員
在住:東京都世田谷区世田谷1
白井容疑者は、2016年1月29日午前4時15分ごろ、東京都国立市の中央自動車道で、法定速度を135km/h上回る235km/hキロで乗用車を運転したとして逮捕された、世田谷区に住む会社員の男性です。
現場の自動速度取締機、通称「オービス」に前方のナンバープレートを外したスポーツカーが映っていて、所有者の白井容疑者が浮上したとのことですが、この際に、中指を立てながら速度違反する姿が映し出されていたと言うことです。
ちなみに、こちらが逮捕された当時の白井容疑者の顔画像です。
出典:ANN
乗っていた車は?
そんな白井容疑者ですが、どのような車に乗っていたのでしょうか?
白井容疑者はモンスター級スポーツカーと呼ばれるアメリカ性の「チャレンジャー」(排気量6400CC)を運転していたとのことです。
ダッジ・チャレンジャー(Dodge Challenger)とは、アメリカ合衆国の自動車メーカークライスラーがダッジブランドより販売している乗用車で、アメリカだけでなく日本のアメ車ファンから圧倒的に支持されているマッスルカー(筋肉車)として知られている車です。
価格は400万円台から〜1200万円台と幅広く、アメリカ史上最強パフォーマンスを持つ量産エンジンの搭載をするなど、その圧倒的なパワーや馬力に魅了される人がいるのも事実です。
チャレンジャーSRT-8に関して言えば、メーターは最高速度300km/hまで出る車種もあり、基本駆動はFRなのですが、2017年発売の「GT Coupe」は4WDであるなど、幅広い車種があるこも特徴です。
ダッジはもともと、1900年に創業した自動車製品会社「ダッジブラザース・バイシクル&モーターファクトリー」から始まったそうですが、1928年にドイツの自動車メーカー「クライスラー」に売却され、クライスラーの部門として、大衆向けの自動車生産を行っていました。
さらに、2009年にイタリア・フィアットが買い取り、現在はフィアットクライスラー自動車によりダッジは管理されているのだそうです。
白井容疑者は、このモンスター級のチャレンジャーの何らかの車種に乗っていたと思われます。
チャレンジャーは通常日本車のメーターで80km/hが示すところが150km/hとなっており、アクセルを踏めば簡単に100km/hも出てしまうのですが、そのスペックを日本で使うことはまずないため、乗用車として乗る分にはもったいないということも言われています。
300km/hまでスピードを出すことが可能ですから、日本の取り締まり史上初の235km/hも余裕で出すことが出来ると思われますが、法定速度がある以上はそれに従わなければなりません。
ダッジ チャレンジャーは筋肉車
アメ車らしいデザインと、パワフルな走りが魅力のダッジチャレンジャーですが、そのダッジチャレンジャーの中でも究極を言われているのが、「チャレンジャーSRTデーモン」という車種です。
チャレンジャーSRTデーモンのパフォーマンスはこれまでのマッスルカーをまさに究極化していると言っても過言ではなく、常識を超えた非常に高いトップクラスのパフォーマンスを誇っていることで有名です。
出典:エディトゥール
0-96km/hの加速はわずか、2.3秒と圧倒的に速く、この速さはこれは「ブガッティ・シロン」の2.5秒以下を大幅に上回るということになります。
また、クオーター・マイル(0-402m)の加速は、市販車として最速の9.65秒を記録するな、他の追随を許さない速さを誇っているほか、加速時には前輪が89cmもリフトし、これもギネス記録に登録されるなど、モンスター級のエンジンを搭載しているからこそ筋肉車と言われる所以がここにあるのでしょう。
ちなみに、加速時には1.8Gもの重力がかかるのだそうで、F1並みのエンジン音で吹かせることも可能です。
国産車のように居住性や燃費、ハンドリング等を意識した 車というよりはデザインやスピードを重視し、 日常的な車には不向きであるとされ、その燃費は非常に悪く、最大のデメリットであると言われています。
エコカーや電気自動などが主流の時代ですので、まさに時代に逆行した無骨で男らしいアメ車を好む渋い世代から好かれる”通の”車としての認識が高いようです。
あなたにおすすめの記事

コメント