誰もが一度は食べたことのある明治製菓の『カール』が東日本で生産中止になりました。
これによりピザポテトの時のような転売、買い占めが起こるのでは?とネットでは心配の声が上がっています。
生産中止の経緯から、転売、買い占めの今後についてをお伝えします。
「カール」東日本で生産中止に
明治は25日、スナック菓子「カール」シリーズの販売を東日本で終了すると発表した。主力の坂戸工場(埼玉県坂戸市)など全国5カ所の生産拠点のうち8月中に4カ所で生産を終了し、子会社の四国明治(香川県三豊市)の1カ所に縮小して西日本限定で販売する。ラインアップも主力の「チーズあじ」「うすあじ」のみにして、「カレーあじ」「大人の贅沢カール」「小つぶカール」は生産終了する。
カールは約50年間販売されてきたコーンのスナック菓子のロングセラー。テレビCMで長年使用してきたキャラクター「カールおじさん」も認知度が高い。
ただ、明治によるとスナック菓子の人気はポテトチップス系に集まるようになり、コーン系は長年苦戦が続いてきた。カールも最盛期の1990年代には小売りベースで190億円程度あった売り上げも、現在は約60億円と3分の1以下に激減していた。生産や物流の効率性を考慮し、今後は西日本のみの販売とする。
明治が同じく生産・販売していたコーンのスナック菓子「ピックアップ」も販売を終了する。工場の生産品目を集約して生産効率を高める狙いもある。
引用元:日本経済新聞
この記事の内容をまとめると
・売り上げが1/3になったため生産を縮小(味のラインナップもチーズとうすあじの2種類のみ)
・工場が香川の1つのみとなるので流通のコストとの兼ね合いで西日本のみの販売となる
大きくこの2つです。
カールは本当に人気がなかった?
味のメインはうすしお味とチーズ味。それになによりカールおじさんは有名です。
“それにつけてもおやつはカール”は
聞いただけで大体の人間がメロディ浮かぶ人が多いでしょう。
…しかし、本当に売れないようです。
コンビニで働く店員さんの意見として
『みんな手に取っていくのはポテチばかり。
同じコーンスナックでもとんがりコーンの方がまだ売れる
エアリアルなんかもっと売れる。そんなレベル。
日商200万近くのコンビニでも、カールは
賞味期限切れで廃棄が出るくらいに売れてなかった。
だから“知名度の割にマジで売れない”お菓子の筆頭。』
スナック菓子業界ではコーン系のお菓子よりポテトチップスの方が圧倒的に売れ行きがいいです。
売れ行きが悪いと「商品棚の端へ下へと追いやられていき売り上げが下がる」の悪循環でどんどん売り上げが下がっていきます。
このような背景もあり生産縮小へと踏み切ったようです。
しかし無くなるとまた食べたくなるものですが、うかうかしているとあっという間に店頭から無くなってしまうかもしれません。
また転売や買い占めが起こる可能性も
今回の生産縮小をうけて、関西での売れ行きも不調であれば香川工場での生産も中止になると思われます。
そうなった場合ピザポテト事件の時のようにネットでの転売や買い占めが起こるでしょう。
ただ、今回の場合ピザポテト事件の時と違って、西日本では今後も普通に流通します。
メルカリやヤフオクで法外な値段がつけられても前回のように買う人は少なくなるのではないでしょうか?
あなたにおすすめの記事
コメント