皆さんは「プリウス」という車をご存知でしょうか?
この自動車は世界でも人気を誇る、トヨタが販売しているハイブリットカーですが、高齢者の危険運転が多く目立つという側面もあるのです。
一体どうしてなのでしょうか?
プリウスで高齢者が事故を起こす理由
高齢者ドライバーの事故原因は大きく分けて2つあります。
一つが、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というもので、もう一つが「ギアのバックとドライブを間違えた」というものです。
アクセルとブレーキを踏み間違えた事故も頻繁に耳にしますが、実は、バックとドライブを間違えて発進させたために起こる事故も多いのをご存知でしょうか?
そして、その事故で圧倒的に多いのがトヨタの「プリウス」なのです。
では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?それはシフトレバーが関係しているからです。
まずはこちらの画像をご覧ください。
左側がプリウスのシフトレバーで、右側がマニュアル車の一般的なシフトレバーです。
ここでお気付きの方も多いと思いますが、プリウスは右下にギアを入れるとD(ドライブ)になります。
しかし、マニュアル車では右下に入れるとR(バック)になってしまうのです。
なぜこのシフトレバーの配置が高齢者との事故に結びつくのかと言うと、高齢者の方はマニュアルに慣れているからです。
つまり、無意識のうちにマニュアルを運転している時の感覚や癖で右下にギアを入れてしまい、バックしたいのに前へ発進するといった事故が発生するのです。
また、プリウスの場合、バックしたいのにギアは前に入れるという心理的にもややこしいのが原因である可能性も考えられます。
さらに、このことはネット上でも指摘がされています。
プリウス入庫禁止
そんな危険運転を助長しかねないプリウスですが、ついに全面的に入庫を禁止するお店が登場し、話題となっています。
その衝撃の画像がこちら。
プリウスの全車種が入庫を禁じられています。
この薬局ではよっぽど危険運転をするプリウスが後をたたないのでしょう。
数ある車種の中で、プリウスだけを禁じるのはとても異様な光景のように感じます。
まとめ
プリウスの他にも、シフトレバーがややこしい車はあります。
トヨタの「SAI」や、ホンダの「フィットハイブリット」などです。
しかし、プリウスに関しては2016年の販売台数トップなど圧倒的なシェアを誇っているため、このような事故が他より目立ってしまうのかもしれません。
ですが、こんなにややこしいシフトレバーの配置が原因で、事故が増えるようであれば、メーカー各社の迅速な対応が求められるでしょう。
あなたにおすすめの記事
アクセルとブレーキの踏み間違えを防止する、『左足ブレーキ』が普及しない理由
コメント