ひと昔前から、「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」などといった、
巧妙な手口で人を騙し、お金を振り込みさせるという詐欺事件が後を絶ちません。
昨年ではおよそ400億円もの被害額が報告されています。
今回ご紹介するのは、それらの詐欺よりさらに進化した巧妙な詐欺の手口です。
新たな特殊詐欺の全貌
ツイッター上に投稿されtツイートに注目が集まっています。
投稿したのは、@A_T_GUNさん。
投稿によると、連日のように詐欺の電話がかかってくるそうなのですが、
そのうちの一つの電話の手口がものすごい巧妙なようなのです。
何か、連日詐欺電話がかかってくる。
何かの名簿に載ったのか?
昨日は「伊勢丹新宿本店の山田」さん、今日は「千葉県警の新田」さん。
前者は手口もちょっと凝ってたので、ここに手口を晒しておきます。怖いなと思ったら共有してね。続→— A/T@日之丸街宣 (@A_T_GUN) 2017年3月24日
こちらが続きを抜粋し、まとめたものです。
伊勢丹新宿本店(以後伊):「(私のフルネーム)様のお電話でしょうか、ご本人ですか」
本人:「はい。」
伊:「今日クレジットカードでお買い物をされましたか。ご家族共有のカードですか、代理の方にお買い物を頼みましたか」
本人:「いいえ。」
伊:「貴方のカードをお持ちの20代の女性がいらしてます。住所は~。電話番号は~ですね?
先月の二十日に作られたニコスカードです。6万円のコートをお買い求めになりました。」
私の情報は全部正しいが、心当たりは全く無い。
対応はジェントル。言ってる事も怪しくない。
つかエライ事だ。が、ここら辺でおや?
ホールで話してるような声。後ろに反響があって雑音がない。
こう言うのって事務か、クレジットセンターみたいなのがやるんじゃね?
この音は変じゃね?
本人:「申し訳ないけど、クレジット詐欺の前に私は貴方が信じられない。もう一度所属とお名前を」
伊:「伊勢丹新宿本店の山田と申します。カードをお持ちの女性は、お客様の名前を仰ったのですが、
電話番号と住所のお答えが頂けず、お電話しています。
お客様お持ちの他のカードも不安になられると思います。全国銀行協会にまず連絡なさって下さい」
全国銀行協会の電話番号ゲット。念のため山田君の電話番号もゲット。
電話は早々に切れ、こちらから個人情報を聞き出す様子は一切無い。
作った覚えも無いクレジットカードで6万の買い物されたと言う恐怖感の所為で、
ホール声じゃなかったら、危機感有ったかどうか。
即行ネットで伊勢丹の電話番号と全国銀行協会の電話番号を調べて電話。
伊勢丹の電話番号は末尾四桁が1111なのだが、ゲットした番号は1122。
怪しい。
伊勢丹はお客様係に繋いでくれた。
伊勢丹(本物):「仰る通り、その電話は当店とは無関係です」
やっぱりかー!!
伊勢丹(本物):「クレジット事件を装い、全国銀行協会に電話させますが、そこもグルです。
絶対にお電話なさらないで下さい」
二段構えか!上手いな!通りで一切個人情報聞かれなかったよ!
次にネットで調べた全国銀行協会の番号に電話。さっきゲットした番号は「全く無関係です」
地元警察に即行電話。ゲットした電話番号二つを渡して事情を聞くと、
この手の詐欺は昨年末に流行った物との事。
かろうじて私はパスだったけど、絶対、全銀協に電話したら名簿に載るパターンでは?
対応も電話番号も実にもっともらしくて、後からゾッとしました。
出典:Twiter
なんと詐欺をするグループも、二段構えで対策を練っているそうなのです。
これでは、さすがに用心深い人も気がつかないのではないでしょうか?
実際に遭遇してしまったら!?
全国銀行協会の職員を名乗る人などから電話がかかってきた場合、
どのように対応するのがベストなのでしょうか?
全国銀行協会のホームページによると、
銀行協会職員が、電話や訪問によりお客さまの取引銀行や暗証番号をお伺いしたり、
キャッシュカード、クレジットカードや現金をお預かりするようなことは一切ありません。
出典:全国銀行協会
と、はっきりと明記されています。
ですので、もしも電話がかかってきた際には、絶対にその場で判断せず、
一度、電話を切ってから、銀行協会などに問い合わせてみることが重要です。
あなたにおすすめの記事
【迷惑メール】「500万円当選しました!!」⇒このメールに対しガチで裁判した結果・・・誰も予想できない結末が!!
コメント