東日本大震災に伴い被災地の多くの方が、避難を余儀無くされました。
今回は、そんな避難の中でも、「自主避難」に対し、
とんでもない発言をした大臣について言及したいと思います。
故郷を捨てるのは簡単
12日に放送された、「日曜討論」(NHK総合)の番組内で、
今村雅弘復興大臣が、東日本大震災の自主避難者に対し、
「故郷を捨てるのは簡単」だと発言したことが明らかになりました。
番組では、「震災6年 “未来”をどう描く」 と題し、
今村復興大臣と岩手、宮城、福島の3県の知事が、被災地の将来について議論をしました。
番組の終盤では、「自主避難者」に関する問題を扱いました。
番組によると、自主避難者とは
東日本大震災発生後、避難指示区域外から福島県内外に自らの意思・判断で避難している人たちのことを言い、
今現在でもおよそ2万6千人もの人が、避難生活をされているのだそうです。
この自主避難者に対し、福島県は政府と協議した上で、
借り上げ住宅の無償提供措置を3月末で打ち切るのだそうです。
これからについては、福島県独自の支援制度へ移行し、
民間賃貸住宅等への家賃補助などを行い、被災者の生活再建を図っていくのだそうです。
このような一連の流れに関し、NHK解説委員の島田敏男氏が今村大臣に、
「福島県と政府が一体となって、自主避難者の支援などを進めているのか」と質問しました。
すると、今村大臣は質問を肯定し、熟考しながら、
「故郷を捨てるっていうのは簡単ですよ」
とコメントしたのです。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
●なんてひどいことを言うのか。。。帰りたくても安心して帰れるような状況ではないという、
引き裂かれているすさまじい葛藤を全く理解していないのですね
●自主避難者にとっては、苦渋の選択なのに、
それを何も知らない国のトップが「簡単」というのは憤りを感じます
●こいつバカなんじゃねーの?好き好んで帰ってないんじゃなくて、帰れないんだよ。
こんな奴が復興担当とかやってるから、いつまでたっても復興しねーんだよ
など、不謹慎かつ、あまりにも空気を読めない発言だっただけに、
批判が殺到しました。
復興大臣なのに・・・
国の意向で設置した原発の影響で、自主避難を余儀なくされた人々。
それなのに、「故郷を捨てるのは簡単である」と復興担当大臣が発言していいのでしょうか?
あまりにも他人事で無慈悲な発言であり、
被災者に対して、何重にも傷をつける言葉でしょう。
復興を率先して行うべき大臣が、このような発言をしてしまっては、一向に復興は進まない気がします。
今一度、今村大臣は、自らの言動を反省する必要があります。
あなたにおすすめの記事
「福島のお米は食べたくない!!」あの人気女性タレントのTVでの発言が物議をかもす・・・
コメント