みなさんはAED(自動体外式除細動器)という装置をご存知でしょうか?
心停止などの際に、心肺蘇生を促すことができる装置で、一般市民の方でも操作可能なものです。
今回はそんなAEDに関する話題をご紹介します。
急性アル中で人が倒れた!!
ツイッター上で投稿されたツイートに注目が集まっています。
投稿したのは、現役看護師である@mizutama345さん。
投稿によると、@mizutama345さんが横浜駅を歩いていると、
急性アルコール中毒で倒れてしまった人と遭遇。
すぐに助けに入ると、すでに呼吸や脈拍も不安定だったそうです。
そこで、彼女は近くにあったAED(自動体外式除細動器)を使用するために、準備をしていました。
すると、通りすがりの看護師らしきおばさんから、以下のような忠告がされたのです。
AEDなんか使うな!
これ本当に拡散希望なんだけど、昨日横浜駅で急性アル中でぶっ倒れてる人がいたから助けに入ったんだけど、徐脈で意識レベル低下してたからとりあえずAED使ったら通りすがりのBBA看護師に「AEDなんか使うな‼︎そんなの点滴すれば治るでしょ⁉︎すぐ剥がして‼︎」って言われて(続く)
— 水玉みよこは柄まで通ってる (@mizutama345) 2016年7月17日
なんと、看護師らしきおばさんにAEDの使用をやめるように忠告されたのです。
ちなみにBBAとは”ババア”のことです。
これに対して、@mizutama345さんは…。
貼ってもすぐに電流が流れるわけではない
(続き)「何も分かんないの?」的スタンスで言うだけ言って去っていったんだけど、別にAEDって貼ってもすぐ電気流れるわけじゃ無いし必要なかったらちゃんと「使わなくてOK」って言ってくれるから確認の為でも使った方がいいんだよ。こっちだって100%必要だと思って使ってねえよ(続く)
— 水玉みよこは柄まで通ってる (@mizutama345) 2016年7月17日
AEDの素晴らしいところは、
動作が自動化されているので、施術者が一般市民の方でも使用できるように設計されている点です。
つまり音声に従えって使用すれば、
電気ショックを流すか否かを心電図を解析して、AEDが自動的に判断してくれるのです。
迷わずAEDを使ってほしい
(続き)道で倒れて専門的な機械が無い場所で、AEDは万が一の為の装置なんです。もしそれでその人が死んだらどうするの?死んだ人も点滴で治るの?違うだろ。本当に腹立ちました。みんなは今回のおばさんのこんな言葉に惑わされず、迷わずAED使ってほしい。ダラダラと失礼しました。
— 水玉みよこは柄まで通ってる (@mizutama345) 2016年7月17日
このように迷わずAEDを使ってほしいとのことです。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
●AEDの件で飛んで来ました。
私は現役の救急救命士の救急隊員ですが看護師のBBAが言ってる事は明らかに場違いです。
あなたが正解です。
民間人は「緊急避難」のもと使用可能だし。 あなたの勇気ある行動に敬意を表します。
●点滴は医師の指示で投与するので、看護師が勝手に投与することはできません(知識不足なら済みません)。
第一、点滴の物品は屋外にはありません。
徐脈・意識レベル低下なら使用しなくてもAED装着は間違っていないと思います。
●素人は何もわからないから、素人でもわかるようにAEDが置いてあるのだよ。
まさにその為の機械なのだぞ
など、@mizutama345さんは、何も間違っていないという意見が多く寄せられました。
もしも緊急時に遭遇したら
たとえ倒れている人を見かけたとしても、
素人目には緊急の救命措置が必要なケースか否か、正確に見極めることは困難だと思います。
ですが、AEDを使用すれば、電極パッドを装着して間もなく機械の方で心電図を解析し、
電気ショックを行うべきかどうかを判断してくれるのです。
緊急の際には、まず「AEDを素早く装着すること」が大事だといわれているのです。
関連記事
こんなにもみんな救急車のことを考えてない!?とある方が投稿した「救急車に同乗してわかったこと」に共感の嵐が・・・
コメント