飲食店は、そのお店独自のメニューを楽しむために足を運び、サービスを受けた対価とし代金を支払います。
しかし、自分たちで持ち込んだ場合はどうなるのでしょうか?
今回はそんな飲食店に飲食物を持ち込むことに関するトラブルをご紹介します。
ありえないと思いませんか?
Yahoo!知恵袋に以下のような相談がされました。
投稿したのは、momorin1979_2_2さん。
momorin1979_2_2さんによると、とある飲食店に足を運んだところ、
以下のような対応され、理不尽であると感じたそうです。
飲食店にジュースを持ち込んだら注意を受けました。
有り得ないと思いませんか?
こういう理不尽な店に対し、消費者としては何ができるのでしょう?
先週の日曜日、娘と一緒に喫茶店に行ったのですが、
娘が好きな林檎ジュースが置いてないので、店に入る前にコンビニで林檎ジュースを買い、
私はコーヒーを頼もうと思いました。
席に案内され、メニューを選んでいるとき、娘は林檎ジュースを空けた後です。
と店員(店長?)が来て、
「申し訳ないですが、当店では持ち込みはお断りさせていただいております。
こちらのジュースは回収させていただきます。」
と言われ腹が立ちました。
「あのー?私お客さんですよ?何ですかその態度。
あなたの店には林檎ジュースが置いてないから買ってきたのに、回収するのはひどくないですか?」
「当店は、一切の持込は禁止させていただいてるんですよー。」
「だったら、メニューにはない林檎ジュースを出せるんですか?
私は注文するから回収しないでよ。私の娘が飲むやつだから取り上げないで。」
とやり取りが続きました。
あまりにもここで休憩することがバカバカしくなってきたので、
「帰ります。」と言って店を後にしました。
子供のための飲み物の持ち込みくらい許すべきではないでしょうか?
私が間違っていますか?
こういう理不尽な事を経験された方にもお伺いしたいのですが、
許せない対応をお客さんとして受けた時の怒りはどうすれば収まりますか?
出典:Yahoo!知恵袋
これはどちらの対応がいけなかったのでしょうか?
飲食店に持ち込むのが非常識なのかもしれませんし、子供のジュースくらい多めにみてやれよとも思います。
ネット上の反応
これに対し、ネット上からは賛否両論様々な意見が飛び交いましたので、
そちらから一部をご紹介します。
●持ち込み禁止の理由がわからんバカ親とか子供が可愛そうすぎる
林檎ジュースが無いから←これ許したら
ハンバーグも無いから、エビフライも無いから 、柔らかめのご飯が無いから、
好きな定食無いからコンビニ弁当持参しましたとか、色んな客で商売どころじゃないなw
自己中女は自分さえ許されればそれでいいとお考えの誇り高き生き物なんですってか
●持ち込み禁止なら、その旨をお客さんにわかるように提示すべきだし、
注意するにしても回収はちょっとどうかと思います。
●あなたも缶コーヒーで我慢すればいいことです。
お子さんに対してもおもいやりがないのですね…
●一番可哀想なのは、わけの分からんやり取りに巻き込まれジュースを取り上げられた子供。
親ならそんな思いさせてやるなよ。
●持ち込ませると、食中毒とか発生したときにややこしくなるからな。
など、様々な意見が寄せられました。
飲食店に持ち込むのはおかしい
もし仮に、この投稿者さんのおっしゃるように”持ち込み”を許可してしまうと、
他のお客様も「あの客が持ち込んでるんだから私たちもいいだろ」と勘違いしてしまう恐れがあります。
そのお店の商品を食べてみたかったり、飲んでみたかったりしたいがために、わざわざ足を運ぶのに、
なぜ持ち込む必要があるのかと少々疑問に思います。
自分の好きなようにしたいのなら、家庭での食事を楽しんだ方がよっぽど融通が利きます。
最後に、この投稿者さんはこのようなコメントを残しています。
近所のママ友に、あそこの店は最悪だったって事を数人に話しました。
このエピソードを話したんですけど、みんな「ひどい店だ」って言ってました。
早くつぶれて欲しいです。
皆さんもありがとうございました。
出典:Yahoo!知恵袋
早くつぶれてほしい。
どのような教育を受ければこのような発言ができるのでしょうか?
この方含めママ友の皆さん方は一般の方と感覚がずれているのかもしれません。
関連記事
お客様は神様じゃない!!従業員もひとりの人間・・・接客業をしている人が実際に感じていることが胸に刺さる!!
コメント