セブンイレブンのとある店舗が、高校生のバイトに対して意味不明な罰金を徴収していることが分かりました。
このことが、労基法を完全に無視しているとネットで炎上しています。
私の娘の給与明細がおかしい
ツイッター上に投稿されたツイートが注目を集めています。
投稿したのは、@Sincere_1129さん。
投稿によると、高校生の娘さんを持つ@Sincere_1129さんは、娘さんの給与明細を見て驚愕したとのことです。
正規の給与明細とは別に、手書きで「ペナルティ」の詳細が書かれていたのです。
娘のセブンイレブンの明細!明細は額面が書いてあるけど手書きでペナルティって書いて その金額が引いてありました。風邪で休んで替わりの人を見つけられないとペナルティらしい!休んだ10時間分を引いてるけど その分のお金って どう処理してるのかしら?明細がきちんとしてればいいけど…疑問。 pic.twitter.com/t1x4cLSFHO
— 家族葬のシンシア (@Sincere_1129) 2017年1月26日
なんと、風邪で休んだ際の代わりの人を見つけられなかったため、その時のバイト代をそのまま罰金として差し引いているのです。
これは明らかに法的におかしい行為です。
給与明細から読み取れること
・時給は935円
・1日5時間のバイトを5日間(合計25時間)
・バイト代は23,375円(935円×25時間)と、正規の金額を明記
・2日間(10時間)休んだ分は当然上記のバイト代には含まれていません
・店側はなぜか休んだ10時間(9,350円)を”ペナルティ”として納金するように要求しています
関係各所へ問い合わせ
その後、@Sincere_1129さんは労働基準監督署に問い合わせたところ「明らかに法律違反だ」との回答が得られたそうです。
しかし、セブンイレブンの本社に問い合わせしたところ、
「フランチャイズなので関与していない」
と我関せずといった回答が返ってきたそうです。
直営店ではないため、オーナーとの直接交渉を続けるしか方法はなさそうです。
労働基準監督署からなんらかの指導が入ることは間違いなさそうですが、お金が返ってこない可能性も否定できません。
さらにペナルティを課すのはこのお店のルールであると、オーナー側は言ってるのです。
@ukkarihatibei88 そうなんです。
他の子も みんな同じで 仕方ない事だと我慢しています。これがこの店のルールだとオーナーは言い切っています。子どもたちは何も言えません。— 家族葬のシンシア (@Sincere_1129) 2017年1月28日
@ukkarihatibei88 ホントです。人手不足で大変なオーナーの気持ちも理解できます。ただペナルティを言い返せないのをわかったうえで子どもたちに課すのはどうかと思います。これがこの店のルールです。とオーナーの言葉で疑問がMAXに達しました。
— 家族葬のシンシア (@Sincere_1129) 2017年1月29日
信じられませんね。
このオーナーはペナルティとして巻き上げたお金をポケットマネーにしていた可能性があります。
さらにオーナーになど言い返すことはできません。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
・普通高校生の娘さんが大人であるオーナーに言い返せる訳ない
・なんだこのオーナー。ペナルティなんてあっていいわけないだろ
・バイトなのに休むとペナルティあるのかよ。しかもお金まで取られて。最悪だな
・ひどいなおい。このフランチャイズなら何やってもいいのか?
など、このオーナーのひどいやり方に対して、相当な数の批判が寄せられました。
ペナルティを課すのはおかしい
これは、完全にバイトの子たちは騙されていると思います。
さらに、明らかに法律違反です。
そもそも風邪で休むときに代わりの人を探すのはバイト本人ではなく、マネージャーや上の立場の人にやらせるべきではないでしょうか。
百歩譲って、本人が探したとしても、ペナルティを課すようなことはあってはいけません。
このオーナーは給与明細の額面上では、正規の金額を載せていますが、独自のペナルティルールでお金を巻き上げているのだと思います。
高校生にとって、9,350円は大金です。
純粋な高校生から独自のペナルティでお金を巻き上げることは絶対にあってはなりません。
関連記事
お客様は神様じゃない!!従業員もひとりの人間・・・接客業をしている人が実際に感じていることが胸に刺さる!!