子育てとは忍耐だという言葉をよく耳にする通り、非常に苦労するものだと思います。
そんな子育てですが、今回は息子さんに嫌気がさした母親の新聞への投書をご紹介します。
こんなクズ産まなきゃよかった
読売新聞の投書欄に以下のような記事が投稿されていました。
写真で見づらい方はこちらをご覧ください。
40代の会社員女性。シングルマザーです。
中学3年生の息子がどうしようもなくて、嫌になります。
高校3年の娘は大学受験に向け、親の私が驚くほどに熱心に勉強しています。
それに対し、息子は部活を辞めさせられて以来、スマホのゲームばかりしています。
同居する私の母親が息子のことで私に小言を言い、私は怒りを10倍にして息子にぶつけ、ケンカになる。
いつも、この繰り返しです。
将来、こんな調子で定職に就かず、家でごろ就かれても困ります。
息子を私の人生から抹消したいとさえ考えます。本人にも、
「こんなクズ、産むんじゃんかった」
と言います。
一時は、息子の人生は息子が決める、私は明るくしてさえいればいいと、自分に言い聞かせていました。
でも、こんな日々がいつまで続くのかと思うと、今、更生させるべきなのかと悩みます。
実の息子に対し、「こんなクズ、産むんじゃなかった」と言い放つのは酷いと思います。
この投稿に対し、同新聞では次のように秀逸なコメントが返ってきます。
息子さんのいいところを探してください
子供は必ずしも、親の思い通りに育たないものです。
さりとて自分の人生から息子さんを抹消したいとは尋常ではありません。
「こんなクズ、産むんじゃんかった」とまで母親から言われて、よく息子さんは耐えていると思います。
お手紙には、部活を辞めさせられたと書かれています。
事情がよくわかりませんが、高校受験か何かを理由に、息子さんの意思とは無関係にやめさせられたのでしょうか?
そうでしたら、気持ちの整理がつかないのは当然です。
しかも、家の中では、対照的に優等生のお姉さんが輝いていて、
自分をめぐって祖父母の小言が飛び交い、母親からは存在を全否定されているのです。
唯一の逃げ場がスマホのゲームになっているのだと思います。
あなたはすでに息子さんを精神的に抹消しているのと同然です。
まず息子さんへの接し方について率直に謝ってください。
今、何を考えているのか、何をしたいのか、じっくり聴いてください。
娘さんと比べることはやめて、息子さんの良いところを探してください。
この先、引きこもったり暴力を振るったりするほど追いつめないために、即刻あなたの心と態度を改めるべきです。
的確な分析だと思います。
さすがに、息子さんにこのような暴言を吐くのは違うと思ったのでしょう。
素晴らしい意見であるとともに、この母親には重く受け止めてもらいたいものです。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
・おっしゃる通りだわ。自分の思い通りに育ったらそれはクローンだろ
・なんでこんな基本的なことに気がつかないのか疑問だわ
・本当に子供を愛しているのかなぁ?愛してたらこんな言葉出てこないと思う
・これはぐれて犯罪を犯してもおかしくないレベルだろ
など、この母親のありえない対応に対し、批判が殺到したとともに、絶妙な返しのコメントに称賛の声が多く寄せられました。
これは大学教授の回答に納得できます。
会話もろくにせずに存在を抹消するというのは、あまりにも親の身勝手なのではないでしょうか。
関連記事
コメント