みなさんは普段、緑茶を飲む機会はありますでしょうか?
最近では、スーパーやコンビニなどで、ペットボトルで市販されているため
直接お茶っ葉から抽出する機会も減っていていると思います。
今回は、そんなお茶への知識が薄いために起こってしまった勘違いをご紹介します。
お茶に埃みたいなのが浮いてる!
ツイッター上に投稿されたツイートが話題を呼んでいます。
投稿したのは、@ichi4649さん。
投稿によると、お客さんに新茶を差し出したところ、
「お茶に埃みたいなのが浮いてる!」という苦情が届いたそうです。
うちの店もね~新茶の時期に「お茶に埃みたいなのが浮いてる!」つって返品してきた若い人が居たらしいよ~
これ、毛茸(もうじ)って言われる、品質の高い新茶に必ず混ざるお茶の葉の産毛なんだよね。説明しても「とにかく気持ち悪いからいらない」つって出てったらしい。 pic.twitter.com/LYIsLQXry8— イチ (@ichi4649) 2017年1月18日
お分りいただけましたでしょうか?
このお茶に浮いているホコリのようなものは、実はお茶の産毛なんだそうです。
これはさすがに知らないと、ビックリしますよね。
しかも、品質の高いものに混ざっているとなるとなおさらです。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
・俺も埃かなにかだと思ってた。勉強になるわー
・へえー!知らなかった。気にせず飲んでた…。
・「美味しんぼ」でも言ってましたよね
・クレーマーってデータベース化されるべきだって思うことがたびたびある。
など、真実を知らされてもなお、一向に飲もうとしない若者に対する批判と、
お茶の産毛であるという新事実に驚愕する意見が多く寄せられました。
世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあるのだなぁと、つくづく思わされるお話です。
関連記事
飲酒後にラーメンが食べたくなる最大の理由が明らかに!!その驚きの真相とは・・・!?
コメント