朝日新聞の投書欄に寄せられた、一般の方からの投書が波紋を呼んでいます。
虚を突かれた思いがした
朝日新聞の投書欄に以下のような記事が掲載されていましたのでご紹介します。
暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。
ここも満席だったが、 ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。
隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。
すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。
私は虚を突かれた思いがした。
改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、
母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。
あれも指定切符を買ってあるのだろう。
仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。
懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ、
席を空けた。
私はその座席で居心地の悪さを感じながら、
この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。
出典:朝日新聞
自分は指定席を持っていないのに、なぜか指定席に座れると思っている投稿者の男性。
しかも、「※虚を突かれた思いがした」など、訳の分からない論理を展開しています。
※虚を突かれるとは・・・
まるで予想しなかったことが起こる様のことです。
ネット上の反応
これに対し、ネット上では
・小さい子より俺を優先しろってのが本当にやばい
・居心地の悪さにイライラしてるのも何気にやばい
・60年以上生きてきた結果がこれという恐ろしさ
・団塊特有の肥大した自意識やろなぁ
・指定席に座ってるのにいきなり意味不明なこといってくるガイジが絡んできたんやぞ
この女性は結構びびってたと思うわ
など、この投稿者の男性に対して相当数の批判が寄せられました。
自分は指定券も持っていないのに、年配であるかがために指定席を譲ってもらえると確信しているこの男性。
さらに、この行為はあたかも女性側が悪いという意見で新聞にまで投稿する始末です。
あなたにおすすめの記事
【※拡散希望】これは広まって欲しい!!居酒屋やスーパーなどにいる「”傲慢”なシニア世代」に対しての新聞投稿が的確だと話題に・・・
コメント