生活が苦しくなっても税金を滞納すれば、財産を差し押さえられるようなケースがあるそうです。
今回は、60代の老夫婦に巻き起こった悲劇をご紹介しますが、みなさんはこの事案をどのようにお考えでしょうか?
生活苦でも差し押さえに
埼玉新聞のウェブ版にこのような記事が掲載されてありました。
以下、抜粋です。
「夫が倒れたら生きていけない。一日一日をただ生きているだけ」
さいたま市の60代女性はつぶやいた。建設会社に勤務する60代の夫と2人暮らし。手取りで約28万円だが、2010年ごろから会社の経営が悪化、一時的に給与が滞った。
国保税や住民税を払えず、気付けば延滞金を含め滞納額は300万円超になった。
今年3月、さいたま市債権回収課から「差押事前通知書」が届いた。担当者から月々16万円の支払いを迫られ、払えない場合は給与から20万円の差し押さえに同意する押印を求められた。
生活状況は聴取されず、分納も認められなかった。
担当者から夫の会社に連絡が行き、7月分から12万7千円が差し押さえられた。
7万円の家賃を合わせて月々約20万円がなくなる。光熱費が払えず、毎回のように督促状が届く。給与前は冷蔵庫の中が空っぽ。女性は高血圧で服薬していたが、病院に行く回数も控えている。「病気になっても病院にも行けない。私たちは死んでも関係ないのでしょうか」
出典:埼玉新聞
税金を払っていないのだから、当然という見方もできますし、
行政には会社の経営状況の悪化を考慮してほしいなど意見は様々であると思います。
ネット上の反応
これに対しネット上では
・義務を果たしてないから国民じゃないよね?
・払えなくなった時にすぐしかるべき手続きしていたらこうはならないよね?
・手取り28万あってそこから少し減ったくらいで税金300万も滞納するなら浪費が激しすぎるだけ
・言ってる意味がわからなかった。
払ってないなら差し押さえきても仕方なかろ。
など、なぜ手取り28万円もありながら、一時的な給料の滞りに対応できなのか?
といった疑問の声が多く寄せられました。
専門家らは、家庭ごとの経済状況に配慮するべきだとしていますが、
手取り28万円もありながら、税金を滞納するとは、この夫婦はよっぽど浪費していたのではないでしょうか?
関連記事
【信じられない】「減額されたらおしまい!」生活保護だけで月収30万円!?女性の泣き言に批判の嵐が・・・
コメント